goo blog サービス終了のお知らせ 

猫の目ウォッチング

3ニャンと暮らすスローな日常&メモ写真

年賀状!

2017-12-31 | ペタンク
明けましておめでとうございます。

今年の年賀状です。


昨年は我が家の環境が激変しました。

ぼちぼちと報告しようかと思います。

紫陽花でペタンク

2014-06-15 | ペタンク
梅雨の中休み。

真夏のような暑さの中、和歌山城 砂の丸広場にて、和歌山市長杯・会長杯ペタンク大会が催されました。



和歌山城公園は、紫陽花が花盛り。






市長杯のトリプルスは54チーム。会長杯のダブルスは22チームの参加でした。

パパは、いつものO田夫妻と共にトリプルス。

午前中の4チームによる予選は何とか3連勝で突破。

これで第一目標は達成!(笑)

午後の決勝トーナメントは、普段の練習で胸を借りているチーム相手に、なんとなく、なんとなく(苦笑)いい感じで3連勝!(驚)

決勝では、大阪、熊取の強豪チームに敗れましたが、まさかの準優勝。




賞品のお米2㎏もゲット!

ペーターくん・マリリン・ジュリ それに相変わらずおやつを求めてやってくる野良ちゃん。

ニャンコ応援団のおかげですかね?!







留守番しながらの応援、ありがとうね!



メダル獲得!

2012-06-04 | ペタンク
先週は、ねんりんピックのペタンク和歌山予選が岩出市にて行われました。



約80チームが参加するという、予想外の多さにチョッとびっくりでした。

パパも、ベテランのお二人のTさん(笑)と一緒に参加してきました。



優勝すれば仙台で行われる全国大会に出場できるのですが、残念ながらそれは叶わず!

まあ、当然なのですけどね(苦笑)

でも、なんと、予選を突破し、惜しくも準決勝で敗れたものの、3位決定戦にも勝って3位になり、銅メダルを獲得しました。



ベテランのお二人に引っ張ってもらい、素晴らしい体験が出来ました、大感謝です。

ちょうどこの日はマリリン9歳の誕生日。





我が家からジュリと一緒に応援してくれたのかもね!?

そして空の上からはペーターも!?

みんなに感謝!

北から南から

2011-05-04 | ペタンク
昨日、お隣の岩出市においてジャパンオープンペタンク大会というのがありました。

2日から5日まで4日間にわたって行われているのですが、昨日はダブルスの予選リーグおよび決勝トーナメントの一部が行われました。

この大会、北は北海道から南は熊本県まで広範囲にわたり、約450名の参加で行われました。



開会式では、年間日本ランク男女50人が表彰されることもあり、強豪選手が数多く参加します。

その大会に無謀にも参加をしてきました(笑)

”何事も経験が大事だから、こんな大きな大会が近くで開催されるときに出ていたほうが良いですよ!”と、大先輩のTさんから声をかけていただき、お言葉に甘えて参加させていただきました。

予選第一戦は、一番南の熊本から来られたチームとの対戦。

11:4で調子に乗る前に敗退!

2回戦は、この大会に優勝されたこともある強豪の岡山のチーム。

元々、勝てるはずもないのですが、11:9と大健闘!

後でお話をさせていただいたら、”苦しい試合でした”と言って頂き、パパとしては負けても大満足でした。

チームメイトのTさんにとっては、あそこまで行ったら勝ちたかったことと思います。

足を引っ張ってしまってごめんなさいです。

これで予選敗退となりました。

でも、自分なりの課題も見つかったし、すごい選手たちの技術や戦略も見せてもらって大満足の一日でした。

Tさん、ありがとうございました。





お留守番だった、ジュリとマリリン。



今日は仲良しじゃないんだね!?(苦笑)


大感激!

2011-05-01 | ペタンク
今日はパパのペタンク仲間で同期のIさん・Nさんと大先輩で上級者のTさんの4人で、ニャンゴロン寺近くのグランドへペタンクの練習に行ってきました。

しばらく各々で投球練習の後、一人で来られていたNさんと5人で変則練習試合をしていました。

と、遠くで一人練習をされていた方が、”一緒に入れていただいても良いでしょうか?”

トリプルスになるので大歓迎だったのですが、”どちらから来られました?”

”埼玉から車で”・・・

”Kといいます”・・・

”えーーっ!、埼玉のKさんといえば・・・!!!”

そう、日本でトップランクのペタンカー!

同期の二人は知らなかったようで、練習後に話をしたら、”そんなすごい方だったんですか!”と、びっくりしていました。

そのお名前を知っていたパパとTさんとは大感激で、夢のような素敵な時間を過ごさせていただきました。

ペタンクをはじめて半年ほどの初心者3人に混じって、いやな顔もせず、素晴らしい人柄と、独特のフォームから繰り出す高いポルテの高度な技を存分に見せていただきました。

Kさん、本当にありがとうございました。




明日からの大会での活躍を祈っております。

帰りの車の中で、”雨を覚悟で来たのに雨も降らず、その上こんな素敵な体験が出来てホントによかったね”と話しながら帰ってきました。



早く片付けたいのですけど、その毛布・・・!



片付けたら怒られそうで・・・(苦笑)


一日違い

2011-02-14 | ペタンク
久しぶりの更新ですが、長くなりそうなので、お忙しい方はスルーしてください(苦笑)

今日の和歌山は珍しく積雪!

といっても、先週の金曜日も積雪でしたが。

先週とは違って雪の粒は大きかったので、気温はそれほど低くなかったのかも知れません。

なので、アスファルトの上などはすぐ解けるので積もっていませんが、屋根の上などは2センチほども積もっているでしょうか?

実家のある市内中心部では、JRを越える陸橋を上下する車が難儀しているとのことでした。

もしもこれが昨日なら・・・・・

実は昨日、昨年暮れにペタンクの和歌山オープン大会が開かれた、和歌山城砂の丸広場でペタンクフェスティバルなるものが開かれ、パパはペタンク大会初参加をしてきたのです。



昨日は青空が広がる絶好のスポーツ日和で、昼前後はダウンジャケットも脱いでしまうほどの温かさでした。

もしも一日違えば大変なことになっていたところでした(苦笑)

パパはこの大会のために前日の夜に、筋肉の痙攣に効果があるという薬を買って当日の昼休みに飲んだりと、万全の準備で望みました(苦笑)

もちろんペーターにも応援を頼みました!(笑)

試合の結果は残念なものでしたが(笑)最後まで試合を楽しめてよかったよかった!

そして、おまけとしてパパにとってはうれしいことが!

なんと、NHKの和歌山放送局が取材に来ていて、パパの試合中にカメラが・・・

タイミングよく、難しいダイレクトティールの場面になりました。

練習でもなかなか当たらない、前にある邪魔なボールを越して直接当てなければならないという、パパのレベルでは難しくてプレッシャーがかかる場面です。

おまけに正面にはビデオカメラが・・・(笑)

ここで慌てず騒がず!・・・

右手首の腕輪を見つめます。

実はこの腕輪を見るとペーターが応援してくれていると思うようにしているんです。

これを見られるから、落ち着いている、大丈夫と!

で、見事大成功! バッチリと録画されたはず!(笑)

実はこういうプレッシャーは大好きなパパなのです、なぜかといえば目立ちたがりだから・・・(爆)

普段はほとんどテレビを見ないパパが、この日はニュースに注目!(笑)

地方ニュースではありますが、夕方のニュースで、この大会の紹介がありその中にバッチリと映像が!

ほんの2~3秒でしたから、誰が投げていたなんかは普通の方ではわからなかったと思いますが、投げていた本人は大満足でありました!(笑)

そんなこんなですばらしい一日を過ごすことが出来ました。

ありがとうねペーター!

この大会は上級者が参加するチャレンジの部と初・中級者が参加するエンジョイの部があります。

最後は、チャレンジの部の決勝が行われていました。



試合の結果などはまた次回にでも。

この日は余裕がなく、ニャンコたちに会いに行くことはできませんでしたが、前回に行ったときのニャンコ達の写真です。

若い女性の方に撫でてもらって気持ちよさそうな黒ちゃん!



その方に教えてもらったところを見れば・・・



いい場所見つけてますねー!(笑)

こちらも!



見事に同化しています(笑)

今日の寒さは大変だろうなー!元気にしてるかな?チョッと心配。



我が家ではジュリとマリリンが・・・



仲良くとは行かないようですが・・・(苦笑)





交流ペタンク大会

2011-01-29 | ペタンク
今日は、我がペタンククラブの新春恒例だそうですが、ペタンク交流大会というのがあり、参加してきました。

チーム構成も組み合わせも抽選で、どんなになるか予想がつきません。

パパは、最初の頃から、練習を手伝っていただいたり、アドバイスをいただいたりと、大変お世話になっている方と一緒になりました。

当初は、3人組のトリプルスの予定だったそうですが、寒さの所為もあるのか体調を崩されて不参加の方もあったようで、急遽ダブルスに変更になりました。

ダブルス16組4グループに分かれてのリーグ戦です。

1戦目は勝ちたいと思っていたのですが、流れが悪く、調子が出ないままに負け!(どてっ)

で、2戦目はトーナメント戦なら優勝だろうとうわさされていた我がクラブトップクラスのお二人のペアと・・・

一人はパパのペタンク教室の先生でした。

負けてもともと、力いっぱいやるだけと思っていたら、相手チームの流れが悪かったのか、花を持たせてくれたのでしょうか?気がつけばなんと勝ちゲームでした(これも、どてっ・笑)

ここで休憩。

この場で焼いたお餅が入ったぜんざいがふるまわれました。

寒い日だったので体が温まるとともに、仲間大勢で食べるぜんざいは格別でした。

大変手間がかかったことと思います、役員の皆さんありがとうございました。

さあ、3戦目です。

このゲームはなんとしても勝ちに行こうといって始めたのですが、いきなり2メーヌで7点を取られて大ピンチに!

1点ずつ返していこうと気合を入れなおし、言葉通り3メーヌ続けて1点づつ連取。

これで流れはいっぺんにこちらへ。

終わってみれば11:7で勝っていました。

その結果、2勝1敗で並び、得失点差でなんとグループトップになりました。

強力なパートナーのおかげです、ありがとうございました。

それと、ペーターの応援もあったのかな?(笑)ありがとうペーター!



クラブでの交流試合ではありましたがパパにとっては幸先よし!です。

が、いつもより頑張りすぎたのか、帰ってから足は攣りかけるは、手まで攣りかけて大慌てのパパでした(苦笑)




お留守番の2ニャン。



なぜかこんな近くで・・・(苦笑)



先日の和歌山城公園の続きです。

ワイルド系のニャンコ!



このあたりでニャンコのお世話をしているというおじさんの話では、目撃しただけで4回も鳥を捕まえたということです。

この日もパパたちの前を、鳥を銜えて歩いていきました。







で、この日もたくさんのニャンコに会えました。

公園を何箇所かに分けて世話をする方が決まっているようで、越境してご飯を上げるとしかられるそうです(笑)

ここでは、食事の心配はなさそうです。

もうちょっとしたら温かくなるからね、がんばれ!






新年早々の大会

2011-01-13 | ペタンク
先日、9日の日曜日に、京都でダブルス100チーム 、トリプルス82チーム 参加選手の人数 446人というペタンクの大会がありました。

我がクラブのメンバーで、パパのペタンク教室の三人の先生のうちの一人がトリプルスに参加されて、見事準優勝の成績でした。

”おめでとうございます”と声をかけたら”おめでたくもないよ、勝てた試合だったのに、逆転されて・・・もう少し慎重に行っていれば・・・”と苦笑いされていました。

昨年12月の和歌山オープンでは和歌山のチームは残念な結果で心配していましたが、喜ばしい結果のようです(笑)

帰宅したのが10時を過ぎていたということでした、お疲れ様でした。

ということは、会場運営のかたがたも大変だったことでしょう、本当にご苦労様でした。



昨日は腰の調子がもうひとつのパパでしたが、今日はだいぶよくなり、やっとくしゃみが普通にできるようになりました(笑)

ペタンクのほうも、悪いままでずるずると・・・というのがなくなりつつあります。

寄せばかりでなく、ティールにもチャレンジしているのが気分をリセットできているのかもしれませんね?

少しでも進歩が感じられているので良しとしましょう!(笑)



このスタイルしか撮影チャンスがないジュリです(苦笑)



もうこの時期にイチゴ大福!



柚子饅頭とセットです(笑)



不思議なことに

2011-01-06 | ペタンク
本日のペタンク練習は他クラブからこられた方も含め26名。

6組に分かれての練習試合でした。



正規の3試合のあとはいつもの居残り試合!(笑)

なんと私と組んだのは同期の新人さん。

対するは昨年日本ランキングにも入っていたというベテランお二人・・・

ファニーで負けると思いましたが、5点を先取し健闘するも、それが限界でした(苦笑)

今日の一番の収穫はただ一度だけチャレンジしたダイレクトティール。

そこそこ距離もあったのですが不思議なことに成功!

偶然後ろで見ておられた日本ランク上位の方にお褒めの言葉を・・・

まあ、調子に乗るとよいことがないものですから、今日はこれだけで封印!(苦笑)

こんなことがあるとまたティールの練習に意欲もわくというものです。

勝負どころでこんなティールにチャレンジできるようになればな~(夢?欲?・・・笑)

いやー!ペタンクってほんと、楽しいですねー!(笑)



最近、ほとんどワンパターンで面白い動きがない我が家の2ニャン。





真夜中になるとごそごそ飛び回っているようですが・・・(笑)

三角ハウス

2010-12-18 | ペタンク
少し気温は上がったものの、風が冷たい~!

立て付けがよくない我が家の居間にある、マッサージチェアの上を根城にしているジュリ。

風除けの意味もあって、ペーターが使っていた三角ハウスを引っ張り出してきて、その中にヒーターを入れたところ、これが大のお気に入りに!



完全にチェアを占領されていましたが、ますます本来の使い方が出来なくなったようです(苦笑)

マリリンも気になって、チョッと入ったら、すぐにジュリに追い出されてしまいました(笑)

で、仕方なくパパのベッドの上で・・・



電気毛布のスイッチを入れていたら、夕方は布団の中にもぐりこんで寝ていたマリリンです。



ペタンク、今日は巡回指導をやっておられる方が見えて、個人的に少しお話を聞くことが出来ました。

さすがに、細かいフォームの欠点をあれこれ言うことでなく、いいところをほめて下さったり、練習の仕方を教えてくださったり!

目の前の結果ではなく、長いスパンで考えて、1年、2年先に試合で使える技術の練習も大切だと。

あまり飛ばしすぎずに、自分のペースを崩すことなく、目標を持って自分にあったスタイルを見つけるように練習してくださいとのことだったかと。

なんか心の中を見透かされたようなアドバイスでした(笑)

足の状態と相談しながら、マイペースでやろうと思います。

ありがとうございました。

とても楽しい練習日でした♪




鉄の球

2010-12-16 | ペタンク
今日も寒かったー!

”寒い、寒い”とつぶやきながらペタンクしてました。

何せ、投げるのは暫し地面に転がっていた鉄の球!手も冷たい~~!

真冬になったらどうなることやら?(苦笑)

でも、おそらく楽しさのほうが勝るでしょうね!(笑)



先日、和歌山城に行ったついでに、紅葉やニャンコの写真も撮るつもりが、素晴らしい熱戦に決勝戦が終わるまで離れられず日が暮れてしまいました。

で、これはその10日ほど前に行ったときの写真。



ウインクされちゃいましたが(笑)、このときは全部で20ニャンほどに会えました。



もう、ずいぶん前になってしまいましたが、みんとさんに送っていただいた素敵なタペストリー。



勝手に、ペーターだと思ってます(笑)

ジュリもマリリンもどんな風に見ているやら?



みんとさん、ありがとうございました。







改造中(ペタンクフォーム)

2010-12-14 | ペタンク
日曜日のペタンク大会の会場で、もらったアドバイスから自分の投球フォームを分析した結果、間違いだったことがわかりフォームの改造に取り掛かりました。

しかし、中途半端なまま練習試合に参加したため、散々な内容になり、パートナーの方々にご迷惑をかけてしまいました。

まだ、初めて2ヶ月程度なので早く気づくことが出来てよかったのですが、しばらくは結果が出ないと思うのでさあ大変・・・!!!(苦笑)

パパのペタンクブール(ボール)、新品のときの写真です。



現在は黒いコーティングがとれて鉄の地が出ている状態です。

左側の小さい、ビュットと呼ばれている木製(プラスチックもある)の球を投げて、それに近づくように投げます。

ペタンクは、氷の上で行うカーリングの地上版のようなフランスで生まれた球技です。

間口は広くて、老若男女を問わず多くの方がすぐにでも楽しめる球技ですが、大変奥が深くて虜になりました。

フランスでは競技人口、500万人とも600万人とも言われています。

早くフォームを安定させるようにしっかりやらねば!


先月、長女が神戸で買ってきてくれたお菓子です。



桃太郎さんのところで紹介されていた”カヌレ”というお菓子も入っていました(笑)


最近、食卓の前に座ると飛んであがってきてこの状態になるジュリ。



食事が終わっても動けないので困るんですけど・・・(苦笑)

たまに気が向いたときに入っているマリリン。



何か気になっているんでしょうか?








ペーターくん?

2010-12-12 | ペタンク
足の状態がおもわしくなくなって、跳んだり跳ねたり走ったりのスポーツができなくなったパパですが、何とか楽しみながら体を動かす方法はないかと思案をしていました。

そんな折、市の広報に”初級ペタンク教室”の案内を見つけました。

”ペタンク”・・・そう、”ペーターくん”でも”ペッタンコ”でもありません(笑)、”ペタンク”です。

ペタンクといえばおよそ15年ほど前に市の何らかのイベントのとき、デモンストレーションで、ボランティアの学生さん?に何球かボールを投げさせてもらって以来、15年間、見たこともありませんでした。

が、そのときの微かな記憶がよみがえり、”これなら出来るかも?”ということで応募をしたところ、許可の知らせが届き、10月半ばから1ヶ月、教室に通いました。

1回2時間、全9回の教室でしたが、それ以来すっかりペタンクのとりこになったパパでした。

そして今日、日本の第一人者の方が東京から、そして近畿・中・四国のレベルの高いメンバーが集まり、”和歌山オープンペタンク大会”が、晴天の中、和歌山城砂の丸広場というところで開催され、それを見に行ってきました。





世界的に見ればまだまだ日本のレベルは高くないようですが、初心者のパパにとっては感激のプレーをたくさん見ることが出来、第一人者の方に図々しくも質問をしたり(笑)、ペタンクのブログをアップされている京都の方に声をかけさせていただいたりと楽しい一日でした。



まだまだ、紐が大好きマリリンです。



昨日は少し気温が高かったせいか、板の間でゴロリンのジュリです。



一転、今日は気温が低く、ペタンク大会からの帰りは”オー寒!”でした。