goo blog サービス終了のお知らせ 

AIRWORK日記

愛知県渥美半島の パラグライダー&ハンググライダースクール 「エアワーク」の日記です。

高塚の砂

2010年11月27日 | 仕事
 それほど強い風にならない予報でしたが大ハズレになってしまいました。集合時間を正午に遅らせることにしましたが、お昼になってもまだ風は強いまま。地上練習をするのにも強すぎる風でエリアにいても寒いだけなので、とりあえずショップに集まってもらい様子を見ることに。
 午後2時を過ぎてもやはり風は弱まらないし、夕方まで待つというてもありますが、日没時刻が早いため4時過ぎにはテイクオフするのを控えたほうが無難な季節なので、今日はあきらめましょうかということで解散。
 練習生のかたからパラシュートリパックを依頼されたので、ついでに投げる練習もしてもらうことにしてもらいました。

            

パラシュートが横方向に挿入されているタイプのハーネスなので、グリップを上に引っ張ると引っかかって出せないかな・・・と思ったら、そうでもなくワンアクションで引き出せました。後方にいる私のにむかって力いっぱい投げてもらい、これならとくに問題なさそうです。
 それはいいのですが、投げてもらったパラシュートのインナーコンテナ内部は砂がたくさん付着しています。

            

 春から夏にかけて飛ぶ高塚エリアは海岸にあり、ランディングは一面の砂浜なので、転倒したり不用意に砂の上にハーネスを置いたりすると、どうしてもコンテナ内部に砂が侵入してきます。インナーコンテナの中にまで入ってパラシュート本体やサスペンションラインに砂がつくと、運搬時や装着時の動きで砂粒がサンドペーパーの働きをして傷める可能性があるのでコレはよくありません。もちろんリパックのついでにインナーコンテナもハーネス内部も掃除です。
 いずれは皆さんランディングが上手になって、コケたり尻餅をついたりしなくなるり、こんなに砂が溜まることはなくなっていきます。

 明日はクラブ員の皆で衣笠エリアの整備。林道の草刈やランチャー台の補修、安全ネットを拡張して張ったりする予定です。