goo blog サービス終了のお知らせ 

いつかタリアセン日記

いつか英国日記の別館ブログです。インテリアに突然目覚めた服好きの試行錯誤の日々を綴ります。

ええもん

2012-09-01 23:04:30 | 食・スイーツ
ええもん
名前が洒落てます。
関西の方からいただいたお土産。

「ええもん」送っておいたから~!って
言われて、何だろう?と思っていたら
本当に「ええもん」でした。

「ええもん」
五感の黒豆マドレーヌ。

国産小麦粉を使い
豊かな風味を醸す発酵バターを合わせて
大粒の精選した国内産黒大豆(丹波黒)を配し
仕上げに米飴を用いてしっとりとした食感と味に
仕上げた手間ひまかかったマドレーヌです。

こちらが標準的な「ええもん」



こちらが抹茶のタイプ。



開封してみると
いかにも柔らかそうなマドレーヌ。



そして大注目の裏側。



黒豆が入ってますね~。

早速いただいてみると
しっとりとした食感。
そして甘さ控え目の上品なお味。
黒豆がとてもマッチしていて美味しいです。
甘さも控えめなので
男性でもOKですね。

関西に行かれる方は
一度お試しになることをお勧めします。

五感の黒豆マドレーヌ。
正に拘りの逸品です。


夏と言えばその2

2012-08-26 05:46:37 | 食・スイーツ
さて、前回に続き夏と言えばの
アイスクリームシリーズです。

冒頭の写真
私達にとっては懐かしいメーカー HERSHEY'S。
私が子供の頃住んでいた座間では
隣の住宅が米軍の住宅地。

週末になると毎週バーベキューパーティが
行われ、覗きに行くとHERSHEY'Sの
チョコをもらったりしました。
その時のHERSHEY'Sは
ざらざらしていて、あまりに甘すぎて
正直言って美味しくなかった。

今のHERSHEY'Sのアイスクリームは
実際はロッテが販売していて
製造も日本だったりするので
日本人向けになっています。

そしてこのHERSHEY'Sのアイスクリーム
表面のパリパリしたチョコが
ちょっと甘いですが美味しいですね~。

そしてこちらは、ロッテのその名も北海道。
濃厚ミルクの文字と牛の絵がそそります。



種別はラクトアイスではなくラクトミルク。
食感は柔らかく、そして文字どおり濃厚。
清里の清泉寮のソフトクリームには及びませんが
コンビニで販売されているアイスとしては
とてもがんばっています。
ソフトクリームを食べたな~という食感が残ります。
ワッフルコーンもパリパリで美味しいです。

そしてこちらオハヨー乳業のスムージーキウイ。
オハヨー乳業っていう名前がウケますね。



キウイだけでなくりんごの果肉もプラス。
これが甘酸っぱくて美味しい。
種別を見ると何故か氷菓。
そう食べると氷の粒が入っていて
これが又、甘酸っぱさとマッチして
爽やかな味わいにしています。
これ美味しいです。

そしてこちらはガリガリ君で有名な赤城乳業のチョコミント。



昔懐かしいシャキシャキしたアイスキャンデー。
爽やかな、スッとするミント味。
ここまでは良いのですが
中に入っているチョコレート
あまりマッチしていません。
一度食べれば、もういいかな~。

そして最後はお気に入り
赤城乳業のフロスティラムネソーダ味。



爽やかなラムネソーダ味の柔らかい氷。
ちょっとソーダ的なシャワシャワ感があります。
これに程よい甘さのバニラアイス。
これが不思議に白玉を連想させます。
サッパリしていてとっても美味しい
今、お気に入りのアイスクリームです。

夏のアイスクリーム。
暑さに、ばて気味の体に
癒しを与えてくれる
美味しくてリーズナブルな
スイーツですね。

最近は毎日食べてしまっているので
要注意です。

あなたも宜しければ
何かお試しを。



夏と言えば

2012-08-08 04:27:50 | 食・スイーツ
夏と言えば
そう、やっぱりアイスですね~。

今年の夏の暑さ
やはりハンパではありませんでした。
暑いですね~。

今回はそんな夏のちょっとした愉しみ
そうアイス特集でございます。

では、早速冒頭の写真のアイスから。

私が今一番気に入っているアイス。
ロッテのザクリッチ。
パリパリのコーンに中身はミントアイス。
それをチェコレートで蓋をした
とっても美味しいアイスです。
中のミントがとても爽やかで
コーンの内側に塗られたチョコとミントアイスが
ベストマッチの逸品です。

これ一番ハマってます。

そして次はこちら



ちょっと高級指向のアイス。
赤城乳業のクッキー&コーヒープラッペ。
ファミマ限定のこちらの商品
サクサク食べられるコーヒー味の微細氷にココアクッキーを混ぜ
中にコクのあるバニラアイスを入れたもの。
氷とアイスを一緒に食べられる
ちょっと不思議な食感。
コーヒーの苦みとまろやかなバニラアイスが
とてもベストマッチです。

そしてザクリッチにハマる前に
大好きだったアイス。
明治のクリスピーシリーズ。



サクサクのウェハースにチョコで包まれた
バニラアイス。
写真だけで味が想像出来ますが
実際に食べてみると
やはり想像通りの味。
しかもちょっと甘いかな~。
でもサクサクウェハースの食感がサイコーです。

最近見かけませんがその前に出ていたのが
同じシリーズの下の写真の物。



形が大福状になっているのと
中身のアイスがもっとサッパリしているように感じました。

そして高級アイスの定番であり王様でもある
ハーゲンダッツ。
初めて見た時はアイスがなんでこんなに高いのだろ?と
思いましたが、今では高級タイプのアイスも増え
値段も何も感じなくなりました。
う~ん、メーカー戦略にしっかりハマってます!

数あるハーゲンダッツの中でも
一番今の季節にマッチしているのが
こちらのクリーミーミント。
「期間限定」の文字が購買欲をそそります。



このアイスを購入するのは近くの大型スーパーなのですが
わざとか冷蔵庫に問題があるのか、不明ですが
いつも買うと食べごろの固さになっています。
スッとスプーンが入る堅さですぐに食べる事が出来ます。

昔よく買っていたスーパーでは
カチンコチンで食べるのに大分時間がかかったのですが、、、

このクリーミーミント
これまたミントがサッパリで
しかも香りがともて良いです。

これもハマりますね。

ちょっと乗ってきたので
もっとご紹介したいと思いますが
続きは次回で。

夏の定番のアイス
今が一番美味しい季節ですね。



アクアリウム

2012-07-22 08:22:12 | 食・スイーツ
銀座1丁目のダンヒル。
英国の代表的ブランドのひとつで
スーツから鞄までシックなコレクションが多く
私も好きなブランドです。

さて、この銀座のショップには実はもうひとつの顔が。
入り口すぐ近くの階段を上がると
2階がカウンターバー
3階がカフェなっています。

3階カフェには拘りのヴィンテージのコートや
小物がさりげなく飾られ
何とも渋い空間。



さて、このカフェ
お酒もあればスイーツもあるという
何とも便利な私好みのカフェ。

訪れたのは金曜日の夜
時間が早い為か
1組の先客がいらっしゃるだけでした。

そしてオーダーしたのはジントニック。

合わせたおつまみは
出ましたチーズケーキ。

シャキーンっ!



う~ん、とても美味です。

静かな店内と
豊富なお酒、そしてスイーツ。

正に至福の時が過ごせる
銀座の隠れ家です。
(と書いたら隠れ家でなくなるか、、、)



「くろぎ」でのサブクラブミーティング

2012-07-08 08:28:37 | 食・スイーツ
湯島「くろぎ」での
魔窟クラブメンバーによるミーティング。
「くろぎ」その料理の美味しさと
隅々まで行き届いたもてなしで
大変な人気店。
予約もままならないので
魔窟のウルフ系サブクラブでは
年間予約をしています。

さて、今回は特別ゲストなども迎え
素晴らしく愉しい食事会となりました。

まずは先付け
焼き胡麻豆腐 山葵。



香ばしい胡麻の香り。
そしてサッパリとした味に
わさびがとても良く合います。

夏野菜の冷し鉢 鯛煮こごり



季節感を味わえますね。

初鱧の叩き 梅肉 胡瓜



鱧がとても美味です。

そしてお椀
鯛と加賀茄子のにゅう麺仕立て 



これまた鯛とにゅう麺が取り合わせが
とても美味しいです。

八寸
笹寿し ばち子
無花果胡麻だれ掛け
(写真を失念、、、)

そして
焼き物 天然鮎塩焼き



鮎が旬で正に美味。

お造り
豊後水道盛り合せ 妻もの色々



焚合せ
赤ずいき吉野煮 天、生姜
(下の写真、間違っていたら、ごめんなさい)



香の物 丹波京漬物盛り合せ
食事 淡路産新玉葱と鱧のご飯
止め椀 鯛出汁味噌汁 九条葱 揚げ豆腐



スペシャル 牛ステーキ



そして甘味
葛切り 黒蜜、きなこで締めでした。

いつ行っても
素晴らしい料理ともてなし。
そして気心の知れたメンバーとの語らい。

正に至福の時、、、