街活ワーキング2080・・・通称、マチワグ

コミュニティビジネスのための学習用ブログ。検索は、カタカナにて「マチワグ」で出来ます!

事例研究!蘇った名古屋「大須商店街」、その理由とはなんだったのか!

2011年01月01日 | 事例の紹介
新年、第一弾の投稿は「商店街の活性化」事例。 大須は、歴史のある街ですね。江戸時代の初頭に、家康が名古屋城を築城。寺社仏閣を大須に移し、門前町として4百年にわたり栄えました。ところが、今から40年前の1970年代になると、急激に寂れていきます。理由は、交通網の整備にありました。市内に4百メートル道路が通り、大須を中心繁華街である栄地区から分断。大須に入って来ていた市電も廃止され、さらに近隣に地下ショッピング街ができていきます。 この煽りをうけて、昭和40年ごろには、全国に先駆けてシャッター商店街と化していきました。まさに、陸の孤島といった有り様。 もう、どうにもならない!そんな雰囲気が街には漂っていたそうです。鯱こんぶ本舗の志那河屋・店主である品川常吉さんは、これに非常なる危機感を抱きました。なんとかならないか!街おこしの起爆剤となるようなコトが出来ないか!を日々考えていたようです。 そんなある日のこと。昭和50年6月大須商店街で、名城大学の学生を中心とした若者たちの祭「アクション大須」が開催されました。これは、池田芳一助教授のゼミが企画したもので、都市問題に関する討論から生まれたそうです。大須で、今までにない祭りをやれば、賑わいが戻ってくるのでは!そんな意味を込めてのことだった。企画は昔ながらの大道芸。猿回し、小屋掛け、がまの油売り、バナナの叩き売り、のぞきからくり、七味唐辛子売り、人問ポンプなどが行われて、人々の関心を集めたといいます。 . . . 本文を読む