goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の目ウォッチング

3ニャンと暮らすスローな日常&メモ写真

先回り

2009-01-31 | 
今日は朝から雨、気温は高めでしたが。

窓辺に鳥さんも来ないので、2ニャンはチョッと退屈そう。

朝食の準備が終わり、席に着こうと椅子の上を見ると・・・



こやつが先回りして占拠中。

いつもはパパが座ってから膝の上なんですが(苦笑)

このほうが安定よく居心地がいいんでしょうか?(笑)

こちらはタワーの上で格闘中。



照明器具のスイッチ延長紐が相手のようです(笑)

先の木部は歯形だらけ!

しかしこうして見ると背が高いねー!

えっ、胴が長い!?パパと同じ!(ほっといて下さい・笑)


遅かりし!

2009-01-30 | 
今日は午後から雨。

夕方から本降りで、夜中は土砂降りです。

雨の夜の運転は疲れますねー!(苦笑)

いつもカーテンレールの上でお遊びのマリリン。

カーテンレールからカーテンレールへ飛ぶのを撮りたいのですが今回も失敗!



一瞬遅かったようです、次回こそ!(笑)

こちらはバスケットをひっくり返してでも中に入ってかくれんぼ?



バレバレですけど!(笑)


壊れてだんご!

2009-01-29 | 
今日は天気もよく、暖かかったので両親の希望でまたもや”たま駅長に会いに行ってきました(笑)



ところが駅長室をのぞくと・・・



下に帽子が落ちている・・・あれっ?

下にいるはずの助役たちがいない!

で、上を見ると・・・



あはは、たま入り3色団子!

実は、下に置いてあったヒーターが壊れて、上の段だけにヒーターが入っているんだそうです。

で、たま駅長は帽子も脱ぎ捨て、職務放棄!?(笑)

いちご電車が入ってきて、出発の笛を鳴らしても知らん顔で動きませんでした(苦笑)



暫く待っていましたが結局起きないまま。

両親にとってはチョッと残念でしたが、まあ、駅長に会えたというだけで良しとしましょうか!(笑)

この子が今日も遊びに来てました。



パパの車の下で暫しおくつろぎ。



帰りに近くの公園へ行ってみましたが見るべき花がなさそうなので、入り口だけでバイバイでした。

でも、公園の看板ニャンコに会えたのがラッキー!



挨拶をしたら、ニャーと返事だけしてお昼寝でした。

花はもう少し暖かくならないとダメかな?

我が家では・・・





気になっているものはなんでしょう?


気になるところ!

2009-01-28 | 
昨日の正面写真右側の気になるところ。

行ってきましたー!(笑)

番所(ばんどこ)庭園といって個人所有の庭園だそうです。



黒船の見張り番所の跡で、瀬戸内海国立公園内名所50箇所の一つにも入っているそうです。

入り口を入ったところから奥を眺めたところ。



左手には昨日の灯台も見ることが出来ます。



左上に小さく見えています。

これも灯台、なんだか南国のような・・・(笑)



そして先端からは双子島が望めます。



この日も見通しが悪く、四国まではチョッと・・・でしたが。

ここも本当に景色のいいところで、手入れも行き届いているようでした。

釣りの名所でもあるそうで、岩場に下りる階段もついています。

岩場を見下ろしたところ。



水も綺麗なようです。

ここに釣りに来る人の中には”ここなら何も釣れなくても満足じゃ"という方も居るそうです(笑)

確かにここで釣り糸を垂らしていると寝てしまいそう!(笑)

管理の方の話ですが、一通り20分で回っても、一日居ても同じ入場料だからねー!と笑っておられました。

ちなみに、ここの入場料は500円、駐車料金が500円です。

個人所有の庭園だから仕方ないでしょうねー、それでも維持管理が大変そう!

雨の日だけはお休みとのことですが、途中で降り出したときはどうなるのかは聞き忘れました!(笑)

さて、我が家のニャンコ、

マリリンは箱の中に入って満足そう!・・・で、その舌は???(笑)



ジュリはお得意のポーズで・・・



熟睡中です(笑)




続報!

2009-01-27 | 
今日は、みんとさんのブログでも出てこなかった和歌山名所の紹介です。

”和歌浦が見たい”とのご希望で、あまり知られていないいい場所へご案内を!(笑)



この脇に灯台があります。



で、この灯台からの眺めが大パノラマの絶景なんです。

右を見れば和歌山市内。



左を見れば海南方面にマリーナシティー。



そして正面はといえば、



晴れて見通しのいい日は遠く四国まで見えるんですが。

右下にチョッと不思議なところが見えます。



庭園のようですが、岩場への階段もついていて、釣りにも絶好のようでチョッと気になる場所です。

この灯台、こんないい場所なのにひと気はほとんどなし。

その訳はここへの道が大型バスは通れないので観光ルートにならないのと、普通乗用車で走っていても、道が細くなるたび心細くなり、なかなかここまでたどり着けないのもあるんでしょうか?(笑)

なので、和歌山人でもあまりここまでは来ないようです。

有料駐車場の看板はありますが、この日は管理人の姿もなく、停め放題でした(笑)

今日の我が家の2ニャン。



平穏でネタにならず(苦笑)



おみやげ

2009-01-26 | 
先日みんとさんと行ったお山のパン屋さん、いつも帰りに買おうとすると売り切れになっているパンがあります。

で、今回は行ってすぐにキープ!(笑)お土産に持って帰りました。

中身は、木の実やドライフルーツがいっぱい。



カリカリではなく、チョッとしっとり感もあって美味しいんです。

こんな大きさなんですが、



すぐに食べちゃいました(笑)

胡桃も入っているはずなんですが、苦手なパパもこれは大丈夫です(苦笑)

お山のパン屋さんからあとの行程はみんとさんのブログで紹介されています。

なんといってもこの日最大の目的は”たま駅長”、ドアップでどうぞ



この日はみんとさんが来たということで(笑)、売店のお母さんが特別に駅長室から外へ連れ出してくれました。

沢山のカメラに囲まれても全く動じずポーズを決めてくれます。

人気者になるはずですね!

こんなニャンも遊びに来ました。



その後お寺へ寄った後、市内の公園でリス(台湾リス?)を見つけました。



真ん中にしっぽのフワフワが写っているんですがわかりますかね?

このときは広角系のコンデジを持っていったので、高いところに居る小さなリスはさっぱり写りませんでした。

これは拡大してトリミングしたものなのでチョッと見難いですが!

こんなところにリスが居るとはビックリでした、それも一匹だけじゃなく!

高いところといえば我が家ではこのニャンコ!



相変わらずカーテンレールの上。

あきれているのはジュリ。



こちらは高いところへは上がり(れ?)ません(笑)

今晩は我が家は白菜鍋と、自家製のきゅうり糠漬け、その他・・・。

で、お土産に頂いた、



日本酒らしいしっかりした辛口。

至福の夕食でございました。

ご馳走様、ありがとうです。


今日も引き分け

2009-01-25 | 
気温は上がりませんでしたが、いいお天気でした。

和歌山県の南の方(みなべ)では梅の花が咲き始めたということですが、こちらではまだ蕾でした。

元気に咲いているのはサザンカ。



他にはこれといった花はまだ咲いてませんが、目立つのは、



こんなところでしょうか。

我が家では、パンチが炸裂!



と、今度はキックでお返し!(苦笑)



最後は、



今日も引き分けだったのでしょうか?(笑)


一挙に

2009-01-24 | 
今日は”吊るし柿の里”近くで研修会があり、その帰りに昨日みんとさんが行けなかった(笑)根来寺へ代わりに寄って来ました。

ほとんど人が居なくて、ニャンコたちものんびりムードでした。

出合ったニャンコを一挙に公開!(笑)

この子が一番警戒心が少なく、座っている側までやってきてなでなでOKでした。



他の子達はチョッと警戒模様でしたが、食べ物でも持っていれば寄ってきそうな雰囲気が・・・(笑)



よく似てますが別ニャンです(笑)



親子かな?



暫く遊んでもらって、山門の方へ移動。



こちらでは2ニャンに会えました。

今日も日が落ちる時間になったのでバイバイです。



最後のニャンコ。



下のほうの真ん中に白黒ちゃんが写っているのが見えますかね?

沢山のニャンコに会えました、ハッピー!

我が家で出迎えてくれた2ニャン。





顔を見ると、またもハッピー!(笑)


おひさしぶり

2009-01-23 | 
今日は昼に、お気に入りのお山のパン屋さんで待ち合わせをして、久しぶりにみんとさん・相方さんにお会いしました。

みんとさんの日頃のおこないがいいのか、到着する前は、



今にも泣き出しそうな天気だったのですが、到着寸前は、



10分ほどの間に晴れ間が!

到着して、席に着く頃はもっといい天気になりました。

残念ながら海までは見渡せませんでしたが。

で、海南から和歌山市周辺を一緒にあちこちと・・・(笑)

目的の最後の場所は想定外で残念な結果でしたが、先日の公園では思わぬ発見が出来たりと、楽しく有意義な一日を過ごすことが出来ました。

途中で2度ほどは私の用事でお待たせすることになったりでしたが、快くお付き合いいただきました。

本当にありがとうございました。

今日、回りきれなかったところもあるようですので、近いうちにまたお会いできることを楽しみにしています。

なお、今日の報告はみんとさんのブログで後日公開されると思いますので、ここでは省略します(笑)

というか、先に全部ばらしてしまうとぶっ飛ばされるかも・・・(笑)

とあるところで出合ったニャンコ、”ニャン・・・ニャン”と、ずっと何かを訴えているようでしたが最後まで理解できず!(苦笑)

建物の隙間でこの姿勢のまま、動きませんでした。



チョッと風があり、寒く感じたのですが、気温は低くなかったようです。

チョッとでも日が差せば2ニャンはこんな風です。



相変わらずの2つのベッド、長持ちしてますねー!(苦笑)


連日の

2009-01-22 | 
今日は一日雨、時々強く降ったり・・・

連日の雨で外で撮影できません(涙)

寒い上に雨降りだとなんだかチョッと元気が出ないような!

まあ、一休みしなさいということかな?(笑)

で、我が家の2ニャン(苦笑)

何が気になるのか?



こちらは、外を見てもつまらないのでおねんね。



おやつも食べて満足ですかね?!(笑)


寒さが

2009-01-21 | 
週末には寒さがやってくるようですが、天満宮には梅の花が一輪だけ咲いていました。



高いところに咲いていたので、遠くから・・・(苦笑)

天満宮だけあって梅の木はあちらこちらにありましたが、咲いていたのはこの一輪だけでした。

周りにはこんな花も咲いていました。





花いっぱいの季節が早く来るといいなー!

今日は冷たい雨、父のMRI検査に付き合ってきましたが、雨の日は運転しにくくていやですね。

今日は膝ニャンコのマリリン。



こちらはこんな・・・



カメラ向けただけでそんなにビックリすることないでしょ!ジュリ(笑)


ここにも!

2009-01-20 | 
ここも我が家から20分足らずにあります。

先日から、階段にこだわってます(笑)



長くはないけどものすごく急!

ちょうどおばちゃま方の団体さんが・・・!



皆さんお元気です!(笑)

上から見ると、



これ以上近づくのは怖いくらい(苦笑)

景色はいいですよ!

霞んでますが、正面にはマリーナシティー。



パパは正面の階段ではなくこちらから。



団体のガイドさんは、上りは正面からでも下りはこちらからどうぞとの事でした。

こちらの神主さんもこちらの階段を利用しているようです。

階段の上には天満宮があります。



15年前はパパも正面の階段を軽々上がったんですけどねー(苦笑)

我が家では、籠ニャンコになっているジュリ。



今日も夕焼けを見ていたマリリン。



見てるっていうより居眠りかな?(笑)


一輪だけ

2009-01-19 | 
先週とはうって変わって暖かくなりました。

こんな日は外で撮影したいのですが、本日はチャンスなし。

鉢では、水仙の花が一輪咲きました。



えっ、2輪だって!(笑)

放ったらかしなのに、こうやって咲いてくれます(感謝)

我が家のマウスパッドは現在”ニャンコパッド”になっています(苦笑)

パパがブログ閲覧してるとマリリンがパッドの上を占領します。



”おやつよこせ”といってるのに無視されてふてくされています(笑)

後ろの画面にはどこかのブログが・・・(笑)

こちらはいつものお気に入り場所で”幸せー!”



カメラ、横向けてませんよ!(笑)




ついでに 2

2009-01-18 | 
えーっと、階段の上なんですが・・・(笑)

正式名称は”紀三井山金剛宝寺護国院”なのですが、四国33箇所第2番札所”紀三井寺”として知られています。



正面奥が本殿。



ここは和歌山の桜の名所でもあります。

桜の頃は山が桜色で見事ですよ。

桜の枝が多すぎて多宝塔がよく見えません(苦笑)



多宝塔へ行くにはまだここから階段です(笑)



本殿と反対側には仏殿があり寄木立像としては日本最大の総漆金箔の観音様があります(有料・撮影不可)

仏殿の中の長い階段(どてっ!・苦笑)を上がると展望台があります。



左に見えるのは和歌山市街地方面です。

正面は、



右奥は和歌浦方面です。

この階段が苦にならず、人出も気にならない方は、桜の季節に是非お越しください(笑)

我が家の2ニャン、本日も指定席で動かず。





最近、ちょっとも撮影協力してくれません(笑)


チョッとついでに

2009-01-17 | 
今日は、銀行のATMに行ったついでにこんなところへ行って見ました。

我が家からは車で15分足らず。

銀行の入り口から10メートルほど歩けばこんな風景が。



で、もうチョッと近づくと



上にある山門をくぐると



急な階段がずーーーーっと続いてます。

尾道の階段を見て思い出しました(笑)

上から見下ろすとこんな感じです。



ずーーーっと下に人が写っているのがわかりますかね?

若い人でも手すりを持ちながら下りています(笑)

今日は参拝より、この階段が目的のパパでした。

階段の上の様子はまた明日のお楽しみ(笑)

今日は天気もよく暖かでしたが、我が家の2ニャンはなぜか動きが少なかったようです。





寒いほうが嬉しいのかい?(笑)