goo blog サービス終了のお知らせ 

AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

最後は良い風に

2011年07月14日 | 仕事


 数日前から高い樹の梢を飛んでいたきれいな玉虫。本日は油断した(?)のか、低空に降りてきて捕獲されてしまいました。でもこの虫、飼うことができないのですぐにリリース。

 昨日よりは少し風向・風速が悪く、上昇・高度維持してソアリングをするのが厳しめの条件が続きました。なので、とくに初級機に乗る練習生の皆さんは短時間で降りてしまったりするフライトでしたが、午後3時半ごろからは良い風になった本日の高塚でした。3時ごろにはもう本日はダメかと思っていましたが、あきらめて早めに帰らなくてヨカッタ。
 台風が徐々に接近してきているようです。それまでは毎日このまま飛べるとよいのですが、月曜か火曜あたりから影響が出ちゃうんですかね。途中から進路が北に変わる予報になってますが、直撃コースになりませんように。

 動画 → 3時半ごろからは良い風に 

長時間とべました

2011年07月13日 | 仕事

 本日もお昼頃からソアリングコンディションになった高塚エリアでした。ほんの少し西寄りの南風。やや強めの風なので、午後5時ごろまで長時間にわたって飛び続けられ、昨日のように西の赤羽根方面へも往復できましたが、練習生のかたが乗る初級機だけは伊古部の谷間を渡ることができず。
 皆さん、地上では一番暑くなる時間帯を、涼しい空中を飛びながら楽しくすごし、満足して帰ることができた日になりました。本日も十分に暑かったのですが、予報によると明日はさらに暑い日になりそうです。う~ん、皆さんが羨ましい。できれば私も、一番暑い正午から3時ぐらいまで飛んで涼んでいたいけど、そういうわけにもいきません。
 明日も良い風に恵まれますように。

本日の動画 → あー、涼しそうだ。
 

晴れわたり風も良く

2011年07月12日 | 仕事
 深夜から今朝にかけてかなりの雨が降りました。これだとあまり早く高塚に行っても、まだ地面や砂浜がベタベタに濡れて機体が広げられないだろうと、スクールの開始・集合時間を少しゆっくりに変更。
 11時ごろに高塚に到着すると、日差しのおかげで地面はほどよく乾いていましたが、風のほうはまだかなり弱め。しかし、この数日間のような霧の心配はなさそうで、夏らしく晴れあがった空がきれいなのは嬉しいのでした。
 練習生のかたにすっ飛びを1~2回してもらったあと、午後になって風は良くなりはじめソアリングコンディションに。久しぶりの良い風になり、もちろん皆さん順次テイクオフ。練習生のkさんは西方面へ移動し、老人ホームの上空も通過してきたようなので、往復20キロ以上飛ぶことができたという、まずまずの好コンディションになってくれたのでした。
 やっぱり、こういう良い天気で長時間飛べると楽しい。これまでがイマイチだった分、これからは良い風の日が多くなってくれることを願ってやみません。





 本日の動画 → 空も海もきれい

また霧が発生しましたが

2011年07月11日 | 仕事

 
すっ飛びと解っていても面倒がらずに飛ぶ浜松のK師匠。その姿勢は30年以上変わることなし。ほんとにエライです!
 


 起床して天気予報を確認すると、海岸に濃霧注意報が出されています。空を見ると夏らしいとても良い天気ですが、海岸部へ行ってみないと霧の有無は解りません。もし本日も霧がかかるとしたら、これで連続して4日目。そんなに連日発生するものでしょうか。梅雨明け後からほぼ毎日同じ気象条件だということなんですかね。
 電車に乗って体験に来てくれた女の子二人を三河田原駅まで迎えに行って、気持ちの良い青空の下を高塚に向かって南進。海岸線に近づくと砂防林に霧が垂れ込めているのが目に入ってきました。う~ん、これは困った。でも、4日前の金曜日みたいに消滅することだってあり得るので、見なかったこと(?)にして高塚へ。テイクオフへ到着すると、昨日や一昨日のような濃い霧ではないのが幸いですが、風が弱すぎるのでしばらくウエィティングして様子を見ることに。
 正午過ぎになって霧は消滅。風は弱いのですが、そのころに到着した浜松のK師匠はあまり時間がないということで、すっ飛びでもやるとテイクオフ。ついでに練習生のかたにも飛んでいただきましたが、その後も風は強まる気配がありません。
 本日の体験はお友達の女の子が二人で来てくれましたが、そのうちの一人は東京から今朝わざわざ新幹線に乗ってまで来てくれています。短時間のすっ飛びでお金をいただくのは申し訳ないので、県内の人のように再訪できる場合は「今日はヤメにして、また次回の、もっと風が良い日に飛びましょうか?」とすすめますが、そういうわけにはいきません。風はとても弱いのですが、ときおり強めに吹くタイミングでやればテイクオフが全くできないわけではないので、準備をして風が吹くタイミングをはかりながら飛ぶことに。
 体験のNさんとMさん、ごめんなさいね、とても短い飛行時間になってしまいました。もし、また次回に来てくださり、そのときに良い風が吹いたら、めいっぱい頑張って長時間飛ぶようにしますので、ぜひまたおいでください。

 動画 → もう少し風がほしかった

強い濃霧に

2011年07月10日 | 仕事
 高塚エリア整備&地引網の当日になったので、M会長と一緒にウチから備品を積み込んで早めに出発。自動車関連会社にお勤めの人が出勤で来られないため、例年に比べると少人数での作業となりましたが、皆さん頑張って海岸まで降りていく道路の草刈りを終了。あとはまた8月~10月までの間に2回~3回は駐車場とテイクオフの草刈りを平日にでも行うつもりです。店の裏庭もそうですが、ほんとに草って伸びるのが早い。エリアの駐車場部分なんかは、強力な除草剤でも使ってしまおうかと思いますが、畑が隣接してるからマズイですよねきっと。


 珍獣ハンター・イモト…じゃなくて、昆虫ハンター・ヤコさんが作業中に見つけたナナフシです。前足をピンと伸ばして木の枝に擬態中ですが、いや、捕まってからそのように懸命に擬態されても、こちらとしてはどう対応したものやら…。 


 作業を終えてお楽しみの地引網となりましたが、はたして大漁あいなるのか、あるいは先回のようにクラゲばっかりになってしまうのか(結果は動画をごらんください)
 地引網を終えて、弱めながら風向は良いのでフライト開始となりましたが、しばらくするとまたしても晴天だったエリアに霧がかかり、最後には昨日以上の濃霧となって飛行不能に。ものすごい湿度のようで、樹の葉に結露して頭上から雨のようにしずくが落ちてくるほどです。よっぽど海水の温度や海上の気温と湿度が高いのでしょうか。海抜わずか数十メートルの斜面を駆け上った空気がたちまち霧・雲になって周囲にたちこめてしまいます。三日も連続でそんな霧になるなんて、やっぱりとても珍しい。
 明日もスクールは高塚の予定。体験フライトもあるので、どうか霧になりませんように。本日の体験は霧のため中止になってしまったので残念でした。

 本日の動画 → はたして大漁か

またまた霧が

2011年07月09日 | 仕事

 まずは衣笠山へ。飛ぶわけでなく、明日の高塚エリア作業に備え、必要な道具をテイクオフにある物置へ取に行くためです。そういえば本日から白谷公園は海水浴場の海開きです。まだ夏休み前でもあり、オープンしたといってもこのように人は少なく閑散としていますが、8月下旬までは公園内に降りられなくなるので、すっ飛びコンディションの西風などでは衣笠山からは飛べなくなってしまいます。梅雨も明けたとのことだし、どうか夏の間は南風ばっかり吹きますように。
 道具を積んで高塚に行くと、昨日のように風向は南ながら弱めの風。お昼ごろになって30分ほど弱いソアリングコンディションになりましたが、その後はまた穏やかな風に。



 そして2時半ごろ、また風が吹き始めたのはよかったのですが、昨日の午前中のように海上から霧が押し寄せてきてしまいました。あれま、まさか連日、しかも午後から霧がかかるとは予想外。とても涼しくなったのは助かりますが、これでは視界が悪くて危険、飛ぶのはためらわれるので霧が晴れるのを待つことに。
 5時ごろになってかなり霧は薄くなりましたが、風のほうもとても弱くなってしまったので、本日はこれで終了することにして帰途へ…つこうと思いましたが、明日の準備のため草刈機に使う燃料を買い出しに行ってと、まだ雑用が残っておりました。とりあえず混合ガソリンを10ℓぐらい倉庫に入れときましたので、多分これぐらいあれば足りると思いますのでヨロシク。
 明日は午前中にエリア整備を済ませ、お昼ごろに地引網をして(参加する人は、クーラーボックスを持参で、とれた魚をもらっていってください)スクールはその後から開始する予定です。

 動画 → 晴れのち霧 

梅雨明けだそうです

2011年07月08日 | 仕事

 高塚エリアでは、海上の湿った空気が南風に流されてきて、岸の上昇風で霧になってテイクオフ周辺にたちこめましたが、午後からは霧はなくなり晴天に。
 風向は終日ほぼ真正面から吹く南風でしたが、残念ながらソアリングコンディションには至らず。それでもテイクオフするのには問題がない風なので、暑い中を大変でしたが、練習生の皆さんは頑張って一人5回ほど飛んだのでした。
 先ほどテレビで夕方のニュースを見ていたら梅雨明けの発表がされていました。平年より半月ほど早く入った梅雨は、開けるのも平年より10日ほど早かったので、これでチャラ(?)ということなのでしょうか。
 あとは、これまでダメダメだった南風が良くなってくれることを願うばかりです。



 
毎年のこの時期、雨上がりや曇りの日など、湿度が高いときにテイクオフ周辺を徘徊するカニさん。強そうです><


 動画 → 午前中は霧の中 

最後は暴風

2011年07月06日 | 仕事

 このところハズレが多い天気予報ですが、本日は南風といいきっていることでもあり、それを信じてスクールのため高塚へ。ところが、またも予報に反して風向は南東、風速はとても弱いまま。練習生の皆さんは少し風向・風速が良くなったときを見計らってすっ飛びをしてもらいましたが、とてもソアリングからはほど遠い状況なので、ベテランの皆さんはずっと風待ち・ウエィティング。
 夕方の6時ごろから曇ってくると思っていた空は、3時ごろから怪しい雰囲気になりはじめたので、予報より早く天候は崩れ始めている様子。
 そして4時ごろになって、風向は南になるとともにソアリングコンディションに変化。しかし、同時に前線も通過したようで、小雨が降ってくるとその後はすぐに強風…というか暴風になり、もちろん飛んでいた人は全員ランディング。道具を濡らさないように急いで片付け、少し早めに本日の活動は終了となり帰途へ。
 明日は自動車関連の人が休みですが、残念ながら朝から雨が降り続くという予報です。そういう悪い予報はハズレないんですね、きっと。

アジサイ?

2011年07月05日 | 仕事
 昨日と今日は風が悪そうでスクールには出かけず、店にいられたおかげで休養がてら溜まっていた雑用を済ませることができました。ちょっと夏バテぎみになって食欲がおち、だるく感じるので身体を休ませられるのはありがたいことです。
 でも、やらなきゃな~と思いつつも暑いので先送りにしていた、店の裏の雑草退治をやっていません。この前やったばかりの気がするのに、この時期は伸びるのが早くてたまりません。スクールのためエリアに出かけるとどれだけ暑かろうが動きますが、こんなふうにエアコンの効いた店の中で二日も過ごしてしまうと、ほんとは暑がりで夏が苦手な私は外で作業するのが苦痛になってしまいます。でも、店の敷地の北側と東側はご近所の農家の畑なので、雑草を伸び放題にしておくと種が飛んでいき迷惑になりますから、ん~、やらなきゃイカンよねやっぱり。
 夕方にやれば少しは涼しいかなと思い、6時過ぎから作業を開始してみましたが、暑いものは暑いですね~、ダメだこりゃ~、あはは~。噴霧器で液体除草剤を吹きながら敷地の角に行くと、この前まではなかったところに花が咲いています。え~と、なんだろう、この葉っぱと花の感じは? ひょっとしてアジサイなのかな? どこからか飛んできていつの間にかここで芽吹いたのでしょうか。ウチにはサザンカと梅とフヨウがあるけどこの時期に花が咲く植物はないので、アジサイならあってもいいなと思い除草剤の噴霧をそこだけストップ。
 あれ、ちょっと薬がかかってしまったかな、枯れちゃうかな、育つといいな。
明日は南風のようなのでスクールは高塚へ。




 
もたもた作業してたら日が暮れてしまいましたが、これってアジサイですか?
 

また風は吹かず

2011年07月03日 | 仕事
 日曜日ですが、本日からトヨタなど自動車関連会社は休み。今週は調整なのか変則で金・土が休みでしたが、来週からは木・金が休みになるそうです。ということでこれから9月までの期間は、エリアに飛びに来る一週間の顔ぶれが少し変わってくることになります。
 幸田町から体験フライトに来てくださった3人の女性の到着を待って高塚エリアへ出発。予報では良い南風になりそうなので、頑張ってタンデムで飛ぶぞ~…と思っていたのですが、予報に反してちっとも風は吹いてくれません。風向は良いのですが、微風のためこれでは飛んだとしても飛行時間が1分あるかどうかの完全なすっ飛びになってしまいます。


 
風待ち中の女の子たち。待たせてスイマセン、風よ吹けってば。
 

 
久しぶりに飛びに来た、いまやリッパな偽装農家のK師匠
 

 結局は風は強まらず、他の皆さんもすっ飛びを繰り返すばかり。体験の3人はそれほど遠くない幸田町からなので日をあらためて再訪してもらうことも可能だし、無理にすっ飛んで体験フライトの料金をいただくのは申し訳ないので、残念ながら本日は中止にしてまた次の機会に来ていただくことにしました。
 う~ん、ホントに今年は良い南風に恵まれないな、なぜなんだろう。