奈良県の
大神神社(おおみわじんじゃ)に行ってきました

ご祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
本殿は無く
拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して
三輪山を拝するという
原初の神祀りの様を伝える日本最古の神社です



茅の輪くぐりも
その名のとおり
三つの輪をくぐります

大神神社から長谷寺へ向かう途中
「出雲」という地名がありました
大神神社の由緒では
出雲の大国主神が
自らの和魂(にぎみたま)を
大物主神として祀ったとあるそうです
神話の世界が
今も地名として残っていることに
感動しました

最後に
心洗われる長谷寺の紫陽花を
お楽しみくださいませ



