goo blog サービス終了のお知らせ 

ミルちゃんの夢日記

オートシェイプ絵 写真加工などを楽しんでいます♪

とうふ茶房「段々豆腐」と月夜野びーどろパークへ

2013-05-06 18:41:51 | 旅行

4月28~29日に伊香保と猿ケ京へ
久しぶりに姉たちと一緒に出かけてきました。
小学生二人が工芸体験教室(手吹きガラスと陶芸)に
チャレンジお供することになりました。


伊香保ロープウェイの見晴駅を降りると
遊具のある広場やスケートリンクがありました。



デッキからは伊香保温泉街や
周辺のゴルフ場など 一望できます。


「輝望の鐘」
カップルでこの鐘を鳴らして伊香保の湯につかると
子宝に恵まれる・・・といういわれがあるそうですよ
小さな展望台には 万葉歌碑もありました


サクラとスイセンに会えました。


石段街に続く小道
「横手館」大正ロマン溢れる総檜造りの本館を見ながら。。


伊香保温泉の代名詞ともいえる石段街
この辺り 石階段が段々狭くなって
特に賑やかにみえる所です。

豆腐屋さんでランチもいいわよね。
とうふ茶房「段々豆腐」


伊香保温泉の名物
こちらが「お豆腐」で有名なお店です。


頂いたのは
「今日のおばさん秘密ランチ」
左上がメインです。
手前の「桑の葉」の豆腐と「黒ごま」の豆腐のブルーベリーのソース
柔らかい舌触りとしっかりとした大豆の味がたのしめました。
ボリュームも満点!



私たちは、11時ちょっとすぎに入店したのだけど
12時すぎには、すぐに店内はお客さんでいっぱいに・・・
店内は席数が少ないので、お店の出入口付近は
待たれるお客様で込み合っています。
さすが人気店です。

豆腐茶房だんだん
群馬県渋川市伊香保町伊香保20
営業時間:11:00~16:30
定休日:水曜、第2・4火曜

ガラスの魅力を伝える月夜野びーどろパーク
に行ってきました


イメージシンボルの通りの
かわいらしいガラスの置物たちが迎えてくれます。





予約しておいたビギナーコースで色と形を選んで作ります。


びーどろパークはガラスの工場なのですが、
その場でガラス製品を製造して 販売しています♪ 
その工場も見学できます!
その他にも色々体験できるコーナーが
あるようで試してみたいですね。

奥利根の自転車王国

2011-05-15 23:54:08 | 旅行
二日目は
自然豊かな自転車のテーマパーク
群馬サイクルスポーツセンターへ

ココでしか乗れない
寝ながら自転車を漕いで運転するものや
手でこぐもの、
ジャンプして走らせるものなど
面白い自転車が10カ所で楽しめる

日曜日のせいか家族連れが多かった中
子供より楽しんでいるお父さんや
グッタリしているお父さんがいて面白いです



10種類ものくだものが栽培されている、
フルーツ公園桃李館へ


無色透明で、さらさらとした温泉

2011-05-15 23:28:46 | 旅行
姪っ子に誘われて
猿ヶ京温泉・貸切風呂と数奇屋造りの温泉宿 
生寿苑 (しょうじゅえん)に泊まってきました。

玄関わきには山からの湧水が流れ
天然水が冷たくて美味しい~~


山里・猿ケ京のあさげ~二十五年続く名物料理 蕎麦の実雑炊.岩魚塩焼
胃に優しい山里の味です


子供も大人と同じあさげ~クジラ?の箸袋はお持ちかえり。


お部屋は3間続きの
和室22畳に掘りごたつがありました

お気に入りの浴衣を着たり
濡れ縁で花火をしたり、ゴキゲンな夜でした


生寿苑の湯は無色透明で、
さらさらとした温泉
赤ちゃんも入っていましたよ
ゴツゴツとした石底が心地よい内湯
 
2つの貸切風呂は無料で、
朝晩と何度も利用してきました


仲居さんが教えてくれた珍しい花

早春の伊豆へ~河津桜まつり♪ 

2011-02-28 15:13:07 | 旅行
~早春の伊豆へ~
27日の続きです。
◆河津桜まつりと菜の花




2月から3月までの約1ヶ月間と、
桜にしては長い期間楽しめるんですね。
濃いピンクの大きな花びらがとても美しい・・
めじろもたくさんきていましたよ。

桜のトンネルも素敵です。



河津桜は開花予想が
とてもしづらい事でも知られているんです。
「ツアー観光客泣かせの桜」と言われているらしいけど・・・

今日は満開です。





河津桜原木の「飯田家」
河原の雑草の中から偶然発見して
小さな桜の苗を、
現在地に植えたものだといいます。

カメラ片手に家の周りは、見物客でごったがえ
交通整理の方も大変です。


少し進み、菜の花ロードへ。
菜の花の黄色も映えていました。

各地から集まる観光バスや乗用車の
多さに目をみはりました。
駐車場は5時になると電気が消えるとの事で
4時ごろからおトイレ事情が始まりました。



PSPでフォトアルバムを作ってみました。


ハートで作った花びらの型に桜を入れてみました



河津桜・浄蓮の滝・つるし雛・以前行った沖縄の写真も入れてアルバム




早春の伊豆へ~浄蓮の滝♪ 

2011-02-27 21:08:22 | 旅行
~早春の伊豆へ~
◆滝100選のひとつである伊豆の名滝 浄蓮の滝

石川さゆりの『天城越え』にも登場する浄蓮の滝       
うっそうとした木立に囲まれたなか、
一条の滝が勢いよく 岩肌をすべり落ちる。
水が青く、美しく 、神秘的な雰囲気を持つ滝です
滝壺の色が好きな滝です。

駐車場の滝の入口には「踊子と私」の
ブロンズ像「伊豆の踊子」の銅像がありました。


マイナスイオンいっぱいの浄蓮の滝。 
凄く癒されました
下には渓流の釣堀りがありました。
虹マスや“清流の女王” アユを放流してあります。

石ちゃんの放流釣り楽しそう
沢山釣れたでしょうね。



滝までは180段もある階段を下って行きます。
結構しんどいです。
荘厳な滝の姿を見れば
疲れも吹っ飛びますね

下まで下りると滝が見えてきます。



滝の飛沫と滝つぼから流れ出る清流、
そしてわさび田の緑で清涼感がいっぱいです。
川に沿って「ワサビ田」が広がっていました。

わさびをテーマにしたさまざまな 
スイーツ・グッズ類も販売されていました。



浄蓮の滝店で、TVで紹介されている美味しいものを見つけました。

辛さが選べる三段階のわさびジェラート中辛を頂きましたが、
  最初だけ辛みがあってスッキリとした甘さが良いです。

桜まつり期間限定の「さくらモッフル」
あんの甘さと、桜葉の塩味の絶妙なバランスが人気の秘密。
  桜まつりでしか食べられない、まわりサクサク 中はもちもちの新食感スイーツです。


伊豆のモッフル屋      


PSPでフォトアルバムを作ってみました。