goo blog サービス終了のお知らせ 

卓球備忘録(本家)

13年のブランクを取り戻しつつ運動不足解消を目指していたが、再びブランク期間に突入して早11年。

ヤン坊&マー坊

2009-09-10 21:52:02 | 卓球備忘録

最近クラブの卓球練習は出席率が低下中。小学校の運動会が近い影響だろうか?
今日は中学生の練習相手。といいつつ自分にとっても良い練習になった。

週間天気予報によると今週の土曜日は曇のち雨。昨日時点で降水確率50%、それが今日午前で70%、さっきみたら80%と時間とともに上昇中。
もし土曜日の運動会が雨天で翌日に延期になると卓球の試合と重なってしまうんだよなぁ・・・。なんとか午前中だけでも天気が持ちこたえて欲しい。
そう考えるとインドアスポーツは天気を気にしなくていいからなぁ。明日も天気予報が気になっているだろう。


マイベスト

2009-09-09 19:26:34 | 卓球備忘録

今日はクラブの卓球練習が休みなので家でイメージトレーニング(子供の)。
昨日本人に予告した通り、7月の全日本負け試合のビデオを見る。
見始めて1セット目途中から画面から目を背けはじめたので強制的に画面を見るように指示。2セット目途中からは目を潤ませ、ようやく3セット目から冷静に見るようになった。
4セットが終わるまで何とか見せて、どうやって自分が負けたのか理解させた。・・・いや、まだ寝れば忘れるだろうからこれから定期的に見せるようにしよう。

本人にとってあまり面白くない映像ばかり見せても何なんで世界選手権の王励勤-陳玘戦でも見せようか。

(世界選手権後半戦の王励勤は強かったよなぁ)

まあ、この選択は完全に自分の好みなので、子供が興味を持つかどうか分からんが。


あと9カ月

2009-09-08 21:27:36 | 卓球備忘録
今日の卓球練習。
練習前の空き時間に我が子がサーブ練習しているのを見て「全日本の前より確実に下手になっている」との指摘を受ける。やはりなぁ、本人なりに真面目にやっているつもりでも目の前に分かりやすい目標が無いとダメだな。
というわけで、本人に緊張感を持たせるために全日本バンビでの負け試合のビデオを見せることになった。早速明日から実行して来年のカブ県予選突破が目標。まだまだ先は長いなぁ・・・。

初心に帰る

2009-09-07 21:40:28 | 卓球備忘録

先週、昨日と自分の試合は惨敗続き。色々考えるまでも無くただでさえ下手な自分の卓球が輪を掛けて弱体化している。
他の人からは「もっと無理な強打をせずつなぎのドライブを使ってミスを減らした方が良い」とアドバイスを貰うのだが、実はコレと同じアドバイスは学生の頃から言われ続けていて20年近く直らないところを見るとこの先も変わらない可能性大(本人のヤル気の問題)。
他の人の試合を見ていて、自分と何が違うかなぁと考えると行き着くのはサーブ&レシーブ。
自分の場合、サーブを出せば長くなって打たれ、レシーブではストップが止まらず打たれるなど最近はクラブ内のゲーム練習でもサンドバック状態が続いているなぁ。
そんな状態であっても週1回の自分の練習ではサーブ&レシーブの練習をしていないから上達しないのは当たり前。
子供たちの練習相手をしているから少し体を動かしてボールを打っているから何となく練習した気になっていたんだけどなぁ。

そんなことを考えながら今日も練習前の空き時間に子供たちに混ざってサーブ練習。
さて、今週末の試合までに間に合うか?


いわく付き?

2009-09-06 21:23:39 | 卓球備忘録

今日は県内地域の大会。昨年に続き事務局担当で段取りで朝からバタバタ。
今回は主管の卓球協会さんがしっかりとまとめてもらったので随分助かりました。

自分の試合の方は先週に輪をかけてボロボロ。
今日は1試合くらい勝てるだろうと甘く考えていたら2戦2敗で1セット取ったのみ。
既に心の中では「このユニフォームを着ると勝てない」と決めつけていて、来週の試合は旧ユニフォームを着ていくと心に誓った。
I3さんもこの新ユニフォームの相性が悪いようで、今日の試合では違うユニフォームを着て勝っていた。試合後の懇親会で自分と二人して「このユニフォームは練習着にしよう」と話しあった(?)のであった。


運動会日和

2009-09-05 13:51:23 | 卓球備忘録

今日は地元中学校の運動会。ということで朝は花火の号砲で目が覚めた。
夏休み中から運動会の準備やらで中学生は色々忙しかったようで、応援団長になったT君は毎日裸足で応援の練習をして足の裏の皮がむけて8月後半以降はあまり卓球の練習に来られなかった。
で、来週土曜日は小学校の運動会。小2の我が子は毎日50m走の練習をしているらしいが、まだ順位的には中の下ぐらいらしい。本番までにどれくらい上積みができるか?

今日の午前中は子供たちの自主練習。サーブ練習とマシン練習で自分はなるべく口だけ指導者。チョッとズルして夜の自分の練習にそなえて体力温存してしまいました(横着者)。


忘却の彼方

2009-09-04 22:23:46 | 卓球備忘録

今日の午後は打ち合わせのため車で外出。打ち合わせが終わってからの帰路、土砂降りというよりガシャ降りといった感じの大雨&雷&時々ヒョウの悪天候。台風の影響なのか?
夜になって、クラブの練習が始まる頃には雨はやんでいたので一安心。
練習の後半、1セットのゲーム練習でカブのM君に10-12で負けてしまった。以前は入らなかったハズのスマッシュがパシパシ入って「あれれ?」と思っているうちに6-10になってしまい最後逆転できず負け。上達が早くて羨ましい。

昨日発売のnumberに平野早矢香選手の記事があるということで本日購入。

(Number最新号の平野選手記事:まめにノートを書いてエライなぁ)

スポーツのトップ選手が普段書いているノートがテーマで、卓球つながりで読んでみた(まだ全部読んでいない)のだが、他のスポーツ選手のものが色々と「へー、ホー」といった感じで結構面白かったし参考になった。
自分が購入した狙いは子供に書かせている卓球ノートの参考になればという思いもあったのだが、色々読んでいるうちに「自分もノート書いた方が良いのかなぁ」と思ってしまった。
まあ子供に書かせている割には、親の自分がやっても長続きしないのが分かっているからブログにしているし、よく考えたらコーチ用のノートを1年半前に購入して何も書いていないということを今思い出した・・・。


最新サーブ

2009-09-03 21:57:14 | 卓球備忘録

昨夜も卓球動画を見ていて、下回転サーブのコツを解説する動画があった。
自分の場合、フォアでもバックでも下回転サーブはボール断面の5時あたりを切る(ラケットの軌道は水平)イメージなのだが、その動画ではボール断面の3時(ラケット軌道は垂直)で解説していた。ちょうど自分の出し方を90度回転させたイメージ。

で、今日の卓球練習。練習前の空き時間に子供たちに混ざって自分もサーブ練習。
昨夜見た動画のイメージを思い出しながら出してみると、・・・おお結構短いサーブが出しやすいし、今までに比べて台上でキュッとブレーキがかかる感じ(かなり大げさ)。
すごく基本的なことで「何をいまさら」なんだろうけど、自分にとっては目からウロコといった感じ。色々と奥が深いなぁ。


Runner

2009-09-02 19:07:12 | 卓球備忘録

毎年10月頃に県内某所にてマラソン大会が予定されていて、今年のゲストランナーはQちゃんらしい。

(Qちゃんといえば、今やこの人?)

去年はクラブの子供たち全員(コーチも強制)参加で走って、今年はどうしようかと迷ったが締め切りギリギリで今日申込。

実は今年のマラソン大会、マスターズのブロック大会(県予選無し)と日程が重なっていて当初は卓球の試合優先のつもりだった(自分としてはいつものこと)。
が、先日の全日本マスターズ予選では1セットも取れず予選リーグ敗退。まあ負けること自体珍しいことではなかったのでその時は何とも思わなかったのだが、帰宅してから県の大会デビュー戦(=3年前の全日本マスターズ予選)以降の自分の試合を振り返り、1セットも取れずに敗退したのは今回が初めてだったことに気付いた。3年前は10数年ぶりに卓球を再開し3ヵ月後に出場したマスターズ予選という状況下ですら1セット取ったのに。
まあ何セット取ろうが結果的に負けは負けなんだけど、極端に自分の調子が悪いわけでもないのに勝てないのは「まあそういうこと」なのかと思い始めたら、わざわざ上位大会に行くのもなぁと急に冷静になってしまった。そこで子供に「マラソン今年も出たいか?」と聞くと「出たい」とのことだったので自分の試合をキャンセルすることにした。

昨夜、親子でマラソン(とはいっても1番距離の短いヤツ)に出ることを嫁に話すと「え、卓球の試合は?」と驚いていた。
自分の卓球に関してはもうチョッと練習への取り組み方を考えないとイカンなぁ。


あんな時代もあったねと

2009-09-01 21:44:16 | 卓球備忘録

昨夜、何気に卓球動画を検索していたら、ボル幼少時代の動画があった。
4歳~15歳ぐらいまでのものが数十秒ずつあるのだが上達していく過程が見えて面白い。特に6歳以降の上達ぶりは「さすがボル様」といった感じ(チョッと言い過ぎ)で、最後は15歳でプロ選手としてセイブと対戦しているところが収められていた。
やはりカブからホープスあたりでバックハンドやラリー戦の強さ何かは現在のプレースタイルに通じている部分が多いなぁと思った。
日本の小学生とは卓球スタイルが違うけど、ホープス時代のボルが全日本のホープスあたりに出たらどれ位通用したんだろうか?ホープスだったら日本選手の方が強いのかなぁ。
ただ4歳当時のボルを見て、「ああ、あのボルにもこんな時代があったんだ」と思えて少しホッとした。

さて、今日から子供たちは新学期。
我が家の子供たちは何とか休み期間中にインフルエンザを完治させて普通に登校&登園した模様。
小学校の同級生でインフルエンザに感染したのはウチの子ともう一人の子あわせて2名だけだった模様。

我が子は今日からクラブの卓球練習に復帰。
まずは連続ラリーを50本目標で始めるもミス連発。結局ノルマ達成まで15分もかかった。
やはり10日間練習を休んだから取り戻すまで時間が掛りそうだなぁ。