先日、遅い昼食を摂りに行ったときに、あまりの陽気に誘われて和歌山市の西の端にある加太まで行って来ました。
そこにはこんな神社があります。

淡嶋神社といいます。
ここは、針供養や流し雛の行事で知られています。
針供養の前ということで拝殿には奉納された針が一杯!

干支のトラ人形の横には雛人形が

雛祭り直前には拝殿の中も人形で一杯になるようです。
この神社の境内にはこんな人形達も奉納されていました。

招き猫が一杯!

狸の置物も・・・
他にもカエルやお面なども所狭しと並んでいました。
もともとは女性の方のための神社のようですが、一風変わった神社でした。
これは奉納されたのではないのでしょうが・・・(笑)

拝殿の横にいたおとなしいワンちゃんです。
そこにはこんな神社があります。

淡嶋神社といいます。
ここは、針供養や流し雛の行事で知られています。
針供養の前ということで拝殿には奉納された針が一杯!

干支のトラ人形の横には雛人形が

雛祭り直前には拝殿の中も人形で一杯になるようです。
この神社の境内にはこんな人形達も奉納されていました。

招き猫が一杯!

狸の置物も・・・
他にもカエルやお面なども所狭しと並んでいました。
もともとは女性の方のための神社のようですが、一風変わった神社でした。
これは奉納されたのではないのでしょうが・・・(笑)

拝殿の横にいたおとなしいワンちゃんです。