goo blog サービス終了のお知らせ 

私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

神田明神のハクモクレン*フレンチラベンダー*ミノムシ?

2016-03-23 16:57:46 | 東京景色
3月17日撮影 神田明神  

先週、久々に立ち寄った神田明神でハクモクレンがちょうど満開でした。



真っ白に咲き揃った花が青空に映えて、とても美しかったです。



↑は屋上庭園で咲いていたフレンチラベンダー。
他に、ユキヤナギやミツマタ、サンシュユなど、春の花々が咲いていました。



桜の枝先にぶら下がっているのはミノムシかな?



この日は、カメラの修理のために秋葉原にあるパナソニックの修理工房へ行った帰りでしたが、
道を間違えて、裏参道から入ってしまいました。
このあたりは坂が多いところですが、
裏にこんなに急な石段があることを今まで知りませんでした。
写真には写っていないけど、石段の先がまだ上にあります。



姿勢の良いお狐さんに挨拶して、御神殿でお参りして、
帰りは平らなおもてから。



神田明神の正式な名称は「神田神社」だそうですね。
随身門の額に書かれています。



鳥居の向こうに見えているのは湯島聖堂。
こちらも裏から入ることになってしまいました。


 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃える秋

2015-12-11 15:55:37 | 東京景色
12月10日撮影 文京区本郷 

先日の「泣き銀杏」は日が当たって燃えるような色でしたが、
こちらは曇っていてもこれだけ美しい色。
それに見事な枝ぶりに驚きました。

天気はイマイチでしたが、ちょうど見ごろの銀杏に出会えたのはラッキーでした。
昨夜からの雨風で、今頃は黄葉の絨毯になっていることでしょう。

きょうの最高気温は25度近くまで上がったところもあるようで、
師走も10日を過ぎたと言うのに、気分はまだ秋。
なかなか年末モードに切り替えられず、困っています。
年賀状どうしよう、、、。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真下から東京スカイツリー

2015-10-11 16:42:57 | 東京景色
10月5日撮影

開業から3年が経った東京スカイツリーですが、
いまだに上ったことがありません。
この日も下から見上げただけ。

写真右手のタリーズでコーヒー飲んでいたら、
すぐ目の前の階段で、
カメラを真上に向けたまま長いこと固まっている人がいて、
きっとスカイツリーを撮っているのだろうなとは思ったけど、
その時はずっと建物の中にいたので外の様子が分からず、
帰る時に初めてこの景色を見たのでした。
うん、これは撮りたくなる。



朝からずっと曇っていましたが、
夕方になってようやく青空が見え始めました。
スカイツリーを上るなら、よく晴れた日に。
そのうちに、きっと、、。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ水族館にて

2015-10-11 16:02:06 | 東京景色
10月5日撮影 すみだ水族館

サンゴ礁ゾーンの熱帯魚たち。
1枚目は「キイロハギ」。



2枚目は赤い格子柄がおもしろい「クダゴンベ」。
岩の上に張り付いていました。



3枚目は誰かに似ている「マダラハタ」。



4枚目は水族館の人気者「チンアナゴ」。
うちにこれのボールペンあります。



すーいすーい、気持ちよさそうに泳いでいた「マゼランペンギン」。



立ったまま寝ているヒトもいました。



江戸リウム」というゾーンでは金魚が展示されています。
広くて浅い水槽の中を泳いでいる「らんちゅう」です。



底の模様は、刺し子などで使われる図案「麻の葉」でしょうか。

こじんまりとした水族館ですが、見せ方に工夫があって楽しかったです。
2015年度グッドデザイン賞を受賞したというのもうなずけます。
いかにも都会の水族館という感じ。
大きな水族館は疲れるという人におすすめです。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみだ水族館のクラゲ万華鏡トンネル

2015-10-10 16:56:27 | 東京景色
10月5日撮影 すみだ水族館

蜷川実花プロデュースによる「蜷川実花×すみだ水族館 クラゲ万華鏡トンネル」。
めまぐるしく変化する映像と光のトンネルの中でクラゲが泳いでいます。

とても幻想的ですてきな空間なのですが、
写真はことごとく失敗しました。
照明のフリッカー現象によるものなのでしょうか。
画像に縞模様が写ってしまいました。
1枚目の写真↑には縦縞、↓の水槽を撮った写真では横縞が見えます。







フリッカー現象の写真への影響はシャッター速度を遅くすれば回避できるらしいのですが、
掲載した写真はすべて1/60秒または1/30秒で撮ったのに、
縞模様が出てしまいました。
特殊な照明なのでしょうか、、、?

下の2枚は大丈夫なようです。



昼と夜とで演出を変えているとのこと。
夜バージョンも見てみたいな。



 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超高層ビル、ただし180メートル以上に限る

2015-09-03 21:23:50 | 東京景色
8月27日撮影 江戸川放水路左岸より

土手を河口に向かって歩いている時、ふと目に留まった対岸の景色。
建物の陰からぼんやりと顔を覗かせているのは東京タワー?
もっと上流の見晴らしの良い土手から見えるのは知っていたけど、
まさかいつも歩いているこの場所からこんな風に見えるとは!

では東京タワーの右横に並んでいるのはどのあたりのビルなのか?
東京タワーよりは手前だろうと、Googleマップの中を探し始めたのですが、
なんと右端の2棟は東京タワーよりも遠かった。

一番右は港区六本木のアークヒルズ仙石山森タワー(198.9メートル)。
右から2番目は六本木ヒルズ森タワー(238メートル)。
3番目はたぶん中央区佃のセンチュリーパークタワー(約180メートル)。
その横の低いビルは分からないけど、
その次のビルは東新橋の電通本社ビル(213メートル)。
そして東京タワーの右横に見えるのは中央区明石町の聖路加ガーデンオフィスタワー(220.63メートル)。



1枚目の写真から少し上流方向に移動して眺めると、
手前の茶色い建物の左にもう1棟、高層ビルを発見。
Googleマップの写真ではまだ未完成のようだけど、
たぶん中央区月島に今年建ったばかりのタワーマンション(181メートル)。

なるほどね。この方角には他にも高層ビルがたくさんあるのだけど、
この土手から見えるのは高さ180メートル以上に限るようです。

つい先日、東京駅前に高さ390メートルの超高層ビルが出来るというニュースを聞きましたが
これはもちろん見えることでしょうね。
方角はこの写真だともっと右の方になるかな。
完成予定は2027年。
12年後、同じ場所から日本一高いビルを眺めてみたいと思います。

ところで、GoogleマップのEarthモードは便利なのでよく活用しますが、
今回、ビルを探すのにスクロールしまくって目が回りそうになりました。
使いすぎにはくれぐれもご用心。


 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野の幽霊

2015-07-18 15:44:04 | 東京景色
7月15日撮影 台東区上野 

通りすがりにパチリ。
あと一週間遅かったら、見ることができたのですが、、、。
東京藝大美術館で開催される「うらめしや~、冥途のみやげ展」は7月22日から9月13日まで。
ポスターになっている絵は上村松園のもので、9月1日~13日の限定公開だそうです。
展示の中心は全生庵が所蔵する三遊亭円朝の幽霊画コレクション。
これは3年前に全生庵で見て、とても面白かった。
それ以外の展示もあるようだし、会期後半にでも行ってみようかな。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中の外

2015-07-17 17:29:50 | 東京景色
7月15日撮影 台東区

中のものと映った景色が重なって、不思議な遠近感。
中央の「いぐさに触れる」というポスターはガラスの内側に貼られていて、
そこに映った「戦争法案ストップ」という黄色い紙は道の向かいに貼ってあるもの?
「こだわりの寝ござ入荷しました」っていいな。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここは谷中でなくて上野の気になる看板

2015-07-17 16:43:12 | 東京景色
7月15日撮影 台東区

暑いので、どんどん歩いて行こうと思ったのに、
ぶち当たってしまった「あたり」の看板。
上から二つ目のお店の名前が気になってムムムとなってしまいました。
「でも俺5時間だからユウスケ」は「モノの店」と書いてある???
「ミッキーは谷中で6時30分」という本のタイトルを思い出してしまった。
ここは谷中ではないけどね。

谷中から上野に向かう道と思いこんでいたのは大間違いで、
このあたりは、進行方向右側(西側)は谷中、
そして左側(東側)、つまりこの場所は上野桜木なのでした。
言問通りを南に渡れば、右も左も上野になるのですが。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中のたぬき

2015-07-17 15:42:27 | 東京景色
7月15日撮影 台東区 

台風前の蒸し暑さ。たぬきさんもへばり気味。
谷中から上野に向かう道。どこまでが谷中でどこからが上野か?
ここは谷中らしい。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする