今日の卓球練習、今週では一番子供たちの出席率が高かったものの相変わらず中学生の欠席者がチラホラ。理由を尋ねてみるとどうやらテスト期間中らしい。この間新学年になったばかりなのにこんなに早くテストがあるとは、中学生も大変だなぁ。
今日の練習後半は久しぶりにゲーム練習。今月子供たちの練習テーマは「ミスを減らす」ということでやっているのですが、なかなかミスが減らないなぁ。まあ簡単に上達すれば苦労しないか、ということで明日の自主練習も頑張ろう。
月末にある中学生の試合申込、忘れないうちに明日準備しよう。
今日の卓球練習、今週では一番子供たちの出席率が高かったものの相変わらず中学生の欠席者がチラホラ。理由を尋ねてみるとどうやらテスト期間中らしい。この間新学年になったばかりなのにこんなに早くテストがあるとは、中学生も大変だなぁ。
今日の練習後半は久しぶりにゲーム練習。今月子供たちの練習テーマは「ミスを減らす」ということでやっているのですが、なかなかミスが減らないなぁ。まあ簡単に上達すれば苦労しないか、ということで明日の自主練習も頑張ろう。
月末にある中学生の試合申込、忘れないうちに明日準備しよう。
今日の卓球練習、普段であれば木曜日が一番子供たちの出席率が良いのだが、どういうわけか今日は普段の半分。新しい中学校生活が始まったばかりで疲れたのか??
そんなわけで今週は子供一人当たりの練習密度は比較的濃い状態が続いています。今月終わりには中学生の試合(ブロック大会予選)があるけど大丈夫か?
自分の方は朝から花粉症が再発。明日は4週間ぶりに耳鼻科に行こうか?思案中。
今日から子供の小学校は新学期。2年生に進級して担任の先生が変わったそうです。明日は下の子供の幼稚園が新学期。こちらもクラス替え等々予定されています。学校は年度初めが新鮮な感じでいいなぁ。
自分の方といえば、仕事の方は至って平穏な一日。普段より静かだったかも知れん。
今日は小学校の体育館が入学式準備のため卓球練習は休み。明日から新年度のジュニア卓球教室スタートということで、どれだけ入部希望者がいるのか不安だ。
昨夜の卓球練習。火曜日の卓球教室無料体験に来ていた人(25歳男性)が初参加。高校まで卓球をやっていたそうで、最近こちらに引越してきたとのこと。初心者対象の卓球教室だけではもったいないので土曜日の練習に来てみては?と声をかけていたところでした。新年度からチームに若手が一人増えることになりそうで良かったです。
さて自分の卓球の方は先週に引き続き、まずまずの状態。久々にI1さんに勝利して気分も良いです。
クラブ選手権予選まであと1ヶ月。そろそろ団体戦メンバーを確定させないとイカンなぁ。
今日はスポーツ少年団の交流交歓会でした。市内の各スポーツ少年団が集まって行進やらクラブ紹介などを行います。
この会は小学生が対象なので、昨年まで6年生が大勢いた我が卓球クラブ、今年の参加者は2人しかいないのでプラカード持ちと団旗持ちで終了。他の競技に比べてかなりあっさりした行進になっていました。
交歓会のあとは普段練習している体育館に戻って自主練習に合流。こちらは新中1生が5人ほど練習していました。
体育館の外にある桜の木はもうすぐ開花しそうな感じ。
(体育館近くの桜:来週末には満開かな)
来週は家族で桜見物にでも行こうかなぁ。
そういえば日本リーグの新メンバーが更新されていました。
個人的に注目したのは女子のサンリツ監督に近藤監督就任、日立化成に渡辺裕子選手移籍、十六銀行の李楠選手加入というところ。
日産の件が影響しているとは言え、東京アートはレギュラー争いがエライことになりそうだなぁ。
今日から新年度。多くの会社で入社式など行われているんだろうなぁ。自分も10数年前に同じ経験をしたんだよなあと思い返すと、月日の経つのは本当に早いものです。
昨日は定額給付金の案内が届いたのですが、今日は子育て応援特別手当なるものの案内が届いていました。同じような申請書類を2通記入することになったのですが、まあ貰えるものは有難く頂戴します。それにしても子育て手当の方は自分に認識が無かったので貰えることすら知りませんでした。
今回受けた給付金で子供用の卓球用具を購入するのはアリかな?