goo blog サービス終了のお知らせ 

卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

片道4時間

2013-01-20 20:27:58 | 卓球備忘録

先ほど無事に帰宅。

大会2日目は今回で3回目のコンソレーションマッチ、既にベテランの域(残念)。
しかし人数が多くて1人2試合で終了。

合間にメイン会場の様子を見に行ったが、全体がハイレベルなため昨日負けた相手が普通に見えた。
昨日はあんなに圧倒的な差に見えたのになぁ。
来年も何とか県予選を勝ち抜いて出場せねば。


カットマン

2013-01-17 22:41:57 | 卓球備忘録

全日本のジュニア、男子第1シードの村松選手が圧倒的強さで勝ち進んでいる。
スコアを見ただけだけど、どんな試合内容なのかかなり気になる。
やはり上手なカットマンは見ている方も面白いだろうなぁ。
それでも自分は対戦したくないけど。


回復

2013-01-16 22:23:06 | 卓球備忘録

全日本が2日目まで終了。
昨日の進行遅れが何とか取り戻せた様子。

ジュニアの男女はスーパーシード勢がいずれも初戦突破。
混合ダブルスを含め概ね順当な結果で進んでいるように見える。

組合せを見ていても結構小学生がいるなぁ。


さあどうしよう

2013-01-15 22:56:19 | 卓球備忘録

今日から開幕の全日本選手権。
雪の影響でかなり大変なことになっている模様。

その一方で大会規模の割に、いつも結構ギリギリに組合せが発表される今週末の大会。
初出場の時にすったもんだがあって以降、組合せの発表が早くないことには動じなくなってきた。
が、今回も期待を裏切らずなかなかやってくれた(ある意味これも鬼引き)。

これまで対戦相手の最高ランクは全日本3位だったが、今回はそれを更新。
最近は色々な大会の予選会通過順位がなかなか上がらないから試練が続く。
あとは本人の気持ちが一番重要なのだが、こちらとしては何とかして勝ちたい。
準備期間は残り3日。
さて、どうしようか。


今と昔

2013-01-14 21:58:43 | 卓球備忘録

例えば、言うことを聞かない子供に対して大人が手をあげて叱るという行為。
それが親子であれ他人であれ、同じ行為をしたとしても信頼関係のようなものが両者の間に無ければ結局は暴力とみなされるんだろうな。
そういう意味では、家庭の親子関係や教育現場での教師生徒の関係などでも信頼関係が希薄だから何かあるとすぐ暴力ってなるんだろうと勝手に想像。

やはりスクールウォーズの「悔しいです(by森田)」以降の下りのように、何で殴られるか皆が正しく理解出来た上で手をあげるのが正解例のひとつのような気がする。
我が子(上)も何で自分が叱られているのかわからない(家庭・学校・卓球の各場面にて)ことがよくあるらしい。
少なくとも家庭においては叱る方もまずは相手に正しく理解させるところから考え直さなきゃイカンな。

そういう意味においては、昔の「言わなくてもわかるだろ」という以心伝心の流れはある意味凄かったんだなあと思う。