goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の目ウォッチング

3ニャンと暮らすスローな日常&メモ写真

またまた

2006-05-15 | 雑感
梅干しの話です(笑)

先日、南高梅の名産地南部町の隣、田辺市にある梅干しの製造工場を見せてもらってきました。

観光客相手の、見学コースを作っているような大きな工場ではなく、小さな工場で、店は東京にあります。

ある時、デパートからイベント参加の要請があり出展したところ、なんと店の売り上げの十倍の売り上げがあったそうです。

気をよくしたデパートから全国展開の話があったそうですが、ここの社長さん(女性です)はなんと断ったそうです。

その理由は、品質の保持が出来ないとのことで、多大の儲けがあるのがわかっていながら断念したとのことでした。

デパートの企画に乗れば、値段を下げなければならないのと、多くの商品を確保する為、熟練した職人さんを確保しなければならないのですが、短期間で信頼出来る人材の確保は難しいということで品質保全の為ということでした。

目の前の儲けより、顧客の信頼の方が大事という結論だったようです。

梅干しの話はいろいろと聞くことが出来ましたが、長くなるので今日はそのうちで一番面白かったことを。

以前に古い梅干しの話をしましたが、ここにはなんと、十年ものの梅干しが保存されていました。

勿論商品です。



左下の方に白い塊がありますが、これは塩の結晶です。



結晶というので固いのかと思えばこれがゼリー状。

また、しょっぱいのかと思えば非常にまろやかで美味しいのです。

その十年ものの梅干し。



これは5年ぐらい経ったもの。



去年漬けたものと、五年もの・十年ものと試食をさせていただいたのですが、年が経つにつれてまろやかに!

風味の衰えは全くありません。

十年ものは、今もこだわりで注文される方があるそうですがごく少量とのこと。

一時、グルメブームの時は何倍もの価格で、何倍もの量が売れていたそうです。

先日、特大の梅干しの話をしましたが、社長さんの話では普段食べるのにはそんなに大きいものでなくてもいいし、つぶれ梅と言って、味は変わらないけれど正規の商品にならないものが安くしてあるのでそんなのを購入した方がお得ですよとのことでした。

続きはまた今度!(苦笑)

もうヒーターはついてないのに相変わらず前でくつろいでいるマリリン(苦笑)



やっぱりオモチャを引っ張り込んでおくつろぎのジュリ。



それぞれに(笑)


メモ写真

2006-02-23 | 雑感
サブタイトルの中にもあるように私の写真はメモ写真!

私のセンスでは高価なカメラは使いこなせませんし、重くてかさばるカメラを持ち出すのはごめんです。

昨日の写真も、今日の写真も使ったのはこのカメラ!

といってもこのカメラを撮ったのは当然別ですが(笑)

コンパクトデジタルカメラです。



メモ写真と言うからには、いつも持って出歩かなくてはいけません。

これなら胸ポケットにでも入るぐらいの大きさと重さです。

私が使っているのは、100円ショップで手に入れた革製のケース!



専用ケースは何千円もしますけれど、これは予備バッテリーも収納出来て安価で便利です(笑)

メモ写真なら、携帯でもという意見もありそうですが、私はにゃんの思い出を少しでもきれいに残してあげたいので専用カメラにしました。

それと、もう一つ理由があるのですが、それを書くとと長くなるのでやめておきますが・・・(苦笑)

屋外や明るい室内とか、動きがない場合はほとんどこれで撮ってます。

室内で暗い場合や、動きのあるときはにゃんがぶれるので別のものを使ってますが(笑)

コンパクトデジカメでフラッシュを使うと、にゃんの眼に直接光が入るのと、不自然な陰が出やすいので使いません。

暖かくなって菜の花で蜜集めのミツバチさん。



とある公園で日向ぼっこの野良ちゃん達、この後おじいさんの車に乗せてもらってやってきたおばあちゃんからカリカリをもらっていました。

なんかジュリにそっくりなんですが・・・逃げ出したのではありません(笑)



我が家で日向ぼっこのジュリです。


ぼうし

2005-12-19 | 雑感
ぼうしといっても、てかり除けの帽子ではありません。

これこれ、そこで笑い転げている方、約一名・・・(笑)

室内でのニャンの撮影には欠かせない手ぶれ防止の話です。



見た目よりもずっと暗い室内撮影。

ブレ防止で思い浮かぶのは3脚です。

けれど、大きな3脚担いでニャンを追って、家の中あっちこっちはチョット・・・!

そこで、右の黒いミニ3脚。

ホームセンターで270円なり。

しっかり写真を撮ろうという方には馬鹿にされそうなものですが、これでもないよりは・・・。

コンパクトデジカメで気楽に撮るには重宝しています。

しかしこれでも3脚穴にセットする手間が!

そこでわが家の便利グッズ、ピンクの軽量ビーズ入りバッグ。

ポンと置いてデジカメを載せて、アングルを決めてパシャッ。

で、撮れたのが下の2枚の写真、シャッタースピード1/2秒。

手持ちだと、確実にブレブレです。

ニャンの写真はローアングルでいい表情が!

このバッグ、チョット派手なのが玉に瑕ですが(笑)

それと置いたまま目を離してはいけません。
マリリンの餌食に!

穴があいて、ビーズがぽろぽろと・・・(泣)

でも、少しなら修理可能ですし、だめなら100円ショップへ直行です。(笑)

これで、手ぶれは防止出来ても、ニャンの動きは止められませんので・・・。

赤いヒモで遊び疲れて一休みのマリリンと、室内物干しの洗濯物にいたずら中のマリリンです。


あ、そうそう、上の写真の奥に写っている素敵なクリスマスカードは、みんとファクトリーからカレンダーと一緒に届いたカードです。
サンキューです。

チョット得した気分かな!

コーヒーカップ

2005-12-16 | 雑感
食器シリーズ最終回です(笑)

食器棚の中に並んでいます。



買ったものもあれば、いただいたものも、お気に入りもあれば、チョット趣味でないものも、またチョット高価なものも安価なものも。

お客様は来るたびに違ったカップだと思います。

気の置けない方にはお好きなもので・・・。

普段は、好みのマグカップなどで飲んでいますが、気の向いたときや休日などはママさんと二人で気に入ったもので・・・(笑)

コーヒーは好きなので毎日3杯以上は飲んでいるでしょう。

二人ともブラックで飲みますが、酸味が嫌いなママさんは、ミルクで紛らわせることも。

神戸へ行ったときはにしむらコーヒーへ行きます。

元町の地下にあったにしむらに行って帰った次の日の朝に阪神大震災があったことが印象的です。

コーヒーなんか興味ありません、私のおくつろぎタイムはやっぱりここです!



お得意ポーズのマリリンです。

猪口

2005-12-15 | 雑感
今日はわが家の猪口達です。



ワイングラスと同じく基本的には、一個ずつです。

一度にこの人数はわが家には入り切れません(笑)

なので、複数の日本酒があるときは、複数の猪口を使って飲み比べながら・・・。

でも途中からはどれがどれやら(笑)

これにワインが入るとこの上にワイングラスも・・・。

こんな風に書いているとほんと飲んべえのように思えるかもしれませんが、

基本的に量は飲めません。

ママさんの方が”うーんと”強いのです(笑)

”チョットチョット、飲み過ぎては駄目ですよ!飲み過ぎる前に私がこのパンチを・・・ハーッ”といっているように・・・。



いらないよーマリリンパンチは!(笑)

ワイングラス

2005-12-14 | 雑感
これは、わが家のワイングラス達です。


本当はまだもう少し種類があります。

左から3番目の黄色っぽいのは、ママさんの北海道土産です。

わが家では同じ形のグラスは、買いません。

ですから、ほとんどが1客ずつです。

頂き物でセットになったのはありますが。

グラスの形によって用い方に決まりがあるようなのですが、私には違いがわかりません(涙)

よって、その時の気分で用いるグラスが変わります。

わが家に来られてワインを飲まれるお客様にはお好きなグラスで飲んでいただきます。

さあ、あなたはどのグラスがお好みですか?



13日の和歌山は寒かったです。

雪が降った地域もあったようです。

掘り炬燵の中お客様の足下に潜り込んだマリリン。

帰られた後も居座ってます(笑)

電気代、もったいないから出てきなさい(苦笑)

ファンヒータも電気カーペットもつけているんだから!

古い梅干し

2005-12-09 | 雑感
昨日に続いて梅干し写真(笑)

平成10年に漬けた梅干しです。

さすがに梅の風味は落ちてますので、そのまま食べるのには向きません。
料理用には十分使えます。まだなんとか梅干しです(笑)

白く見えているのは塩の結晶です。

梅干しらしい酸っぱいものは白干しといって、塩漬けした梅を干しただけのもので最近市販されているのはそれから塩抜きをして、蜂蜜に漬けたりして食べやすく加工しているものです。

これらはあまり酸っぱくないので、酒の肴にもなります。

粒が大きく立派なものは一粒づつ包装され1個100円以上もします。

わが家で梅干しといえば白干しのことで、ママさんの親戚に梅農家があり、そこで漬けたものをタルごと分けてもらい貯蔵して使っています。



どんくさいマリリンですが、こんなところへも上がってニャンらしいところも。

ここから先は目が離せません(笑)

人間の寿命

2005-11-09 | 雑感

卓球の元世界王者・長谷川信彦さんが事故死されたというニュースを見ました。
現在も、熱心に卓球の普及活動をされていたようです。まだ58歳。
私とほぼ同じです。惜しまれる人が早くなくなるなんて・・・。

私の場合は今いなくなったら、マリリン(だけ?笑)が少しさびしがるかもしれませんが?
マリリンの顔が浮かぶと運転していてもちょっとだけ(笑)慎重になったりします。

今朝は少し冷えたので、明け方にはマリリンはパパの布団の中でした。
母の白内障の手術も無事終わったとの知らせがあり、ホッとしています。

下の写真は昨日のトンボと同じところで撮影したものです。
蝶々は、家の周りでもよく見かけます。
でも、動きが早くて、撮影するのは難しい!