goo blog サービス終了のお知らせ 

沈黙のTiger/孤高な人生・彷徨える経津瀬/

湘南の潮風に乗って、アイドマ湘南・沈黙のタイガー/独り言、
戯言、つい本音。

沈黙のTiger/茅ヶ崎宇宙記念日

2010-08-21 20:45:56 | Weblog
車シリーズ2.
トヨタの驕りNO2.

 「レクサス」の新チャンネルをスタートすると言うニュースが流れた時、そのコンセプトを含め面白いと思った。
ベンツやBMWに対抗して外国高級車の購入層を国産高級車に取り込もう、販売店も従来の物との差別化を図る、販売員もショールームの女の子もそして雰囲気も。
しかし、車名を英語と数字を組み合わせて、それまでも真似てしまった、そんな車名は国産車に乗っている日本人には何がなんだか分からない。
その為の宣伝費は5兆円、歳月は20年無駄にしかねない。
驕りと言おうか愚かだ。それでもツッパシルしかないがそんな時間は無い、その種の車はもう大量に売れる時代は来ないからだ。
さあ如何する、大量のリコールと無駄を抱えて、小型のハイブリットが売れているから良いか!
(次回は日産の勘違い)

 8月9日は茅ヶ崎宇宙記念日、今年5回目を迎えた。
この日に合わせ野口聡一宇宙飛行士が茅ヶ崎に凱旋帰国した。
駅前からオープンカーで市民文化会館までパレード、大・小両ホールに満員の市民を集め帰国報告会が行われた。一日中宇宙と残暑に燃えた茅ヶ崎であった。
クライアントには毎年迷惑な話だが今年も15段(1ページ)K紙で立派な宇宙特集紙面が出来た。
来年も紙面づくりはする。野口さんか土井さんが来てくれる事を期待する
(写真=文化会館で野口宇宙飛行士)

 9月初め山形市で行われるM大の全国大会に出席する。
大会前日は仲間4人で赤湯に泊まり大会後は別行動で鶴岡に2泊する予定。
山形までの往路は先輩のレクサス(LS600)なのは皮肉だ。
帰りは庄内からANA。



沈黙のTiger/車シリーズ

2010-06-26 15:21:04 | Weblog
ブログのへビー読者から投稿が無いが生きているのか?と指摘がありブログ一覧を見たら3月から投稿していなかった。早速約束の車シリーズを書きたいと思う。
車シリーズ1.
トヨタの驕りNO1.
マークX=マークⅡはその昔コロナの上級車種としてリンカーンの真似をしてネーミングされた。後、コロナとは別の車種として長い間中級車としてベストセラーを続けてきたがある時突然マークXと名前を変えたとき我が目を疑った。
リンカーンの真似をしてⅡまでなら許される、それがいきなりX(TEN)と来た。あのリンカーンでさえ改良に改良を重ねてⅥかⅦで終わっている。トヨタ技術陣あるいはネーミングに携わった連中が何も知らない一般ユーザーを馬鹿にした姿勢が不気味だ。
その驕りの精神がレクサスであり膨大なリコール隠しにつながるのである。
次回ははそのレクサスについて。

3ヶ月以上もブログを書いていなかったとは驚きだ。
その間3月末の小田原湯本は雪で中止、本厚木の花見ゴルフは嵐のため中止、今年の初打ちは5月の茅ヶ崎GCで今年はまだ2回しかコースに出ていない。
鎌倉まつり、北条五代まつり、今七夕まつりの最後の追い込み、これが終わると浜降祭、
そしてちがさき宇宙記念日、8月末には「第九」が始まる。
9月には校友会全国大会で山形に行く。

陶作は定期的にやっているが先日出来上がった湯呑2点は1点が先輩の喜寿祝にもう1点は昔の仲間の社長就任にプレゼントした。(写真=湯呑2点)
昔の仲間と云えば今暇つぶしに家の塗装をやっているKさんに頼んで我が家の3回目の塗装を御願いした。誠に丁寧な仕事で仕上がるのに一ヶ月かかった。






沈黙のTiger/自動車

2010-03-17 21:04:32 | Weblog
 最近後ろからT社の車が近づくと「おかま」を掘られるのではないかと思わず首を竦めてしまう。日本人として日本の車が海外で槍玉にされていることをは悲しい事だが・・・
昨今のT社の問題は明らかに「リコール隠し」である。
10年程前にM社のリコールと車両が燃える問題が盛んに報道された時とマスコミの扱いの格差に驚かされる。当時車両火災が発生すると報道が一斉に走った、しかしM社以外の車では「なーんだM車でないのか」とさっさと引き上げた。その同じマスコミがT社の「リコール隠し」には一切触れていない。T社の広告の出稿が最近ヤタラ多い、関連が無い事を信じたいのだが?・・・M社のリコール問題の後、各社が挙って100万単位ででリコールを届けたのは、記憶に新しい。今回も然りである。
当時のT社のOさん(社長ー会長)がM社を評して「コンプライアンスを守れない企業は即刻市場から退場すべきだ」とこき下ろした、現状自社を何と表現するか聞いて見たいものだ。
今回の問題は良い機会なので、次回から「車シリーズ」を少し書いてみたいと思う。
初回は「トヨタの驕り」(マークXとレクサス)を数回、その後「日産設計陣の愚かさ」「ホンダの単車商売」「三菱の殿様根性」等々。

 富士屋ホテル宮ノ下のベーカリーがリニアルオープンした。名称も「ベーカリー&スイーツピコット」に変り、カリスマパテシエ「茂木栄二」さんを招致、スイーツにも力を入れるとか、12日の内覧会に行きお土産を沢山貰った。その中のアップルパイ一台はその夜のTigerの誕生祝いの茅ヶ崎の会場に持ち込まれ参加者全員で堪能した。(写真=ピコットの内部、パンケースの向こうに作業場)
同じ日ポーラ美術館のプレスデーがあり、そちらにも顔を出した。杉山 寧を中心にした「日本画展」でポーラが日本画をやるのは珍しい。9月まで開催されている。一見に値する。

「沈黙のTiger」のヘビー訪問者「横浜18番」さんに7.8年ぶりにそごう美術館の「川喜田半泥子」でお会いした。ご夫婦とも昔と全く変らず(何の進歩も無い?)元気そうでなによりでした。レストランで4人で食事しながら旧交を温めた。

彼岸には恒例になっている妻の作るおはぎを持って大庭に墓参に行く。桜にはチョット間がある。





沈黙のTiger/色々

2009-11-22 21:30:04 | Weblog
 何時の間にか11月も終り。9月初旬にスタートした「第九」も月が変るとすぐ本番(12月6日)。

 10月の中頃急に頭がフラフラして15分程じーっとしていたら治まッた経験をした。行きつけの医者に相談し生涯3回目のスキャンで診てもらう。全然平気だと言われたが全然信用していない。酒もあまり飲まず品行方正にしていたら体重が2kg増えた、どっちが良いのか判らない。

 8月決算の決算書を10月末提出した。10年連続黒字、とは言っても高が知れているが。何時まで続ける事が出来るか・・・来年は年男(寅年)。
そう云えば「かみさん」が20日に古稀を迎えた、箱根に紅葉を観に、箱根ホテルで食事して祝った。(写真=箱根ホテル)

 商工会議所の関係で豊川の日本車両視察見学会に参加した。新幹線車両の製作工程を総務課長の解説付き案内で見学した。16両編成の車両が50億円?前後とか
バス旅行で、ついでに豊川稲荷にも立ち寄った。豊川稲荷は20年ぶりの参拝で20年前、今の会社の社名を決める為尼崎の占い師を尋ねた帰りに当時豊橋西武の店長をしていた弟の所に一泊、翌朝西武百貨店の幹部と供に参拝したもので、20年のご無沙汰を詫びた。



沈黙のTiger/寝不足

2009-09-16 21:55:34 | Weblog
「一燈会」、二宮を本拠に県西を中心に介護や特養ホーム等15件程の施設を展開している。
理事長はM氏、若く、決断が早く、尚且つ地元にしっかり根をおろし近隣住人との関係も良好である。3年前大井町に大型の特養を立ち上げ15段広告の出稿があった。今回、開成町に賃貸型の要介護マンションが竣工し15段カラーで出稿してくれた。次は何処に何を作るのか楽しみだ。(写真=竣工式で)
「一燈会」広告原稿データが遅れギリギリ横浜の本社に持ち込んだ。久し振りに湘南で仕事をした面々に会いそれぞれ一端の顔になってきたがマダマダ目が笑っていない、心から笑えるようになると一皮向けるのだが・・・N君、君は皮被りか?

この所、開票速報やらF1,テニス、ゴルフ、イチローと深夜に及び完全な寝不足。
選挙は明け方最終議席が決り民主党の圧勝に終わった。戦後貧しい中で先輩の老後のために仕事場をささやかに作ってきたはずの官僚がいつの間にかそれが仕事になり天下り先が肥大化していった。今やその無駄使いが10兆とも言われている。富裕層と言われる輩の7割は天下りを重ねた連中で、富裕層が聞いてあきれる。
弱者とか子育て支援とか雇用とか色々云われているが、要するに「貧乏人」の怒りの結果である。

この連休に一度ゴルフに行きたいが最近やたらと麻雀の誘いが多い。体に良くない。
21日には大庭に墓参り。春と秋の彼岸にはどうゆう訳かカミさんが「おはぎ」を作る。墓前で一個食べるのが慣わしになっている。今年も食べられるかな?



沈黙のTiger/野口宇宙飛行士を励ます会

2009-07-26 22:32:44 | Weblog
 茅ヶ崎「野口宇宙飛行士を励ます会」は今日、無事平和学園講堂で行われた。
ゲストに「宇宙の神様」のような的川JAKA名誉教授、野口さんと親交の有る市川團十郎さん他との対談、野口さんの出身校北陵高校の学生からの質問コーナー、茅ヶ崎高校のチアリーヂングの応援等盛り沢山の2時間で素晴らしい「壮行会」であった。この模様は今日の夜7時と9時前のNHKのニュースでも流れていた。
(写真=会場から出る團十郎さん)
 新聞広告の方は何とか仕上げ今日の掲載に間に合わせた。売上は昨年の2/3,特に大企業の数字の落ち込みが大きく不況の影響をまともに受けた。上半期の予想が前年比マイナス90%では出稿してくれただけでありがたいと思はないといけない。
来年の「宇宙記念日」頑張るぞ!

 100射会も無事終ったが馴れない事をするから左手親指が疲労骨折状態で当分弓は引けない。今週、今年初めてのゴルフがあるのだが心配だ。

 今年も「第九」の募集が23日から始まった。当日募集開始2時間で「アルト」は定員の70名に達し締め切った、その他のパートは今日現在まだ多少の空きがあるようだ。練習は9月から、本番は12月6日(日)茅ヶ崎市文化会館「大ホール」、参加してみませんか?「ちがさき第九を歌う会」







沈黙のTiger/七夕

2009-07-07 21:05:47 | Weblog
 平塚の七夕も終わった。7日の入らない七夕って何なんだろう?
今年は天候には非常に恵まれた人出も屋台の売上もソコソコ、七夕飾りは減ったのに・・・(写真=七夕の1日前、飾りの付いていない柱だけの七夕通り)
次の浜降祭は茅ヶ崎の顧客が良い人ばかりで何とか例年通り2回掲載出来そうだが次の「野口さんを励ます会・宇宙記念日」は苦戦している。日経ビジネスに「湘南セブン」等と持ち上げ持ち上げられたT・チタンが茅ヶ崎上げての宇宙の日に全く理解を示さないのは残念だ。
今週は「川柳」企画の反省会で再び前出の1日一組の予約しか取らない「河童」に行く。11日(土)は弓道場で「百射会」に挑戦する。9時からスタートして一人100射する、途中パスしたり棄権もok,昼におにぎりが2ヶ支給される。何とか完射したい。

今年は体調や未曾有の金融危機の関係で一度もゴルフに行っていない、月末に秦野に「与太郎会」で行こうかなァと思っている。練習に行かなくチャ。





沈黙のTiger/湘南無法地帯

2009-06-03 21:36:42 | Weblog
「どろのわ」の一回目の作品が出来上がった。一回目から三回目までは皆同じ物を作る。湯呑茶碗・花器・箸置の三点、早速自宅で自分用に愛用している。
2回目は高台付きの湯呑と小鉢、出来上がりが楽しみだ。
(写真=一回目作品3点)

湘南地方にNエージェンシーやHエージェンシーが我が物顔でルール無視の営業を展開しだした。かってはK新聞の広告局を代表する善良な社員で有ったのだが・・・
貧すれば鈍する、こそこそと営業して何が楽しいのか、世間を狭くするだけだ。
情けないやら悲しいやら・・・品のない事はなはだしい。
Tigerとしても命に係わるので対抗しなくてはならない、この年になってこんな思いをしようとは。



沈黙のTiger/河童

2009-05-24 21:42:12 | Weblog
 茅ヶ崎の一中通りからチョット入った住宅街の中にひっそりと看板を出している開店8年目の「河童」に「湘南スタイル研究会」の例会で行った。
1日一組(2名~12名)の予約だけで、ほぼ予約で一杯とか。
女将さんが一人で仕入れから料理まで全てをこなしている。魚は茅ヶ崎漁港や千曳網の正に地の物を買いあさり、野菜は庭の家庭菜園での無農薬で、足りないものは茅ヶ崎の農家から分けて貰っている。魚も野菜も美味しかったが最後の「鯛めし」が絶品で満腹のなのにペロット一膳平らげた。(写真=河童の入り口)

 前出の4月に脳梗塞で倒れたY・T君を「与太郎会」のメンバー菊池・八巻両君と転院した三ツ境の聖マリアンナに見舞った。リハビリが始まり死んだように「壊れてしまった」と泣いていた前回よりはるかに良くなっていた。言葉も体もしっかりし食事も一般食を食べているとか、ただ糖尿がかなり進んで居るのが気がかりだ。
帰りに戸塚まで戻り3人で焼き鳥屋で一杯やったのは云うまでも無い。
健康で酒が飲めるのが一番、その後茅ヶ崎で2件ハシゴ、家にたどり着いたのは2:00を回っていた。程々にしないとTigerが脳梗塞になりそう・・・

沈黙のTiger/あれこれ

2009-04-25 11:26:44 | Weblog
 未曾有の金融危機はTigerにも襲い掛かり「貸越当座」の貸し剥がしに始まり、売上の減少、取り巻く環境の悪化等々この数ヶ月はその対策に追われた。
セーフティネットの利用で金融危機は脱したものの今後の経営環境が改善されたわけでなく経費の削減等多岐に渡り圧縮に務めたがたかが知れている。
「老後の趣味での仕事」などと戯言は終りを告げ、ひたすら謙虚に仕事に励むしか無いとの結論に達した。平塚の神奈川新聞総局を出ることも考えたが、思いとどまりもう少し事務所を構え毎日(月~金)行く事にした。

八丈島の友人から「くさや」が送られてきた本場の味久し振りに味わった。

我が家の近くのTOTO工場の中に陶芸教室(ドロノワ倶楽部)があり、何時か体験したいと思いつつ30年、ヒョンな事から入会し作品を3点作った。先生が飲み仲間で知った顔が何人か居て新人とは思えない初体験であった。
(写真=ドロノワの看板)

金融危機のおかげで今年はゴルフにまだ行っていない。いっそのこと止めようとも考えている。

三菱時代の友人でT・Yさんの奥さんから昨夜突然電話があり主人が脳梗塞で倒れ寝たきりになっている、Tigerだけには知らせて欲しいと言われ連絡したとの事、元気で活動的な彼がとの思いが頭をよぎったがお互いそうゆう年かと自戒せざるを得ない。今日明日は予定があり休み明けに様子を見に行こうと思っている。


沈黙のTiger/french&blach

2008-11-08 21:44:37 | Weblog
一時、日本の経済・文化・スポーツの分野でフランス人に席巻された時代があった。「ゴーン」「デュトア」「トルシェ」である。大いに喜んだのは元NHKのフランスかぶれのオジサンぐらい。国粋主義的なTIGERは歯がゆい思いをしていた。
しかし世界は公には発言出来ないがブラックパワーに完全に支配されつつある、
「オバマ」「タイガーウッズ」「ハミルトン」だ、がこれらは何か嬉しくなるから不思議だ。白人至上主義者にとっては面白くないと思うのだが・・・

山形に居る妹が今の時期カレンダーを作る為自分の描いた絵を送りつけてくる。
ロットが少ないので決して商売にならないのだが小田原のB印刷さんが毎年親切に対応してくれている。出来上がったカレンダーの何枚か使わせてもらっている。
(写真=カレンダーの絵・桜)

沈黙のTiger/湘南スタイル

2008-10-30 21:54:08 | Weblog
湘南スタイル研究会の90回目例会が茅ヶ崎のラ・ターブルドトリウミで行われた。(写真=会場のトリウミ)
料理もワインも旨かった。
特別ゲストに茅ヶ崎イトーヨーカドの店長を招待した。
彼女は全国180の店舗で一番若い店長だ。しかも大学の後輩ということもあり急に親しみを感じた。正月には学校が駅伝にも出場するし湘南の海岸に一緒に応援に行けたら良いと思っている。

仕事の方は代理店に徹している担当者や元社員の肩書きで湘南を荒し回っている代理店のテロ攻撃にあっている。酷いものだ。
代理店が年々真剣に仕事をしなくなっている元凶を見る思いだ。
全体の売上が激減するのもやむなしか?


沈黙のTiger/試写会

2008-09-13 17:32:09 | Weblog
シネプレックス平塚で神奈川新聞主催3回目の試写会を約160名の招待客で行った。「次郎長三国志」(9月20日初日)で全くの娯楽映画、前2回の出し物が重い作品だっただけに今回の見た後の爽快感は子供の頃のチャンバラ映画のようであった。(写真=試写会で挨拶するIさん)

先週から「第九」の練習が始まった。「ちがさき第九を歌う会」は毎回新規の募集で常に初心者が3割ほど入会する。今回も約200名の募集定員でスタートした。
本番の12月7日まで毎週日曜日に練習する。
解散・総選挙の問題もありその日は市の体育館「オーケストラ室」が使用できないため200名を引き連れ場所探しをしなくてはならない、想像しただけでゾートする。60才代・70才代が6割を占める団体をまとめるだけでで大変なのだから。

鎌倉の花火を知り合いの2階から観に行って、その時の料理人の名前を昔付き合っていた女性と同じ名前と書いたら、その昔の女性を良く知っている「横浜十八番」夫妻から「大笑いした」と嘲られた。
しかし女々しいとか、未練がましいとか言う無かれ、こんな些細な事に胸ときめかすのも男のロマンだから・・・判らないだろうなァ。


沈黙のTiger/陶芸Ⅱ

2008-08-25 23:06:53 | Weblog
5月末に鎌倉の山奥の「其中窯」に作陶にいつた話は前に書いたが、今日「湘南スタイル研究会」でいよいよお披露目になった。
我ながら歪な良く分からない器が出来たが、それなりにそれなりである。
(写真=出来上がった器)

先々週秦野にゴルフに行った時既に寒いぐらいであったが、この所の涼しさはあの暑さはなに?と言いたくなるような変化である、季節はちゃんと来る、しかし残暑はやはり来る。まだまだ油断召されるな。