goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の目ウォッチング

3ニャンと暮らすスローな日常&メモ写真

風変わり

2010-01-23 | スナップ
先日、遅い昼食を摂りに行ったときに、あまりの陽気に誘われて和歌山市の西の端にある加太まで行って来ました。

そこにはこんな神社があります。



淡嶋神社といいます。

ここは、針供養や流し雛の行事で知られています。

針供養の前ということで拝殿には奉納された針が一杯!



干支のトラ人形の横には雛人形が



雛祭り直前には拝殿の中も人形で一杯になるようです。

この神社の境内にはこんな人形達も奉納されていました。



招き猫が一杯!



狸の置物も・・・

他にもカエルやお面なども所狭しと並んでいました。

もともとは女性の方のための神社のようですが、一風変わった神社でした。

これは奉納されたのではないのでしょうが・・・(笑)



拝殿の横にいたおとなしいワンちゃんです。




これは何?

2007-02-22 | スナップ
先日の植物園でこんなものを見つけました。

さてこれはなんでしょう?



チョッと考えてみてくださいね(笑)

花壇にこれといったものがなく温室へ。

と、ストレリチアが咲いていました。



咲いているのはよく見かけても、綺麗な状態のときが少なかったのですがこのときはバッチリでした。

生け花にはよく使われているかと思います。

そして、昨年ほど量はなかったシクラメン。





赤と白のベゴニアも。





最初の写真の答えは、温室の中で促成栽培中の桜の蕾でした。

一足早く開花が見られそうです。

こちらは、ブラッシングに”気持ちいいわ!”のジュリです。



こちらはまったりと、自分でお手入れ中のマリリン。



今日はニャンコの日だったのですが、楽しい日になったのかな?

我が家はおやつタイムをチョッと贅沢に!(笑)


いつもの

2007-02-20 | スナップ
植物園をのぞいてきました。

花壇の花は養成中で見るべきものはほとんど無しでした。

梅の花は盛りを過ぎたものもありました。

白い、すだれじゃなくってしだれ梅です(笑)



ギンヨウアカシアも満開でした。



こぶしは今年もつぼみがいっぱい!



名前がわからない鳥さん、1羽だったと思ったのに2羽に。



後は温室内しか見るべきものは・・・。

我が家の2ニャンは、



撮影用のカーテンを引きずり落として格闘中(苦笑)



あいもかわらずでした!(笑)

汗だくで

2006-07-12 | スナップ
昼に、和歌山城の公園をちょこっとのぞいて来ました。

ほんとに蒸し暑くて、歩いてる人もまばらでしたが。

空も今にも降りそうな曇り空。

でも、緑の中を歩くのは気分がいい。

今日の天守閣。



お堀には鴨さんが。



こんな涼しげなものも。



頭に王冠は載っていませんでしたが(笑)

我が家のニャンたちは。



”ジュリ”って、名前を呼びながらのナデナデでした(笑)

こんな表情のときはいいのですが。



ジュリの名前ばかり呼んでると機嫌が悪くなります。



今日はおとなしく寝ようね!(笑)


自然博物館

2006-05-25 | スナップ
今日もからっとした、気持ちのいい天気でした。

我が家から、車で7~8分のところに和歌山自然博物館があります。

和歌山に生息する生き物を中心に、鉱石なども展示しています。

南の海にはこんな可愛い魚が、



かと思えば



大きなウツボ!

この皮がまた酒のつまみにいいのです!(笑)

これはオオカワリギンチャク。



クラゲも居ました。



おなじみのイソギンチャクに隠れているクマノミ。



深海にすむ大型のケスジヤドカリ。



いろいろ居ましたが、コンパクトデジカメで屋内の水槽を撮るのは難しいです。

まともには撮れなかったので・・・(涙)

ここの裏には、ヨットがたくさん係留されています。

マリーナシティーへの橋と、ホテル、リゾートマンションなどが見えます。



今日のマリリン。

畳んでおいた毛布をまーるくはがしてオネンネ。



と、こちらはパパのベッドのど真ん中で大の字、じゃなかった、ながーくなって寝ています。



邪魔なんだけど、ジュリ。

ニャン用ベッドはいくつもあるのに何でわざわざ・・・?(苦笑)