インテリアのブログに
あまりそぐわないかもしれませんが
仏具の話です。
インテリアに色々こだわると
仏壇の設置場所って結構困っている方が
多いと思います。
特に家を新築したり、新しい所に引越ししたりした所に
和室があればいいのですが
最近ではマンションなどを中心に
洋間オンリーも多いと思います。
(我が家も洋間オンリーの2LDKです。)
洋間に合わせる
現代仏具の仏壇を購入するにしても
かなり高価です。
私のところでは
基本に立ち返り、ご先祖様を
いつも忘れず、そして感謝できる場所があれば
いいのではないか
という考えで簡素なメモリアルの場所を
現代風に作ることにしました。
下の写真がそうです。

デイナ・デッカーのキャンドルを使ったり
お線香を立てる器具も
特に仏具として販売されている物では
ありません。
これを以前紹介した
イタリアの大理石チェストの上に設置しています。
和と洋ですが
なぜか全体像ではとてもマッチしています。
大理石の質感もマッチしている要因だと思います。
そして、面白いのは冒頭の写真のリンです。
あのチーンと鳴らすやつですね。
これだけは仏具店で購入しました。
ふつうのリンは台座の上に小さな座布団のような物があり
その上にお椀型のリンを置きますが
これはそのリンが逆向き設置してあります。
丁度中心部分から棒状のものが出ていて
そこに乗っている感じですので
鳴らすとユラユラ揺れます。
音もとてもいいですよ。
今はこの祭壇でお水とお線香を手向け
毎朝拝んでいます。
基本は敬いと感謝の気持ちだと思います。
もうすぐお盆ですね。
あまりそぐわないかもしれませんが
仏具の話です。
インテリアに色々こだわると
仏壇の設置場所って結構困っている方が
多いと思います。
特に家を新築したり、新しい所に引越ししたりした所に
和室があればいいのですが
最近ではマンションなどを中心に
洋間オンリーも多いと思います。
(我が家も洋間オンリーの2LDKです。)
洋間に合わせる
現代仏具の仏壇を購入するにしても
かなり高価です。
私のところでは
基本に立ち返り、ご先祖様を
いつも忘れず、そして感謝できる場所があれば
いいのではないか
という考えで簡素なメモリアルの場所を
現代風に作ることにしました。
下の写真がそうです。

デイナ・デッカーのキャンドルを使ったり
お線香を立てる器具も
特に仏具として販売されている物では
ありません。
これを以前紹介した
イタリアの大理石チェストの上に設置しています。
和と洋ですが
なぜか全体像ではとてもマッチしています。
大理石の質感もマッチしている要因だと思います。
そして、面白いのは冒頭の写真のリンです。
あのチーンと鳴らすやつですね。
これだけは仏具店で購入しました。
ふつうのリンは台座の上に小さな座布団のような物があり
その上にお椀型のリンを置きますが
これはそのリンが逆向き設置してあります。
丁度中心部分から棒状のものが出ていて
そこに乗っている感じですので
鳴らすとユラユラ揺れます。
音もとてもいいですよ。
今はこの祭壇でお水とお線香を手向け
毎朝拝んでいます。
基本は敬いと感謝の気持ちだと思います。
もうすぐお盆ですね。