7月13日撮影 サンシャイン水族館
屋外は猛烈な暑さでしたが、建物の中はきんきんに冷えていました。
そしてほのかに漂うアロマの香り。
昔の水族館は独特の匂いがしましたが、今は違いますね。
居心地のよい空間が演出されています。

青い水槽の中を泳ぐ色とりどりの魚たち。
しましまの魚は「プテラポゴンカウデルニイ」。

アジの大群の中に大きな魚が1匹。こちらを見ています。誰?

これは「ホウボウ」だったかな?

↑は「ウィーディーシードラゴン」。
海藻に似た海の竜。なるほど、体から飛び出した翼がちょっと芽ひじきみたいですね。
それにしても美しい造形です。

↑タツノオトシゴの一種「オオウミウマ」。

たくさんの魚が泳いでいて、いくら見ても見飽きない大きな水槽。
エイがいますね。

深海に住むこれはサメの仲間かな?

ゆったりと泳ぐ魚を見ていると、海の底にいるような静かな気持ちになります。

水槽の手前を行ったり来たり、サービス精神旺盛な魚さんです。
(つづく)
屋外は猛烈な暑さでしたが、建物の中はきんきんに冷えていました。

そしてほのかに漂うアロマの香り。
昔の水族館は独特の匂いがしましたが、今は違いますね。
居心地のよい空間が演出されています。


青い水槽の中を泳ぐ色とりどりの魚たち。
しましまの魚は「プテラポゴンカウデルニイ」。

アジの大群の中に大きな魚が1匹。こちらを見ています。誰?


これは「ホウボウ」だったかな?


↑は「ウィーディーシードラゴン」。
海藻に似た海の竜。なるほど、体から飛び出した翼がちょっと芽ひじきみたいですね。

それにしても美しい造形です。


↑タツノオトシゴの一種「オオウミウマ」。

たくさんの魚が泳いでいて、いくら見ても見飽きない大きな水槽。
エイがいますね。


深海に住むこれはサメの仲間かな?

ゆったりと泳ぐ魚を見ていると、海の底にいるような静かな気持ちになります。


水槽の手前を行ったり来たり、サービス精神旺盛な魚さんです。

(つづく)
