goo blog サービス終了のお知らせ 

私目線。

きょう出会った街の景色、心の景色

河川敷の顔

2016-08-24 16:01:32 | 川の景色
8月23日撮影 真間川 

台風の翌日に、
緑の髪の毛をたなびかせ、眠たそうな河川敷の顔。



曇っていて涼しい風も吹いていたけど、
歩いているうちにやっぱり大汗かいてしまった。
これで湿度が下がれば楽になるのだけど、、、。


 LUMIX GM5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日に照らされ走っている、、、

2016-06-28 15:29:24 | 川の景色
6月18日 18時18分撮影 江戸川放水路 

日没前は見慣れた景色が違って見えます。
真横から光が当たるので奥行が出るのかな。
夕日に照らされて走っているのは東京メトロ東西線、西船橋行き。
窓を見ると、土曜日だからか中はガラガラ。
立っている人はいないようです。

あの電車に乗っている時は、ドアの窓からこちら側を眺めるのだけど、
電車から見ると、普段歩いているこのあたりが意外に遠くて、
どこだどこだと探しているうちに
いつもあっという間に通り過ぎてしまいます。
こちらからだと近く見えるのにどうしてでしょう??



同じ時刻に見上げた空には白い月。
たまたま通り過ぎた鳥は何???


 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難破船と蟹

2016-06-08 14:53:06 | 川の景色
6月4日撮影 江戸川放水路 

干潮時。
藻に覆われた緑の干潟のその先に姿を現わした船の残骸。
どこから流れ着いて、いつからここに居たのでしょう?



干潟を厚く覆った藻のカーペットは、水を含んでふかふか沈み、
ほんの数十メートル歩いただけなのに、
足を取られて、とても疲れてしまいました。
カニさんもなんだか歩きにくそうです。



↑さて、右のカニさん(オス)は巣穴の前で、
ハサミを上げたり下ろしたり、
求愛ダンス(ウェービング)を踊っています。
そこへ通りかかった左のカニさん(メス)、
ためらうことなく、オスに近付いたと思ったら、、、、



あらまっ、どちらが捕まえたのか捕まえられたのか、
どれが誰の足だかわけがわからない恰好ですが、
このままの形で、すすっと穴に引っ込んでしまいました。
あっという間の出来事でした。

見渡すと、干潟のいたるところでオスがハサミを上下させていますが、
この蟹、ヤマトオサガニの場合、主導権はメスにあるそうです。
オスは巣穴の前でハサミを振り続けて待っているだけ。
その姿を見てメスがビビっときたら、カップル成立というわけです。
先ほどのオス蟹さんは魅力的なウェービングを見せていたのでしょうね。
めでたし、めでたし。


 1枚目 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
   2~4枚目 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II トリミングしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰もいない干潟

2016-05-16 16:10:17 | 川の景色
5月3日撮影 江戸川放水路 

貝掘りのシーズン、シギ・チドリのシーズン、ゴールデンウィークですが、、、
人もいない、鳥もいない静かな干潟。



葦原の中から振り返ると、
土手の上には、ジョギングの人。



河口方向を望めば、遥か遠くで魚をくわえたコアジサシが空を切る。
向こうの橋は首都高湾岸線かな?


 1、2枚目 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
 3枚目 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II トリミングしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川の見えない土手の上

2016-04-13 16:53:27 | 川の景色
4月12日撮影 江戸川放水路 

昨年11月に始まった堤防工事がやっと終了して、
5か月ぶりに立つことができた水管橋下の土手ですが、、、
なんと川が見えなくなってしまいました。
立派な舗装道路ができて、こうして見ると、土手の上には見えませんね。
コンクリートの塀は高いところで1メートル80ぐらいあります。
水害、津波対策なんでしょうか。
あっ、右の方にスカイツリーが小さく見えています!



水管橋下の干潟では、ヒドリガモが餌を漁っていましたが、
橋の上には1羽の鳥もいません。みんな何処へ消えたのでしょう?



カニさんはたくさんいます。



↑それから、小さな巻貝がうじゃうじゃ転がっていました。
しましまの貝もそうじゃないものもどちらも「ウミニナ」という貝らしい。



小さな貝ですが、食用になるそうです。
塩ゆでして、5円玉の穴に先端を通して割って吸い出して食べるのだそうな。



ウミニナが這った跡がながーく伸びています。

干潟の先端で貝採りの人の姿が目に付く季節になりましたが、
人気があるのは大きなホンビノス貝。
小さなウミニナは誰も狙わないから呑気に暮らせることでしょう。


 1、6枚目 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 
   他はOM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな桜の木の下で

2016-03-20 18:15:28 | 川の景色
3月15日撮影 真間川 

まだ花がない桜の木とのツーショット。
やっと晴れた日に。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日の青空

2016-01-14 16:18:35 | 川の景色
1月9日撮影 江戸川放水路 

空も川も見渡す限り、どこまでも青い世界。
吸い込まれそうな空の色でした。



 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センダンの木の下から

2015-12-13 15:54:26 | 川の景色
12月6日撮影 江戸川放水路

川岸の栴檀の木の下から、西南の方角を望む。
昨日の写真の裏側からになります。

撮っている時、目の前をすばやく横切り、
芦原に飛び込んだ鳥が気になりましたが、何だったのでしょう。
このあたりで冬によく見かけるのはツグミ、ジョウビタキ、モズですが、
今季はまだ見ていません。



見上げると、頭上は雲がかからず真っ青な空。



センダンの木はいつも歩いている範囲に4本もあるのに、
その存在に気付くのはいつも実の時期。
何故か花は見損なっています。
来年は是非とも花の写真を撮りたいと思います。
花期は5月中旬~下旬。忘れないようにカレンダーに書いておこう。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山と青空

2015-11-30 17:00:42 | 川の景色
11月27日撮影 江戸川 

ワンパターンですが、、、
今年も白い富士山がすっきりと見える季節になりました。



街中ではほとんど吹いていなかったのに、
河川敷へ行ったら猛烈な風で、ヨシの綿毛が大量に舞っていました。
マスク必携。



枝先にわずかに葉が残っているセンダンの木。



実が光ってきれいでした。


 1枚目 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
  2、3、4枚目 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイタカアワダチソウ*アレチハナガサ*チョウゲンボウ

2015-10-16 16:24:57 | 川の景色
10月13日撮影 江戸川放水路 

見上げるほどの「セイタカアワダチソウ」と、
その向こうに、セイタカアワダチソウよりさらに背が高い「アシ(ヨシ)」の穂。



葦原の手前で咲いている薄紫の花はクマツヅラ科の「アレチハナガサ」。



花期は夏から秋まで。
花は先端だけで、咲き進むにつれ、だんだんと花序が伸びて行きます。



最近、川でよく見かける「チョウゲンボウ」。
土手を市街地側に越えたところでホバリングしていました。
はるかかなたに小さく見えていただったのに、よくぞ写ってくれました。
大きくトリミングしています。



すっかり秋色になった河川敷。
青空の下、スカイツリーが小さく見えます。


 LUMIX GM5+LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
  チョウゲンボウだけ OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする