goo blog サービス終了のお知らせ 

蛍の里日記

~蛍の里での農作業日記~

給食

2008年11月04日 | 農作業日記
先日、JAから「出荷しているブロッコリーを学校給食用に回してほしい」との依頼がありました。

で、昨日収穫したブロッコリーのうち50kgを学校給食用に選別して出荷。
今日、私が育てたブロッコリ-が「ブロッコリーおかか和え」という形で小学校と中学校の生徒さんの口に入りました。

今日本は、食品偽装や異物の混入など食の安全において何を信じればいいのかわからない状態です。そんな中で、未来のある子供達に自信を持って育てた食材を提供できると言うのは、凄く誇りに感じることでもあり嬉しい限りです。

実際、私の娘の通う小学校の給食にも使われており、全校が一緒に食べるランチルームで「1年生の川瀬さんのお父さんが作ったブロッコリーです」と紹介されたそうです。娘にとっては照れくさかったみたいですが、子供に自分の仕事がどのように役に立っているのか実感してもらったことでしょう。

自分の作った作物を給食用に出荷する。これは、地産地消のあるべき姿であり子供達の食育への大きな役割にもなっていると思います。

これからも、給食用食材は率先して提供していきます。

麦蒔きが始まりました

2008年11月01日 | 農作業日記
今日から、11月 3連休の始まりです。

どこかへ遊びに行こうかなと言いたいところですが、3連休は麦蒔きとブロッコリーの収穫があって、大忙しです。

今年の麦は6.5ha(65町)なので、天気がよければ4日ほどで終わる予定ですが、ブロッコリーの収穫もあるので、もう少し時間がかかるかも。


とりあえず、行楽シーズンを羨ましく、朝から日没まで、麦蒔き頑張ります!!

ブロッコリーの収穫

2008年10月27日 | 農作業日記
今年も、ブロッコリーの収穫時期がやってきました。

そろそろかなと思って、先週の金曜日にブロッコリー畑になっている田んぼを見て回ってたのですが、その時はまだ小さくて 来週の水曜ぐらいかなと予想してました。

それが、今朝見に行ってみたら、出荷できるブロッコリーがゴロゴロできてるではないですか。
多分、ずーと天気だったところに金曜から雨が降ったので一気に成長したんだと思います。

ともかく、朝からJAに連絡して市場に荷受けしてもらえるよう段取りをし、収穫開始!

1年ぶりにブロッコリー収穫ですが、3年目ともなると慣れたもので、見ただけで出荷できるサイズか選別できます。

今日は、25コンテナ(400個)分収穫して、市場に出荷しました。
これから、11月中旬ぐらいまでは、ブロッコリーの収穫と麦蒔きを同時進行ですることになりそうです。
また、しばらく忙しくなるぞ!!

スポーツ第2弾

2008年10月26日 | 農作業日記
春に、区対抗のソフトボール大会があったのですが、今回はバレーボール大会がありました。

毎年、やっているのですが、今年初めて参加してきました。
高校時代 野球部だったので、ソフトボールは問題なくできるのですが、バレーボールとなると体育の授業以外でやったことがありません。

で、先週から2回ほど練習が会ったので、参加していたのですが、レシーブをするたびに手が痛くて痛くて、腫れ上がりそうでした。
2回の練習で、なんとかバレーボールらしくなったので、今日本番の試合!!

結果は、2試合して、1勝1敗でした。

勝敗はともかく、近所の人たちとチームで戦うことは、結構楽しいものですね。
また、来年も参加しようと思います。

ただ、両手がかなり痛いのが難点です・・・。

来年の米作りに向けて

2008年10月22日 | 農作業日記
今月、頭に稲刈りが終わったのですが、来年の米作りに向けてもう作業は始まっています。

何をしているのかと言うと、土壌改良材をまいています。
土壌改良材とは、米を収穫することで田んぼから失われてしまった栄養分(アルカリ分,ケイ酸,マンガン等)を補充するためにまきます。

これらをまいておくと、田んぼの中で冬の間に良い土作りが行われ、来年の稲の茎や根を丈夫にする作用があります。

今月末には、ブロッコリーの出荷が始まる予定なので、今のうちに土壌改良材まいて田んぼを起こしてしまいます。頑張るぞ!!