2016/8/10
2日目は
信州山岳リゾートの旅~上高地と乗鞍山頂 畳平のお花畑
夏の上高地・・大正池から田代池へ
バスを大正池で下車し、大正池を出発点として河童橋方面へ歩くコースです.
上高地の玄関口の大正池

大正池のボート乗り場近くの湖畔・観光客の方でいっぱいでした。

とても良いお天気でボートに乗っている人も沢山いました。

大正池越しに見える穂高連峰、焼岳の眺めもいいですね。
大正池と焼岳

幻想的な立ち枯れの木は、水没した木が枯れて幹だけ残ったものです(天然記念物)

焼岳(標高2,455 m)は活火山です。
天気が良いので頂上もハッキリと見えます
この辺りは、記念撮影ポイントとしても人気ですよね。

湖面に浮かぶ枯木と穂高連峰は、上高地を代表する景観です。
田代湿原と田代池

田代池に向かう途中の湿原からの穂高連峰の眺め

木々の向こうの霞沢岳の稜線が美しい絶好のビューポイント

広がる美しい池
宣教師ウエストンも、田代池を愛し上高地を離れる際も、
最後にここから穂高を眺めたということです
大正池から河童橋への遊歩道

梓川は思ったより水量があり、すごく澄んでいて綺麗でした。
水深は非常に浅く、底の土が見えるほど

数秒しか手をつけていられない程冷たくてびっくり
雪解け水なんでしょうね

穂高連峰を眺めながら歩く左岸の道

東屋やベンチ、トイレが集まった「中ノ瀬園地」を通り過ぎ

川の流れが北向きに変わるカーブのあたりは、穂高連峰のビューポイント

どんどん近くなる穂高連峰を眺めながら歩くと
右手の林の中にバスターミナルが見えてきた。

梓川の流れと対岸の景色を眺めながら歩き河童橋へ

河童橋が見えてきました!
大正池から河童橋は約3kmなので楽勝でした。

8/11は、初めてとなる新しい国民の祝日「山の日」となります。
上高地では記念式典が開催され、
皇太子様もご一家で来られそうです。
乗鞍山頂畳平お花畑
平湯バスターミナルでシャトルバスに乗り換えて
乗鞍スカイラインは日本で最も高い所を走る雲上の山岳道路

乗鞍山頂畳平お花畑は、バスターミナルから歩いていくことができます

ゆっくり散策しても周回するのに30分程度あれば十分です。

畳平バスターミナルから一番近いのは魔王岳(15分)で散策できる
9月下旬ごろ紅葉の時期に魔王岳に来てみたい

大黒岳、富士見岳など登山(初心者向け)の拠点地でもあります。

チングルマ、イワギキョウ、トウヤクリンドウ等、8月中旬ぐらいまで色々の花々が楽しめます
ウサギギクは、葉の形がウサギの耳に似ているから?
チングルマの四季

花の終わったチングルマ

紅葉が終わったチングルマ

チングルマの四季