goo blog サービス終了のお知らせ 

沈黙のTiger/孤高な人生・彷徨える経津瀬/

湘南の潮風に乗って、アイドマ湘南・沈黙のタイガー/独り言、
戯言、つい本音。

茅ヶ崎宇宙記念日と市川團十郎

2013-02-27 22:38:49 | MY LIFE


市川團十郎さんの告別式が今日執り行われた。

野口聡一宇宙飛行士の出発を年末に控えた茅ヶ崎宇宙記念日が2009.7.26平和学園で壮行会が行われ、親交のあった團十郎さんが参加してくれた。九代目團十郎が茅ヶ崎に別荘を建てたのが縁で十二代目も茅ヶ崎ゆかりの宇宙好きで知られていた。
宇宙記念日ではトークショーや手形の採取(私も立ち会った)やらで大忙であったが術後にもかかわらず笑顔を絶さず精力的に協力してくれていた。
その時の手形は茅ヶ崎駅のペデストリアンデッキに設置されており、白い花が手向けられている。
又、「なぎさギャラリー」の宇宙飛行士展示コーナーに、記帳台も設けられ市川家に届けられる手筈になっているようだ。記帳は明28日まで。
(写真=宇宙記念日終了後平和学園の生徒や茅ヶ崎高校のチァリーダーに見送られ会場を後にする團」十郎さん)

相州長屋 本厚木

2013-01-20 11:24:46 | MY LIFE


恒例の年末本厚木ccでの打ち収め、足の具合が悪くゴルフは出来なかったが忘年会には参加した。(写真=相州長屋・右前:元東海大相模のピッチャーT君、右後:元明大野球部S君、左前:私Tiger、左後:元明大バトミントン部A君)
足をいためたのは先月「第九」が終わった後突然左足のアキレス腱に異常を感じそれ以来ビッコを引いている。現在接骨医通いしているが思わしくない。

駅伝関係では大きな動きがあった。
明大硬式テニス部元OB会長の丸山さんの手助けも有り学校の広報とつながりが出来た関係でとんとん拍子にまとまり神奈川新聞に駅伝チームの記事+広告が掲載された(12月25日付け)。神奈川新聞にとってもTigerにとっても明大の広告掲載は初めての事であり、卒業50年初めて学校からお金を頂いた。嬉しい限りである。嬉しさのあまり関係者に掲載紙を郵送し、オマケに早大出の友人にも送りひんしゅくををかったのはご愛嬌。
駅伝本番の方は9区10区の世羅組が大ブレーキでハラハラさせたが何とかシードは取れて一安心。
他大学の掲載は神奈川県に学校が無いにも係わらず東洋・駒沢、地元の神奈川・青山、掲載常連校の東海・専修は予選落ちで掲載ナシ、一昨年小・中学が出来掲載された中央は不正入学が問題になった事などで掲載されなかった。オマケに5区でリタイヤし今年は予選会からになった。

仕事方は「湘南無法地帯」がますますエスカレートしている。

おお!明治

2012-10-23 21:52:23 | MY LIFE

9月静岡で開かれた全国校友大会に前夜祭から参加した。翌本大会、さらに浜名湖にある先輩のメンバーXIVに一泊と3泊4日の旅で有った。
又、10月21日ホームカミングディに卒業50年の招待で、次は60年で、おそらく生きていないだろうから最後の大会と思い家内と参加した。「宇崎りゅうどう」やマンクラを聞き、記念品を貰ったり、学食で2人でカレーを食べ最後に特別講演「明大競走部充実の時」に参加した。出演は山口箱根町長・松本競走部長・西駅伝監督そして司会を元NTVアナウンサー松永氏。強い学生をいかに入学させるか・駅伝のエントリーの裏話、今年10区で鎧坂が早大を抜いて3位でゴルした時の本当の話等、松永氏の誘導尋問で語られ充実の一時間半であった。締めに応援団チァガールの参加で校歌を歌い来年正月の優勝を誓った。
帰途東京駅を見学しておのぼりさんをしてきた。
(写真=右から山口、松本、西の各氏)

甲斐の旅と隅田川の花火

2012-08-15 21:50:18 | MY LIFE

7月下旬息子の社宅(甲斐市)に3日程転がり込んで山梨の旅を満喫した。
旅行の嫌いなかみさんも息子会いたさに付いて来た。
白州のサントリー蒸留所では工場見学、試飲(運転の為飲めず)に参加し白州名前入りのタンブラーグラス4個お土産に貰ったので白州ウイスキーを2本仕入れた。
(写真=サントリー白州)
明野の向日葵は期待外れ、昇仙峡は地元の人に絶景ポイントを教わりただただびっくり。「ほったらかしの湯」はあまりにも汚くすぐ下の富士屋フルーツホテルの風呂に入り、夕闇迫るビヤーガーデンで三大夜景を眺めながらビール(ノンアルコール)をちびちびやった。
最終日朝市や桃農園で桃の試食したり土産を買ったりした後御殿場経由で帰途に着いた。走行1000kmの旅であった。思えば息子と食事したのは一回だけ、不思議な親子だ。帰ったその夜から変な風邪に捕まり咳とたんが止まらず食欲が無く治るまで半月を要した。体重は4kg痩せヘロヘロ状態が続いた。
その間丸山邸での花火(隅田川)で向島まで行ったが酒の飲めない花火ほどつまらないものは無い。学校の(明大)理事長夫妻や何人かの教授も来ていたが挨拶する元気も無かった。
9月は校友会全国大会(静岡)に参加する。前夜祭・本大会の翌日もう一泊して先輩と温泉でゆっくりして来る。
  

湘南明友会in湯河原

2012-06-30 17:38:10 | MY LIFE

湘南明友会の定例会を6月15日湯河原「いすゞホテル」で行った。
レギュラー会員にテニスのM氏(墨田区)をゲストに招き何時もの芸姑2名を加え、更に会の途中、万葉公園に「ほたるの宴」を観賞に行ったりで楽しく盛大に夜は更けた。
今回の明友会は拙者のホールインワンを祝う会でもあり、この会に間に合わせて制作した「ぐい呑み」をプレゼントした。(写真=「ぐい呑み」を手にシャングリラワインで乾杯するメンバー)
5月のホールインワン祝賀会にチベット旅行で参加出来なかったF・K氏(鎌倉)が梅里雪山・雲南省・香格里拉(シャングリラ)のワインをお土産として記念にプレゼントしてくれ冒頭に乾杯で味わった。ワインも旨かったが箱の中にセットで入っていたソムリエナイフが素晴らしい芸術品で、先日息子から「父に日」に貰った甲州ワインの栓抜きに初使用した。切れ味もコルクの抜け方も申し分なかった。
今回の集まりに駿台クラブの会長(テニス・バトミントン)が2名参加していたことは特筆すべき事で善意の校友に囲まれ幸せな一時を共有できた。代表幹事のK先輩には何時もの事ながら大変お世話になっており感謝しております。
この後、当会は「隅田川花火」(M氏邸)、「スカイツリー」そして9月には全国校友会(静岡)と予定目白押しである。

乾杯!善意の校友、さらば悪意の輩。


記念品「どろのわ倶楽部」

2012-06-12 10:28:45 | MY LIFE

ホールインワンの記念品が出来あがった。
4年程前から始めた陶芸教室、TOTO「どろのわ倶楽部」の先生方に応援を頼み50個完成した。制作の大半をTさん文字をMさんが担当した。
当初小ぶりの「ぐい飲み」を作る予定であったが、文字の関係で多少大きめになった。15日に湯河原でやる「湘南明友会」のメンバーをを皮切りに50人限定で配る予定。
(写真=記念品のぐい飲み)

先週、茅ヶ崎館で開催された「陶芸広場」を主催者の柳川さんに誘われ見に行った。茅ヶ崎館のほぼ全室を使用しての陶芸や苔玉の観賞用植物等盛大なものであった。小津安二郎の「二番」にも所狭しと作品があふれていた。

大菩薩峠・中里介山に誘われ・・・

2012-05-27 20:09:22 | MY LIFE

山登りに誘われる度に、毎回死ぬ思いをさせられているだけに2度と行かないと云ってきたが、今回「大菩薩峠」の名前につられてつい参加した。
中里介山の「大菩薩峠」のイメージが文学青年の琴線をくすぐったからである。
やはり山登りは辛く厳しいものであったがそれなりの充実感もあったし天候にも恵まれ初めて爽快感も味わった。
しかし鬱蒼とした山道からいきなり剣豪が現われる術もなく、込み合った観光地さながらでそこかしこに「山ガール」の集団も目に付いた。
帰途にある「天目山温泉」で湯に浸かッた後の酒盛りが又楽しくも充実したものであった。茅ヶ崎を出たのが7時、戻った時10時を少し回っていた。
(写真=大菩薩峠から更に50m頂上の大菩薩嶺2,056mの少し手前2,000地点、生涯最高度到達。) 

湘南明友会=ホールインワン祝賀

2012-05-25 22:57:13 | MY LIFE


湘南明友会の先輩の音頭でホールインワン達成時の同伴者を交え状況の解説とお祝い会が「麦とろの日にでん」で行われた。(写真=出席のメンバー)
記念品を貰ったり、お祝い金を頂いたりで何もしないといっていたが、そうもいかなくなった。
陶芸を習っている「どろのわ」の協力を得ながら「ぐい飲み」を50個作る事にした。
文字が24もあり50個書くのは大変だ。

生涯2度目のホールインワン

2012-04-28 22:11:07 | MY LIFE


生涯2度目のホールインワンをしてしまった。
昔の三菱時代の仲間との飲み会の後、近々ゴルフをやりたいと言い出しホームの秦野ccで4月25日7:07セルフスタート(IN)スリーサム。
今年初めてのゴルフという事も有り、スタートの10番のショートは池ポチャ、その後も散々でゴルフにならない状態で17番ショートに来た。

「ホールインワンはかくなされた」=秦野cc17番ホールは打ち降ろしでこの日は1番奥の左バンカー寄りにピンが切ってあり132ヤード。8番アイアンで打ったボールは右の土手方向に打ったつもりがヤヤ引っかかり左バンカー方向へ、ピン手前約4mのカラーに落ち右に軽くキックして狐を描いてまるでパターで打った様にホールに吸い込まれた。入る入ると叫んでいた同伴者がその瞬間「入っちゃった」と絶叫していた。
ゴルフ場からホールインワンの証明書は出たが、前後のパーティが居なく第三者の確認が取れず保険は残念ながら対象外になりパーティも記念品も無しになりそう。
因みにスコアは(50・40)。
(写真=17番ホール)
最初のホールインワンは昭和54年(1979年)で、奇しくも33年後の出来事であった。
次の33年後は100歳を超えているので、おそらく是が最後のホールインワンになる。


茅ヶ崎でん=麦とろの会

2012-02-18 16:58:39 | MY LIFE
日本精麦の田中賢三社長(茅ヶ崎商工会議所会頭)が学校の後輩と云うこともあり精麦製品を食ベられる「茅ヶ崎でん」の自称宣伝部長を自認している。
16(トロ)のゴロ合わせで毎月16日を「麦とろの日」に設定し賛同者で「麦とろの会」結成した。
コンセプトは、麦酒(ビール)、麦焼酎を麦茶で割りで飲み大麦粉(小麦粉のつなぎ)のお好み焼き・もんじゃ焼き・大麦麺そして最後に麦とろを食べその後パンケーキと麦香茶で仕上げるコースである。
第一回の「麦とろの会」を1月16日(麦とろの日)に飲み仲間に田中オーナーを交え開催した。(写真=第一回メンバー)
会は大いに盛り上がり2時間半のコースであった。