最近、思う事。。。

私が日々、思う事や出来事、皆様にお伝えしたい情報などをブログにしてみました。宜しければ御一読ください。

ベンチがアホやから野球がでけへん

2007年09月26日 00時39分19秒 | Weblog
昔、「ベンチがアホやから野球がでけへん」と上司を批判して引退したプロ野球選手が居ましたね。ホンマにアホや無責任、責任回避しかしない上司に就いた部下程、不幸な人は無いですよね。部下は上司を選べませんからね。中には上司も部下を選べないとか言う人がいますが嘘ですね。上司には人事権や遠回しに人事考課をする権利と権力を持っていますからね。直接的に手を下さなくても間接的に、どうにでも出来ますからね。話しは昨日に遡りますが私の知り合いの入社2年目の女性Dさんが会社(ここではA社とします)でミスをしました。ミスの内容はと言うと形上は最終確認ミスをし、その書類を取引先(B社)に出してしまったとの事です。しかし、ここで問題となったのは、その書類を作成したのはA社の取引先のC社との事。又、その最終確認の為の書類はA社に来てたらしいのですが、担当のDさんの手元には届かず別に担当者(先輩?上司?)が見てOKを出した様です。でも実際のところは普段から取引してるC社と言うことで中身も確認せずに処理したとの事みたいです。しかし、問題なのはA社はC社は取引先で取引を切られては困るのと、確認せず処理した上司は被害を被るのが嫌で、全ての責任をアホばかりの会社は彼女に押し付け取引先に1人で謝罪に行かせました。ホンマに「上司がアホやから仕事がでけへん」とは、この会社の事ですよね。その女性は半泣きになりながら1人で罪を被り言い訳もせず謝りに行きました。夕方、半泣きになりながら電話があったので、未だ、社会に出て純粋な彼女に、社会の汚さ、会社なんて所詮そんな奴等の集まりである事、アホが経営者や上司に来る悲劇を教えながら「負けたらアカン。アホな上司に勝つには必死で仕事して結果を出し出世するしかない。それでも上に上がれん会社なら自分が独立して社長になるしかない」と励まし明日から又、頑張ると元気になりました。でも、最近、こんな会社多いですね。上司は仕事してないし、過去の栄光で生きてる、今は仕事出来ない人多いんだから、給料高い分、謝るぐらいしか能ないし給料分ぐらい責任とる事と頭下げよと言いたいですね。次、同じ事したら2チャンネルじゃないですが会社の実名と個人の実名だすからね。希望に満ちて一生懸命働いてる新人さんの夢や、やる気をブチ壊すなとだけ今回は釘をさしておきます。心当たりのある会社と上司の人、覚悟しといて下さいね。タイトルを言った元プロ野球選手の言葉が今日、ふと頭を過りました。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Dさん頑張れ! (Kちゃん)
2007-09-26 09:48:44
ほんまものすごい会社ですね。でもその取引先もDさん1人の謝罪で結論から言うとよくOKしましたね。このあたり取引先とこの会社も含めて経営者とか担当者が馬鹿なんでしょうね。僕ならDさんは褒めてます。かわりにのうのうとしてる上司と社長を呼び出して怒鳴り倒してると思います。実際某日本の大手のおばちゃんで有名な生命保険会社は部長を呼び出しましたしね。給料をたくさんもらい、また役職も上についてる人は、やはり何かあれば、矢面に立たないと嘘でしょうね。やさしい取引先でよかったですね。というかそういうDさんに文句言う取引先なんかしょーもない会社ですね。僕は非常に感情論入ってますが、そう思いますね。まずは僕の場合は、大手住宅メーカーでも大手の家具屋でも、「社長を出せ。」ですからね。あ、何か本ありましたね。それで最低部長さんと話はしてますね。逆に言うと僕はすべて責任をかぶる根性で仕事してますので、そういう輩が信じられません。世の中、そんな根性なしの上司ばかりじゃないので、Dさん、頑張ってくださいね。どうせそんなやつらすぐ転勤になると思いますよ。会社が存続していればの話ですが…
取引先 (筆者)
2007-09-26 10:31:59
この取引先の経営者は私も良く知ってますし、大変、人間的にも良く出来た方で彼女1人の責任でない事なんかは理解されてるんです。その上、その会社の経営者も上司も相手するに値しないんでされてないんですよね。価値ない連中と話しても時間勿体ないと。そして今回、何も言われなかたたのは社長や上司を呼び出して言うと彼女が会社にいれなくなるか、居づらくなるのを理解されているからです。一生懸命に頑張ってる新人さんの将来を潰したくないからです。今の時代、苦情やミスは隠したり放置すると企業の存亡にも関わりますし適切な処置をしなければなりません。ただ、この程度の会社は処理する為にトカゲの尻尾を切るか全責任を押し付け追い込みます。上司を呼び出すとは企業では対応力を含め能力ないと言う烙印を押されると言う事です。まともな会社なら、そんな事はありませんが、この程度の会社なら間違いなく潰します。
またまた過激な…(笑) (Kちゃん)
2007-09-26 12:09:26
植森さんのような企業人から見るとそうなんでしょうね。しかも新人さんのことを考えて上げる配慮も…僕自身は個人的な行動としては、会社の上司や社長に頭に来るんですが、社長からすると確かにそんなん一々処理出来ないですよね。部長以下の管理職があかんと言うことですね。よく理解出来ます。うちも医療法人では珍しく会社組織で、みんな部長は日替わり、おべっかばっかり。。ある意味、社長がきちっとした情報が入って来ず裸の王様状態。(笑)文句を言えるのは僕ぐらいでしょうね。え、そりゃ自分でやれるという根性を持ってるから言えるし、医療業界で専門だから言えるんでしょうね。まあ社長も耳障りのいい意見ばかり聞いて満足するようじゃ潰れたほうがいい会社ではありますけどね。
新人さん (筆者)
2007-09-26 23:36:46
所詮、企業での新人さんや部下は可哀相な立場にあります。だから、護れる範囲は護ってあげないとね。ただ、闇雲に怒鳴りこんだり斬り込んでも、クレームを言う側は、上司も出てきて、すっきりとし、納得いき満足かもしれませんが、下の子は、その後、大変な事が待ってますからね。知らない子やエエ加減な相手ならトコトン行きどうなろうが知りませんが、間に挟まれてるだけで一生懸命頑張ってる子には罪は無いですし、その子の将来の可能性まで潰す事はないですからね。相手の企業や上司を潰したければ、今回、正面切て行かずに別の方法や策略で将来的に潰せば良いだけですから。新人さんに迷惑掛からない方法で。多分、その社長は理解されているので、別な方法で潰しに掛かるとは思いますがね。私みたいに温厚な方では無いですからね(笑)
あな恐ろしや。(笑) (Kちゃん)
2007-09-27 13:40:06
恐ろしいコメント、社員の皆さんや取引先の方々はびびってるのでは??(笑)僕自身は比較的単純ですので、いつも正面からぶつけますね。会社内では後で怒られてる可能性もありますし、窓口で対応出来ずに確かに上司を呼び出すというのは、マイナスなのかもしれませんね。でも基本的には、その話合いを通して納得はしてますね。その後は、すぐにその会社を応援するというか改善して頑張ってという気持ちになってますね。僕自身は会社経営とかはしてないので、(まあ経営的なことは考えないとはいけないと思いますが)ある意味、気楽ですね。あまり他人に自分の価値観をぶつけるのもどうかとは思いますけどね。無茶苦茶SD離れた難題を持ち掛けてるのではないですし、自分の診療所では接遇とか対応には気をくばってるつもりです。それでも不手際等ありますからね。またそういうことがあれば、みんなで話しあって次回からはそういうことのないようにはしたいですしね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。