goo blog サービス終了のお知らせ 

沈黙のTiger/孤高な人生・彷徨える経津瀬/

湘南の潮風に乗って、アイドマ湘南・沈黙のタイガー/独り言、
戯言、つい本音。

沈黙のTiger/宇宙記念日

2008-08-11 00:01:11 | Weblog
宇宙記念日は苦労したが何とか15段出来た。
最後まで広告原稿の校正が終わらず、6日の明友会(年3回本厚木ccで行うコンペ)は欠席した。(ブーイング)
8月9日宇宙サミットが午前平和学園で行われ宇宙飛行士のホームタウンの組長や記念館の館長が集合した。土井隆雄宇宙飛行士に茅ヶ崎市名誉市民が贈られお返しに土井宇宙飛行士から宇宙のパネルが茅ヶ崎市に寄贈された(写真)。午後は「なぎさホール」に場所を移し茅ヶ崎宇宙記念日の種々の催しが行われた。親子連れや宇宙少年団約100名が参加して宇宙の神秘の映像や実験に目を輝かせていた。
市主催のサミットと宇宙フォーラムの宇宙記念日の間でギクシャクしていたが、しばらく、おそらく来年まで尾を引きそう・・・

明11日鎌倉に花火を観に行く。長谷に住んでいる美女の家の2階からから酒を飲みながら・・・料理を作りに来てくれる女性が昔の恋人と同じ名前の「和子」と言うのも何かの縁。




沈黙のTiger/若いつばめ

2008-08-03 00:15:30 | Weblog
平塚の総局の軒下に7月来2つの巣に3組のカップルが次々と雛を誕生させた。
(写真=若いつばめ・チョット判り難い)
最初は泣き声が五月蝿く気になっていたが馴れると巣立ちが気になっている。

ちがさき宇宙記念日は役所の対応が緩慢でトラブルになりそうであったが、何とか解決の方に向かっている。いずれにしても神奈川新聞では一頁(15段)特集を組む。広告は昨年より金額が落ちそうだが形は付きそう。この2週間営業と原稿集めで土日も無く駆けずり回っている。

その忙しい最中いきなり「茅ヶ崎GC」に行く事になった。幸い1日は比較的涼しく
コースもすいていてお昼には1R終了していた。スコアは41、42でマアマア。午後から文教大学や日本精麦へ予定通りの営業へ・・・

最近「群 ようこ」張りの文章を書く若い女性とメルトモになった。当方「大薮春彦」ばりのハードボイルドで迫っているのだが。


浜降祭

2008-07-21 11:08:45 | Weblog
浜降祭が「海の日」に行われるのはまだ歴史が浅い。
元来15日が浜降祭と決っていたが年々ウイークディの担ぎ手が減ったり交通渋滞対策として7月20日の「海の日」の祝日に変更しようとしたが「寒川神社」が天保時代から行われている神事を何と心得ると猛反発した。しかし時代の波には勝てず渋々了承したが、「祝日法」の改正で「海の日」は7月第三日曜の次の日の月曜日と変更になり毎年変わることとなった。「寒川神社」も怒るに怒れない・・・
因みに、来年は20日がその日になる。
(写真=浜降祭:ふぉと神奈川提供。17日・18日の広告にも使用)

2年前に一度抜いて治療した後移植した歯が根付かず、結局先週いきなり抜かれた。右奥上2番目の立派な歯であった。歯科医はインプラントを勧めるだろうが抵抗しようと考えている、なぜなら本当に抜く必要があったのか疑問だから・・・
歯科医の思惑通りにはいかないぞ!!

先日、横浜そごうの「PAPAS」のバーゲンに行き半額につられパンツを2本買った。マニアで店内はゴッタガエシ、夫婦連れや会社を休んでも来るファンも居るとか?

仕事の方は「宇宙記念日」「残暑見舞」としばらく忙しい。
新任のH氏の気位?の高さにはマイル・・・



沈黙のTiger/七夕

2008-07-12 23:07:01 | Weblog
平塚の七夕もアット言う間に終わった。今年は天気には恵まれたが主催の市がヤル気が無く特設ステージも2日間だけ、行事も減らし縮小型の七夕になった。来場者も250万人を大幅に切ったようだ。
全国の市や町が人集めの為・過疎化防止の為等知恵を絞り何か良い企画がないかと懸命に努力をしている中、いとも簡単に本当はやりたくないような行政の姿勢は批判される。洞爺湖サミットの影響で警備が手薄になりその為の経費が増えたのは事実だが一度失った勢いを取り戻すには3倍のお金が掛かることを肝に命じるべきだ。(写真=織姫初日の顔みせ)
次は「浜降祭」最後の仕上げに土日も無く駈けずり回っている。
そして、その次は「宇宙記念日」、やる事はいくらでもある。

そんな中先日「小田原湯本cc」に行った。この所雨で3回流しているだけに心配したが無事プレー出来た。ゴルフ場が休日で飯も風呂も無い完全セルフ・・・
同伴者が馴れた人で色々用意してくれていたので飯もドリンクもOK。
風呂は湯本富士屋ホテルで温泉に入って帰った。

新任のH氏2週間過ぎたが色々忙しいようで一緒に仕事をしている感じでは無い。
「宇宙記念日」は頑張ってくれるかナ・・・





沈黙のTiger/6月

2008-06-22 14:47:38 | Weblog
6月に入ってから何となく思わしくない。
酒も相変らず馬鹿飲みしているしゴルフもソコソコ。
「古稀」病?
75歳で線引きしている後期高齢者・枯葉マーク等下らない行政のせい?
そんな時、何時も3年は居ると云いつつ赴任するK新聞の広告担当者が僅か9ヶ月で交代する。急に交代を命じられたT君も湘南の地に何の足跡も残さず去るのは心残りだろう。後任のH氏はベテランであるが賞味期限を延ばすモチベーションが気になる。当方が元気を無くしているので是非暴れて欲しい。
現在七夕の営業も終盤で例年通りにと頑張ってはいるのだが・・・

先日税理事務所のコンペで30年ぶりに昭和カントリー(現 富士箱根)に行った。何とか100を切るスコアだったが元気が無い。
税理事務所とは全く関係ない一緒に行ったゲストのN氏が定年祝いで優勝した。
大阪の土産に事務所のI嬢から貰ったタイガースのマーカーを初使用。
(写真=タイガースマークのマーカー)



沈黙のTiger/仙石

2008-05-04 22:22:06 | Weblog
大岡越前祭も湘南祭も終わり茅ヶ崎にも静寂が戻った、次は浜降祭。

急にM嬢に誘われ仙石GCに行く事になり近所の友人2人を道連れに現場に行ったものの雨風が強くなりキャンセルして山を降りた。茅ヶ崎は晴、ドウナッテンダ!
4人でアサヒゴルフで練習、「へっちゃら」のお好み焼きで昼食、Mを茅ヶ崎駅に送った後一緒に行ったH氏の家に行き3人で酒を飲みながらLP盤のクラッシックを4時間聞いた。夕方Mの店に行き夜中まで飲み続けた。誠にバカバカしい一日。

「第九」の役員会の打ち合わせが始まった、今年も12月7日の本番に向けて9月から練習開始、その前に役員会は4~5回やらなくてはならない。

明日、今年初めて秦野CCに一人で行ってくる。
(写真=アサヒゴルフ入り口の農家・露天野菜売り)




沈黙のTiger/春の行事色々

2008-04-19 18:16:18 | Weblog
恒例の本厚木ccの桜はピッタリ満開の中をプレーした(4月4日)。
スコアは何年か振りに30台が出るかと云う出来結果は(41・45)。
 
やはり恒例の湯河原旅行は遅れに遅れ4月11日、先輩木村さんのレクサス460
で箱根までドライブ箱根ホテルでお茶して湯河原に降りた、車はイタレリツクセリで1500万の価値は充分あるが、普段乗るにはカッタルイ。
いすゞホテルは先輩3人を加え合計4人、芸者2人、午前まで盛り上がり宿泊代より玉代のほうが高かった。馴染の芸者はドンドン廃業している。

今週の茅ヶ崎は大岡越前祭、産業フエアーに参加しているクライアント10社程挨拶した後、10年ぶりに弓道場の記念大会に顔を出した。
知った顔もずいぶん減り何人かが挨拶してくれた程度、師匠と大会の弁当を食べて
旧交を温め道場を後にしたが練習を差再開しようかとも思っている。
(写真=弓道場の的場・懐かしい)

来週は湘南祭。



沈黙のTiger/古希

2008-03-23 14:49:00 | Weblog
ハイテクメイト湘南の3月例会で国会議事堂と電源開発本社を訪れた。
国会は3度目、今回は河野太郎さんに出迎えられ彼の政策秘書が案内してくれ、議員会館で昼食、親父さんの衆議院議長公舎を見せてもらった。築地「太老樹」での寿司は旨かった。
前回は富塚三夫さんと一緒に行き、帰りに青山の戸川さんの店「青い蛾」?でシャンソンを聴いたのが23年前の話。

ホワイトデーに古希を迎えた。特に感慨は無い、気持ちはまだ50歳代。
湘南総局で鍋を囲み祝ってくれた。ビール、焼酎、ワイン(フランスから)、日本酒(Nさん差し入れ)ヘベレケでY君に家まで送ってもらった。
21日(金)はボーリングでお祝い、28日(金)はTOTOの関係の「QOO」で私の親衛隊も加わり盛大に誕生祝いをする予定。


沈黙のTiger/湘南の富士

2008-02-25 23:21:30 | Weblog
シネプレックス平塚と神奈川新聞の試写会「明日への遺言」に立ち会ったり、日帰り温泉の川柳表彰式に立ち会ったりで忙しくしている。
今朝事務所に行く途中富士山がきれいなので車を止め撮影した湘南の富士、此処しばらくぼやけていたいたが昨夜の冷え込みでくっきり見えたのだが写真にするとそうでもないのが残念・・・(写真=135号線茅ヶ崎の歩道橋の上で)

アサヒゴルフに毎週練習に行っている。スポーツクラブも週2のペースで行きシーズンに備えているが、まだ効果は出ていない、今年の初打ちは3月9日に決まった。(中伊豆GC)


沈黙のTiger/ハイテク20、Ⅲ

2007-11-03 18:23:09 | Weblog
スカイラインの櫻井さんに続いてアルバック(旧、日本真空)に前会長でアルバック生みの親林さんに取材と撮影のため会いに行った。
2人に共通するのは頭脳明晰で元気、口も元気、笑顔も元気、そして何より威厳がヒシヒシ伝わってくる。文科系やスポーツ系とは異質の技術者独特のオーラを感じる。その点スポーツ系は全てとは云わないが特待生上がりとか腕力だけでその世界に君臨している輩にはオーラは無い某「亀田」系がその最たるもの相手を敬う気持ちの無い者に尊敬される要素を見出せ無い。
(写真=アルバック社屋)



沈黙のTigerの/極楽寺

2007-08-11 22:13:34 | Weblog
「ちがさき宇宙記念日」無事一頁(15段)9日に掲載できた。当初より予算的に無理があったが更に下回り後は意地だけで突っ走った(Tigerの本意でない)。
実行委員長にはご迷惑お掛けしたが「宇宙記念日」を何とか成功させ世の中にアッピールし今後も「野口記念館」が出来るまで頑張り応援したいと思う一念は同じであるはずだ。
その煽りで「残暑見舞い」はバタバタ仕事で会議中に携帯で確認したり、事後承諾したりでこれまたクライアントには迷惑を掛けてしまった。

それもこれも全て10日で終わり、夏休み?に入る。

湘南に住み37年、初めて江ノ電に乗った。鎌倉の花火に長谷に住む茅ヶ崎のスナックのママに誘われ極楽寺駅に迎えられた。5時から酒盛りが始まり7時に海岸に(歩いて2分)花火を見に行きその後又酒盛りヘベレケになり酒を飲まない女性に茅ヶ崎まで送って貰ったのは午前様・・・
(写真=初めての極楽寺)

13日墓参り、15日秦野cc,17日両国にチャンコを食べに、それで夏休みは終わり。




沈黙のTiger/七夕

2007-07-05 22:12:49 | Weblog
湘南ひらつか七夕まつり(57回)が今日から開催されている。今年も七夕通りには其々思いを込めた力作が豪華絢爛に林立し全国から集まった観客を楽しませている。例年に比べ大型化が目立ち景気の回復がこんなところにも現われている。
広告の方もほぼ予定通りで前年比150%、しかし景気の回復ではなく営業努力と
云うべきか・・・
(写真=滝口カバンの七夕飾り)

先週の川奈地獄の後遺症からようやく立ち直りつつある。普通に歩けるようになり
又、ゴルフがしたくなったのが何よりの証拠。

来週に向けて浜降祭の仕上げにかかる。



沈黙のTiger/川奈富士コース

2007-06-27 21:29:05 | Weblog
湘南ひらつか七夕まつり企画もほぼ終わり3日~5日に掲載される。
次は浜降祭に取り掛かっている。
今日川奈に行ってきた、炎天下歩きでのラウンドはきつい、メンバは前出の4人組
岩本(中伊豆GC支配人=78)、露木(タウンニュース支社長=78)、臼井
(神奈中スポーツプラザ取締役=85)そして私(単なるオヤジ=98)、この差は何なんだ。何時もの事だがティーショットは100ヤード違い、アイアンは3番手違う寄せとパットはそう違わないのだが・・・
(写真=川奈富士コース11番ホール、トーナメントでは12番ホールの灯台)

30日横浜スタジアムに我がタイガースを見に行く、今場所は調子が上がらない、でも応援に行く。
1日は湯河原に泊まりでマージャン。遊んでばかりいるようだが仕事もしている。



沈黙のTiger/ハイテクメイト湘南

2007-06-13 21:39:21 | Weblog
ハイテクメイト湘南の総会が昨日12日開催された。
事業・会計・役員改選等の議案が全て予定通り採択され総会は終了した。
記念講演が県産業技術センターによりあったが、「技術支援」の話までは良かったのだが「部下の育て方」の話は中小企業の中でギリギリの仕事や雇用をしている経営者が企業全体の85%も居る現実を無視した一人善がりの話でなんとも鼻持ち成らなかった、最後に懇親会あり、後は二次会。
二次会は酒の飲めない田中会頭まで参加して市内の飲み屋で大いに盛り上がった。
(写真=二次会の会長と会頭)

日記を少しサボっている間に色々な事があったが、藤沢商工会議所60年も無事終わった。ゴルフも一度行ったがスコアは90、相変らず35年前のスコア。

クリエイトL&S専務の秋元氏が横浜のやはり神奈中の子会社に移動になり送別会等をしている最中母親が逝去された。明日は通夜に寒川まで行く。


沈黙のTiger/旧友

2007-05-20 22:46:12 | Weblog
この一週間は旧交を温めたり付き合える人と酒を飲んだりした反面現代子とは付き合い難い、人情とか恩義の希薄な若者が増えている事も目の当たりにした。此方が年を取ったと云う事か。

飲み会三連荘の初日、旧交を温める為私が厳選したのは「小田原おでん」で、その幕を開けた。
「小田原おでん」は丸うの5代目社長が中心に小田原蒲鉾から生まれたおでん種を参加している蒲鉾屋が提供して公募したお店に卸し、中心に「小田原おでん本店」を丸うに隣接している所に開店した。
社長自ら遅くまで店頭に立ちおでんの話等をしてくれる落ち着いた雰囲気でセンスのいい新小田原名所だ。

(写真=「小田原おでん本店」)