一口メモ
本日の花・・・飛島甘草・・・ユリ科
キスゲの仲間
日本海の飛島、佐渡に生える
高さ・・・50㌢~120㌢
飛島甘草
50㌢~120㌢・・・というだけあって、我が家で咲いてるものも、草丈は100㌢以上ありますよ
今日は朝から良い天気になりましたけれど今夜の空は曇ってましてね、
先日の夜空(26日)と同じで月は見えてません。
世紀の天体ショウ楽しみにしていたのに
前日の夜空はきれいな月が出てたのに、・・・残念でした。
次の皆既月食は2022年11月8日だそうです。
作日の雨で草木は元気になりまして、
我が庭でも初夏の花が咲き出しています、
太陽の暖かさにつられたのか、ブンブンと蜂の羽音が・・・
エゴの花が満開、そこに沢山のミツバチでした。
エゴノキ・・・モクセイ科
エゴノキの花
用途・・・床柱、細工物、
葉、果実・・・有毒でうじ殺しに使う
この木はお掃除が大変な木です
沢山付くつぼみ・・・咲かないうちに結構おちます
花は沢山咲きますが沢山落ちます・・・木の下は白い花の絨毯です。
実も沢山なりますが沢山落ちます
あきになると・・・葉が沢山落ちます
でもこの時期の我が家の景色の一つかもね。
姫甘草・・・キスゲ科
飛島甘草とは反対に草丈の低い植物です
夏蝋梅
大きな葉と白い清楚な感じのお花です
芍薬、草橘、イチハツ
芍薬
オガタマ?
冬少し弱いのですが・・・この冬はその割に冷えなかったのでよく咲いてます
こんなにつぼみを付けたのは初めてです
この木のしたは
秋に植えたキンギョソウがきれいに咲きました
ジキタリスも咲き出してます
今日も来てくださってありがとうございました
>にほんブログ村【山野草・高山植物】に参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓
人気ブログランキングにも参加しています。 よろしかったら応援よろしくお願いします。↓↓