goo blog サービス終了のお知らせ 

*TabelogTabilog*

   あっちに行ったらコレ食べたい♪

   そっちに行ったらアレしたい♪

   プチDRIVEのネタ探し☆

屈斜路湖畔の無料露天風呂 コタン温泉

2007-08-15 13:30:13 | *北海道はでっかいどう*
また北海道ネタに戻り、屈斜路湖畔の無料露天巡りを続行です!

屈斜路湖南東岸にある≪コタン温泉≫に行ってきました
屈斜路湖畔の中で一番人気の無料露天風呂です(多分)

池の湯≫と同じで男女別々の脱衣所もあるし、なんと言ってもココは湯が綺麗!


もう太陽が山に隠れていて少し薄暗かったんですが、湖も近くて眺めも良かったです

一応、湯船はでっかい岩で男湯と女湯が仕切られています

が、岩はあってないようなモノで、ぶっちゃけ混浴です

湯温は高めですが、熱くなったら湯船の縁に腰掛けて涼むと気持ち良いですよ

9月末には白鳥が見られることもあると誰かが言ってたような?

白鳥を眺めながら温泉って贅沢ですよね


3年前、初めてこの露天風呂を訪れ、深夜に1人で入っていたときの出来事

熱くなったので湯船の縁に座って、湖眺めながら涼んでたんです

しばらくして、女湯の方からゴソゴソと物音が!!

まぁ、混浴だからね!!

こんなこともあるよね!!





音の先に目をやると、キタキツネがこっちをガン見してやがった

北の大地は興奮でいっぱいです



*コタン温泉*

住所:北海道弟子屈町屈斜路古丹
TEL:
営業時間:24H
定休日:もちろん無
駐車場:有(10台くらい?)


屈斜路湖畔の無料露天風呂 池の湯

2007-08-09 00:14:23 | *北海道はでっかいどう*
おかめ食堂≫の『いももち』でお腹も落ち着いたので、屈斜路湖畔の無料露天巡りを続行!
屈斜路湖東岸にある≪池の湯≫に行ってきました
屈斜路湖畔の無料露天風呂の中で一番空いてます

なぜなら、藻が多いから


こちらの露天風呂も屈斜路湖とつながっています

この日は風もほとんどなく、水面に空や木々が映っていて綺麗でした

湯船の直径は10m程で、深さは1mくらいかな?

湯温は少し低めで、2、30人くらい入れる温水プールって感じです

それよりは熱いか?

あまり湯船で動いていたら、底に付着している藻が浮いてくるんです

身体中に藻が絡んでくるのでゆっくり入りましょう

藻と戯れたい方は、かき混ぜちゃってください


男女別々の脱衣所があり、着替えには気をつかわなくていいのがココの良いところかな

でも混浴です


のんびり浸かってたら、段々と日が落ちてきて綺麗でした

でっかい湯船でのんびりできて、とっても開放的です

でも、入浴客は自分1人

なぜなら、藻が多いから



*池の湯*

住所:北海道弟子屈町屈斜路池の湯
TEL:
営業時間:24H
定休日:もちろん無
駐車場:有(10台くらい?)

おかめ食堂のいももちとラーメンとおばぁちゃん

2007-08-07 08:23:01 | *北海道はでっかいどう*
屈斜路湖畔の≪和琴温泉露天風呂≫から上がって、湖岸で涼んでいたらお腹がきゅーきゅるきゅる

下痢じゃないです

お腹が減ったんです

そういえば、和琴半島の近くに2年前から行きたかったお店がある
ということで、弟子屈町にある、≪おかめ食堂≫に行ってきました

いももち(いもだんご)とラーメンが安く、しかもかなり美味しいと評判のお店です

メニューは、いももち、ラーメン数種類とシンプルな内容

とりあえず、いももちは食わなきゃってことで、いももちをオーダー


いももちが出来るまでの待ち時間に、おばぁちゃんが珍しいお漬物を出してくれました

ラワンブキの漬物

ラワンブキは北海道のいたる所に生えていて、国内に分布する中では最も大型の食用のフキ

大きなものは高さ2~3m、直径10cm以上に達するものもあるんだとか

ん?…2~3m?

んん?…10cm?

もはやフキじゃねぇな

ラワンブキの漬物はしょっぱいような甘いような?

新鮮な味でした


シャキシャキコリコリしてたら香ばしい良い匂いがしてきました

いももち生地を油で揚げて、甘辛い醤油ダレに絡めて出来上がり!

いももち (200円)

厚さ約1.5cm、直径約8cmのいももちがドドンと4個!

本当は3個なんですが、1個サービスしてくれちゃいました

もちもちと粘りがあって、とにかく美味い&ボリュームが凄い!

いももちだけで足りなかったらラーメン追加しようと思ってたんですが、もう食えません

持ち帰りもできるんですが、冷えたら粘りがなくなって味が落ちるんだって

おばぁちゃんの話を聞きながら、お店で食べるんが一番美味いさ

自分もおばぁちゃんと2時間近くしゃべりまくってた

いももち美味いし、おばぁちゃん面白いし、是非また来たいと思う温かいお店でした



*おかめ食堂*

おかめ食堂 お勧め or 人気商品 ⇒ いももち / ラーメン各種

住所:北海道川上郡弟子屈町屈斜路
TEL:01548-4-2616
営業時間:11:30-19:00頃まで
定休日:月曜日
駐車場:有(5台くらい)

屈斜路湖畔の無料露天風呂 和琴温泉露天風呂

2007-08-05 08:01:18 | *北海道はでっかいどう*
日本最大級のカルデラ湖である屈斜路湖

その湖畔には多数の温泉が湧き、そのほとんどが無料露天風呂というスバラシイところだ

そりゃー露天風呂巡りするしかないっしょ?

まずは屈斜路湖南岸から飛び出した和琴半島へGO!
≪和琴温泉露天風呂≫に行ってきましたー


和琴半島入り口に看板があるので奥まで行っちゃって下さい

突き当りには町営駐車場(無料)とキャンプ場駐車場があるんですが、間違えないように前者に置いて下さいね

露天風呂はそこから歩いて2、3分ほどです

和琴温泉露天風呂

三日月形の湯船は屈斜路湖と水路1つでつながっています

写真上部はもう屈斜路湖で、ロケーションも良いです

反対側からもう1枚パシャリ

湯船の底は砂利で、所々から湯が沸き出ていて少し熱い場所もあります

全体的には湯温が低めなので、少し藻が繁殖していますがそこまで気にすることもないかな?


脱衣所はあるものの、仕切りがあるだけで外からは見えちゃいます

女性の方は注意です

観光シーズンは見学客が多くて安心して入れないとか

水着アリらしいので、観光シーズンにどうしても入りたい方は水着でどうぞ

視線を独り占めです

他にも半島遊歩道上に≪和琴温泉共同浴場≫

半島先端に≪オヤコツ地獄温泉≫があるらしい

もちろん無料温泉!

屈斜路湖、良いトコです



*和琴温泉露天風呂*

住所:北海道弟子屈町屈斜路和琴
TEL:
営業時間:24H
定休日:もちろん無
駐車場:町営無料駐車場有(100台くらい?)

海鮮工房 かきざき

2007-08-03 11:53:32 | *北海道はでっかいどう*
また北海道ネタに戻っちゃいます

リンゴの町、余市町にある≪海鮮工房 かきざき≫に行ってきました

柿崎商店がやっている超人気の海鮮工房です

最近よくコメント下さる、みせすらーどさんに教えて頂いたお気に入りのお店

4年前、ホッケ定食の安さとボリュームの多さに衝撃を受けて以来、ちょこちょこ立ち寄っています



今回は祝日の昼ど真ん中だった為か、すでに40台ほど(多分)の駐車場も満車

店前の路上には、駐車待ちの車が何台も連なってます

たまたま目の前の車が出るとこだったので、待ち時間なしに車を置くことができました


お店の前に行くと、すでに長蛇の列!

50人くらいは並んでたかな?

しかし客の回転は思ったより速いんで、20分程で順番回ってきました

メニュー眺めて、今が旬らしいコイツをオーダー

えび丼(みそ汁+漬物付) (735円)

大きな甘エビが豪快に15匹、ドカドカ盛り付けられています

甘エビが邪魔で飯が食い難いくらい

甘エビ好きの人にはたまらん一品ですね

岡山で食ったら、お値段いくらするんじゃろ


他にもイクラ丼が680円、ウニ丼も2000~2500円くらいだったかな?

たくさんのメニューがあるので、次回食べに来るのが楽しみです


お腹一杯なってお店出たら、並んでるお客さんが100人くらいになってた

行列横目に1Fの柿崎商店をウロウロ

2Fが海鮮工房、1Fがショッピングコーナーになってるんです


花咲ガニ、毛ガニ、甘エビ、ホタテ、ツブ貝などなど、見てるだけで楽しいです


昼の海鮮工房は混むので、12時を外した11時頃か15時頃が良いかもです



海鮮工房 かきざき

住所:北海道余市郡余市町黒川町7丁目25番地
TEL:0135-22-3354
営業時間(1F店舗):9:00-20:00
営業時間(2F海鮮工房):10:00-19:00
定休日:不定休
駐車場:有(40台くらい?)

道の駅 望羊中山

2007-07-30 07:15:54 | *北海道はでっかいどう*
ドライブ中に小腹が減ったり、ちょっと休憩したいときに役立つのが、『道の駅』

他県にも勿論あるんですが、広い北海道では特にその重要性は高いと思っています

道内にもあちこちにあり、その地域独特のお土産や食べ物でドライバーやライダーさんの疲れを癒してくれます


去年は、今まで夢だった『北海道の道の駅完全制覇!』を7日間で達成!


賞状とステッカーを頂きました

なんだかんだで4500kmは走ったかな?

まぁそれくらい北海道の道の駅は魅力的ってことです

今回は、道内でもかなり高い集客率を誇る、喜茂別町の≪道の駅 望羊中山≫に行ってきました


中山峠の頂上にあるこの道の駅は、羊蹄山(蝦夷富士)を眺める絶好のポイント



今回は羊蹄山の頂上に少し雲がかかっていたんですが、天気が良いので、でぇれぇ綺麗です


そしてこの道の駅で忘れちゃいけないのがコイツ!

あげいも (290円)

サクサクホクホクで美味いんだ

ドライブのおやつに最適です

ボリュームもそこそこなので、女性なら2人に1本でもいいかも

冷めたら味がガタ落ちなので、お早めに

羊蹄山眺めながら食べると一段と美味いですよ



道の駅 望羊中山

道の駅 望羊中山 お勧め or 人気商品 ⇒ あげいも

住所:北海道虻田郡喜茂別町字川上345番地
TEL:0136-33-2671
営業時間:8:30-18:30(4/22~11/3) / 8:30-17:30(11/4~4月下旬)
定休日:無
駐車場:有(100台は軽くOKでしょ)

十勝岳の無料露天風呂 吹上露天の湯

2007-07-28 07:57:19 | *北海道はでっかいどう*
北海道の温泉数は全都道府県で3位くらいだったか?

しかし、無料混浴露天風呂の数だと、ダントツ1位!(だと思う)

今回は北海道に数多くある無料露天風呂のうちの1つ、≪吹上露天の湯≫に行ってきました

上富良野十勝岳連峰の中腹、標高1000mを超える高地にあり、深夜にも多くの人が集まる人気露天風呂です

また、車上荒しが多いことでも超有名

貴重品の管理には充分気を付けて下さいね


ここは、4年前、足首の靭帯切ってて、ギプス付けたまま入った思い出深い温泉の1つ

同じ湯船にいた、どこぞのオネェサンの珍獣でも見るかのような眼差しが忘れられん

まぁ、湯がかかんないように、ギプスに買い物袋被せて足挙げて入ってりゃ誰でも不思議がるわな


車を置いて山道をトコトコ1分

見えてきました!(写真左上)


川のすぐ側にあり、木々に囲まれていてとても清々しいです


温泉のすぐ下にも草木が生い茂っていてテンション上々!

脱衣所は、すのこ+テント?くらいで、身体を隠すスペースなんてありません

ですが、女性は水着OKみたいなので、比較的入り易い無料露天風呂かと

男は見せびらかさん程度に普通に入っとき


湯船は上段に1つ、下段に1つの計2つ

こちらが上段の直径3mくらいの湯船

少し深めで、肩までドップリ浸かりたい人向け

でも上段の方が湯が熱かったような?


こちらが下段の広々とした湯船

みなさんにお願いして写真撮らせていただきました

写真奥が熱く、手前ほど入り易い湯温になってます


早朝は地元の方々とライダーさん、日中は観光客、深夜はカップルが多いかな?

実は自分も前日の深夜に露天風呂入ろうと、車置いて真っ暗の山道をLEDライト持って歩いてたんです

が、電池切れでライトが消えてしまったんですよね

急に怖くなり、露天風呂まであと50mくらのところで、Uターンして車まで逃げ帰りました

まぁチキンだからしょうがない



住所:北海道空知郡上富良野町
TEL:
営業時間:24H
定休日:もちろん無
駐車場:有(20台くらい?)

卸売市場の食堂 マルトマ食堂

2007-07-26 06:24:01 | *北海道はでっかいどう*
さて、岩手の知り合いから北海道ネタを多数仕入れ、フェリーで苫小牧に到着!

まだ朝の6:30で普通ならどこのお店も開いてません

しかし、苫小牧港から車で数分の場所に、早朝から営業しているお店があるんです

では、北海道ネタ第一弾!

苫小牧市の卸売市場内にある≪マルトマ食堂≫に行ってきました

なんでも、ホッキ貝を使ったメニューがたくさん、てかホッキ貝メニューだらけらしい


朝6:00から営業してるってありがたいですね


入り口は普通の事務所っぽくて、なんか入り辛いような雰囲気

でも、中に入ると活気溢れた港の食堂です

開店して30分程なのに、すでにお店の中は満員状態


メニュー見ると、ホッキカレー、ホッキピザ、ホッキラーメンとまさにホッキだらけ!

まだホッキ初心者なんで、ベタとは思いつつ丼物をオーダー

生ホッキ丼 (800円)

丼には味噌汁と魚の揚げ物?みたいなものが付いてました

生ホッキ丼にわさび醤油をぶっかけて、ガッツガツ!

港の味は良いね

ホッキ丼食べながらメニュー見てたら、「ホッキアイス」の文字を発見

「貝類」+「アイス系」と言えば、もしや岡山県日生のカキフライソフトみたいなもんか!?

一瞬躊躇したんですが、せっかく北海道まで来たんだからトライっしょ?

ホッキアイス (250円)

大きなホッキの貝殻に盛り付けられてて、ちょっと嬉しかったり

ホッキの粉末が練りこまれてるらしいんですが、よー分からんかった


早朝、苫小牧着のフェリーで北海道入りする人には重宝しそうなお店ですね

まだまだ食べてみたいホッキメニューがあるんで、次回の訪問が楽しみです


マルトマ食堂

住所:北海道苫小牧市汐見町1-1-13
TEL:0144-36-2023
営業時間:6:00-14:00
定休日:日祝
駐車場:有(卸売市場前にたくさん)

北海道はでっかいどう!

2007-07-25 08:04:26 | *北海道はでっかいどう*
さて、ついに岡山も梅雨が明けました

気温もグングン上がって、もう真夏の日差しです

真夏と言えば夏休み!

夏休みといえば北海道でしょ!

ということで、ちょっくら北海道プチ(?)Driveに行ってきました

今年で4年連続4回目の北海道です

岡山県温泉列伝≫管理人の銭湯民族アヒルさんの影響で、北海道にどっぷりハマってしまいました

無料露天風呂も多いし、食べ物は美味いし、景色も極上です

今回は、岩手の知り合い(道産子)に会った後、青森八戸~苫小牧のフェリーで北海道入りです



心配していた天気も、滞在中は比較的良いみたい

フェリーから見える日の出も綺麗で、徐々にテンションが上がってきます


では次回から、北海道ネタいってみましょう!


岡山ネタがいいのにって方も、ちょこっとでも見ていただけたら幸いです

所々で岡山ネタ入れますので


近々、北海道に行こうと思っている方の旅の参考にでもなればと思います