goo blog サービス終了のお知らせ 

花便り&時々寄り道 季節の詩 橘

さつき待つ花橘の香りをかげば昔の人の袖の香りぞする  作者不明





  

北海道へ  小樽貴賓館 (鰊御殿)  6/24誕生花・ヤナギトウワタ

2014-06-24 15:24:04 | Weblog

 

一口メモ

 6/24誕生花・・・ヤナギトウワタ・・・ガガイモ科

  花言葉・・・行かせてください

 

久しく行っていない北海道に旅することに・・

少し前30度くらいの気温のニユースが流れていましたので暑いのか涼しいのか?

気にしながら訪れました が・・梅雨のような雨の降りそうな曇りのお天気でしたね・・

梅雨のない所・・かな?と思いましたらここ2・3年こんな感じとのことでした。

ま、でも歩き回るのですからこの位のお天気のほうが体は楽 かな!

小樽の鰊御殿は是非にも訪ねたいところでした、3時間のフリータイムでしたので 早速に・・

 

北の美術豪邸から鰊御殿小樽の貴賓館入口

旧青山別邸、貴賓館入口

旧青山別邸

駐車場から入口のアプローチ

アプローチ道端の草むらの花

セリ科の花 ボタンボウフウ?この花あちこちの草むらで見かけましたね

仙台萩紫花

貴賓館と庭園

御殿を建てた当主は牡丹の花が好きだったそうで348株のボタンが・・

でもこの時期は牡丹は終わって芍薬が綺麗でした!

芍薬も色とりどり・・

併設の貴賓館入口の天井画

北海道内在住の日本画家が描いたもの

貴賓館内

写真の撮影はここまで です

旧青山別邸は撮影禁止

北前船で運ばれた最高の素材と匠の技で金に糸目をつけずに建てられました、

母屋には春慶塗が施されて18室の襖絵や書は当代一流の画家、書家が書いたもの、

純和風建築の中に大正ロマンを・・モダンな洋室、枯山水のある庭園等・・

ニシン漁で巨万の富を築き、大正6年から6年半余りをかけて作られた別荘です(旧青山別邸)

枯山水の庭園

後ろに見えるのが別邸の一部

ナナカマドの青い実

少し長くなりすみません!鰊御殿でした

 

にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。

↓↓

にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ

 

 

人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。

↓↓

人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。