今日は天気が良かったわりに花粉症の症状は比較的軽症。
なんでだろう。
何気に、広島オープンの資料を見ていると色々と面白いデータがあった。
改めて新年度になったんだなぁと実感。
しばらく天気が悪くて花粉症がおさまっていたのだが、天候の回復とともに花粉症が再発。
4週間分の薬もそろそろなくなるので、耳鼻科へ行かなくては。
急遽、大会スケジュールが変更になって少々焦った。
何かあったんだろうか?
昨日の試合を振り返ってみる。
先月の試合もそうだったが、個人戦だとどうも覇気が感じられない。
団体戦はそれほど悪くは無いような気もするのだが、個人戦ではあまりにアッサリ負けすぎ。
さてどうしたものだろうか。
放っておいてもすぐには変わりそうもないので、本人と会話を通して原因を根本から探してみることにしよう。
今日は子どもたちの試合引率。
新年度になっての初試合ということで、他チームの状況を観察。
とりあえず想定の範囲内ではあったが、こちらとしては安心する余裕など皆無。
地道に頑張るしかないのは相変わらずということを再認識。
それにしても最近の我が子の試合、負けるときは試合開始時点で何となく負けオーラが出ているのが気になる。
チームメイトの戦いぶりを見る限り、我が子の場合メンタル面の弱さが否めない。
さてどうしたものか。
それはそうと最近、右脇腹に少々痛みを感じる。
花粉症薬の影響か?
しばらく様子を見るとしよう。
今日の仕事終わりは机の上を片付け。
やはり、片付いている環境だと仕事がはかどる、ハズ。
明日は子どもたちの卓球試合引率。
いつもとは違うスケジュールなので感覚が狂うなぁ。
ここ数日、悪天候続き。
そのお蔭か、はたまた薬が効いているのか花粉症の方はひと段落。
週末はさらに冷え込みそうなので、季節が逆戻りしたような感じ。
タイヤ交換の時期を見定めるのが難しくなってきた。
日卓協HPにランキングが発表されていた。
国外の試合参戦が多い選手にとっては、もはや日本ランキングなんてどうでもいいんじゃないかという気がする。
今日から小学校は新学期。
我が子らはふたりとも新任の先生が担任になったらしい。
明日は入学式とのこと。
毎度のことだが一年経つのは早い。
明日は4月最初の卓球練習日。
学校の体育館が練習場所なので、まあ仕方がないか。
今朝の天気予報では午後から大荒れの予報だった。
午前中に出張先から戻る予定で朝一の新幹線に乗る、ここまでは予定通り。
途中で乗り換えて、さああと1時間半で到着と思いそのまま寝る。
到着予定時刻ぐらいに目覚めると周りの風景が変。
というかまだ到着していない。
結局大荒れ天気が予想より早く到達して列車が軒並みストップ。
そのまま軽く缶詰になり途中駅で代行バスに乗り換え。
その後は1日に2本しかない路線バスなどを乗り継いで、たどり着いたのは予定より7時間遅れ。
今日は移動だけで1日が終了してしまった。
帰宅してニュースを見ると全国的に結構大変なことになっていた。
明日になったら駅に切符の払い戻しに行かなくては。
今日から新年度。
年度初めということで都会へ出張。
去年だと会合の後に懇親会があったのだが今年は無かった。
泊まりになるなぁと思い、宿を確保していたのだが無理すれば日帰りも可能だった。
が、無理しても大変なだけなので予定通り宿泊。
ホテル近くにクリスピークリームドーナツの店があり、全然お客が居なかったので試しに購入。
前評判通り、とても甘々だった。
明日は朝一番、といってもそんなに早くない時間の新幹線で移動。
もう慌ただしい移動は体に堪える。
昨夜のドルトムント大会。
第1試合の女子・韓国-シンガポール戦から観戦。
日本戦に続き韓国は大接戦になるもシンガポールに惜敗。
それにしても、今回のシンガポール女子は前回のような強さが見られず、このままいけば女子は中国の優勝は揺るぎ無さそう。
そしていよいよ男子準決勝の日本-ドイツ戦。
結果的には1-3で負けたが、ボル・オフチャロフの2枚看板が強すぎた。
一方、ポーランド戦での負けが気になっていた岸川選手が一人気を吐いて少し安心した。
やはりホームの力はスゴイなぁ。
さて今日がいよいよ決勝。
男子のドイツ-中国戦。
中国が断然有利ということには変わりが無いが、オフチャロフの当たり次第ではもしかしたら?があるかも知れない。
今夜も目が離せないなぁ。