9月22日撮影 真間川下流
川の色は、お天気や水嵩によって違って見えますが、この日は最高。
水位が高くて、青い空がすっきりときれいに映っています。
河川敷のたっぷりした緑もなかなかよろしい、見るだけなら。
というのも、生えているのが、メヒシバ、オヒシバ、セイバンモロコシ、ヨモギなど
花粉症のアレルゲンとなる草ばかり。
毎年のことですが、鼻をかみながら歩いています。

フェンス際のヨモギです。

風に揺さぶられ、一時もじっとしていませんでした。
ピンボケ、、、。
↓は昨日(9月30日)撮ったものですが、すでに花が終わったあと。

川の色は、お天気や水嵩によって違って見えますが、この日は最高。
水位が高くて、青い空がすっきりときれいに映っています。

河川敷のたっぷりした緑もなかなかよろしい、見るだけなら。

というのも、生えているのが、メヒシバ、オヒシバ、セイバンモロコシ、ヨモギなど
花粉症のアレルゲンとなる草ばかり。
毎年のことですが、鼻をかみながら歩いています。


フェンス際のヨモギです。

風に揺さぶられ、一時もじっとしていませんでした。
ピンボケ、、、。

↓は昨日(9月30日)撮ったものですが、すでに花が終わったあと。



2枚目 OM-D E-M5 + M.ZUIKO DIGITAL 14-150mm