goo blog サービス終了のお知らせ 

*TabelogTabilog*

   あっちに行ったらコレ食べたい♪

   そっちに行ったらアレしたい♪

   プチDRIVEのネタ探し☆

甘党必見! 備中・倉敷あんこめぐりスタンプラリー☆

2008-10-31 07:47:49 | *ケーキ&カフェ&パン*
つい先日、香川UDON巡りと金刀比羅宮参りに行きました

ブログ情報源のみせすらーどさんとはなぶーさんからお誘いがあったんです

行くっきゃないでしょ

参道沿いには和菓子やお土産屋さんがズラ~リ

ある店で『芋きんつば』食べてたら、みせすらーどさんが一言

「shaoさん、あんこスタンプラリーは巡ってます?」と


またまた情報提供ありがとうございまーす

その後も≪トングウ≫の『油パン』が美味いだのどうのこうのと色々教えていただきました


といことで(?)和菓子イーターの皆さん、お待たせしました!

2008年10月、甘党の心くすぐる和菓子のスタンプラリーが始まりました!

その名も備中・倉敷あんこめぐりスタンプラリー

タイトル聞いただけで胸の熱くなる(胸焼け)イベントですね

備中、倉敷の和菓子店42店が参加して始まったんです

参加店で商品購入1回毎に1スタンプ押してもらえます

で、スタンプ数に応じて、抽選で色々良い商品が当たるらしい

開催期間は2008年10月18日~2009年2月28日

詳細はコチラ


お茶を携えていざ行かん、備中・倉敷和菓子店!



日本最北の動物園 旭山動物園☆

2008-10-28 00:35:38 | *北海道はでっかいどう*
道の駅 マオイの丘公園≫でお腹も落ち着き、ドライブ続行!
旭川の≪旭山動物園≫に到着!
ベッタベタですいません

がしかし、動物好きの自分としては行かねばならぬ場所だったのですよ


超有名な動物園ですが、勉強不足でどの動物が人気なのやら??

とりあえず人間が大勢走って行く場所に自分も行かんと!

典型的な日本人なもので


それぞれの動物につき『~館』などの施設があるんです

並んで入館して観ても良し、並ばず外から観ても良しです


『あざらし館』のアザラシ☆

水槽のトンネルを潜っているアザラシをパシャリ☆

アタマが写ってないスね

いやね、シャッター押すタイミングが難しいんだわ

アザラシが水槽のトンネル通るたびに、歓声とシャッターの嵐でした

まるくてコロコロしとってかわいいのー


館の外からでもアザラシを観ることができます

ぷかぷか漂ってました

あぁ癒し系やわーん

抱きまくらにしたいと本気で思う


『ほっきょくぐま館』のホッキョクグマ☆

館内からホッキョクグマの見事な泳ぎっぷりを観ました

ホッキョクグマの元気に泳いでいる姿を観たい方は、秋以降が良いかな

北海道のおばちゃんいわく、「夏のホッキョクグマはバテて動かん」とのこと

暑いもんね


お土産(自分用)さがしてたらお手頃なものがありました

ASAHIYAMA Capsule ZOO (300円)

海洋堂≫が手がけた旭山動物園のカプセルフィギュアです

園内数ヶ所に設置された販売機(ガラポン?ガチャガチャ?)で購入できます

数種類のうち、どのフィギュアが出るのかドキドキで楽しいです

自分、一番欲しかった『ホッキョクグマ』が一回で出ましたー


売店でかわいいお菓子がありました

菓子処 梅屋≫の『旭山動物園シリーズ』です

今回は『みんなの白くまシュー』と『みんなの白くまロールケーキ』を購入

カメラ(携帯の)バッテリー切れで写真なくてすいません

もう一個『白くまロール』買おうか5分ほど店内で悩んだわ(迷惑)

ふわっふわの白いスポンジに濃厚なチーズクリームが入ったロールケーキです

美味しいですよ

『白くまシュー』が人気らしいですが、自分は『白くまロール』を押しますね


この動物園、色々な角度から動物の動きを観察できる設計が良いですね

ツアーではなく、一日使ってゆっくり回りたい場所ですね



旭山動物園

住所:北海道旭川市東旭川町倉沼
TEL:0166-36-1104
営業時間:コチラ
定休日:基本は年末年始
駐車場:有(辺り一面)

秋晴れ☆

2008-10-25 20:32:59 | *日々のあれこれ*
どうでもよい雑記です

実は日々のな~んでもない一日の写真って好きなのですよ

動物だったり自然だったり



秋なのにカメが道をテケテケ歩いてました

爬虫類、まだ寒くないのか?

用水路から上ってきたらしく背中には藻がもっこり

田舎はほのぼのしてます

新鮮な農産物をGET! 農業大学校収穫祭☆

2008-10-24 18:44:34 | *イベント情報など*
実りの秋!



収穫の秋!


ということで、農業総合センターフェアのお知らせです
毎年赤磐市神田沖の≪農業総合センター≫≪農業大学校(農大)≫で行われている収穫祭です

今年(2008年)も10月25日(土)に開催されます

農大生や農大卒業生が、新鮮な野菜、花、果物、果樹苗木などを出品するんです

当日の早朝収穫された物も数多く並びます

開場10:00閉場15:00

良い物は早いうちに品切れになっちゃいます

興味がある方は早くから行った方がいいかもです

赤磐市方面に行く予定がある方はドライブがてら寄ってみては?

湖が紅葉? サンゴ草群生地に行ってきました

2008-10-21 01:03:52 | *北海道はでっかいどう*
秋の北海道に行きたかった理由のひとつに『アッケシソウ』がある

『アッケシソウ』とは海岸等の塩湿地に生育する一年性の塩性植物

北海道の厚岸で発見されたので、地名にちなみ『アッケシソウ(厚岸草)』なのです

秋には退化した燐片状の葉や茎がサンゴのように赤く色付くので、『サンゴ草』ともいいます

以前、植物系研究室の後輩が実験で使ってたなぁ

この植物、体内に塩を蓄積するので噛むとしょっぱいんです(実体験)
興味津々≪日本一サンゴ草群生地≫に行ってきましたー

場所は日本最大の群生地として知られる網走市卯原内の能取湖畔

そう、ここ能取湖で『湖の紅葉』を観ることができるんです

到着した時は小雨パラパラで生憎の空模様

しかし車を下りてしばらくすると、光が射して真紅のじゅうたんが浮かび上がってきました

1個体では色気のない地味ぃーな植物なんです(失礼)

しかし群生するとナカナカなものでしょ?

湖には長く迫り出した橋があり、群生の中央まで歩くことができるようになっています

辺り一面、真っ赤で綺麗ー☆


めったにお目にかかれない『湖の紅葉』に、皆さん夢中で写真撮ってました

もちろん自分も撮りまくりのハシャギまくりです


実はこの『アッケシソウ(サンゴ草)』、岡山でも観察可能って知ってました?

浅口市寄島町の寄島干拓地で自生が確認されているんです

他にも≪牛窓オリーブ園≫から見渡せる錦海塩田跡地にも生えているらしい

寄島干拓地の『アッケシソウ』の見ごろは、10月26日(2008年)くらいまでとのことです


本格的な紅葉狩り前にこんな変り種(失礼)はいかがでしょう?



日本一サンゴソウ群生地

住所:北海道網走市卯原内
TEL:0152-47-2301(卯原内観光協会)
営業時間(営業期間):9月上旬~10月上旬
定休日:期間中は無いでしょ?
駐車場:有(たくさん)

道の駅 マオイの丘公園

2008-10-18 21:31:17 | *北海道はでっかいどう*
さてまたまた北の大地にやってきましたー

今回は飛行機+レンタカーで、新千歳空港がスタート地点

広くて真っ直ぐな路は気持ちいぃですね!
道中、長沼の≪道の駅 マオイの丘公園≫で小休憩です
ここの1F売店に、自分のプチお気に入りのソフトがあるんです

北海道はソフトクリームひとつとってもなかなかレヴェルが高いのですよ

ソフトクリーム(バニラ) (250円)

ベタベタしてなく、口を付けるとすぐに消えてしまうくらい滑らかな口触りなんです

味はしっかりあるのにさっぱりしたソフトです

ヘタなお店で食べるより美味いです

道の駅、あなどるなかれな一品!

小倉カボチャまん (250円)

長沼産のあずきに長沼産のカボチャを角切りにして混ぜたあんまんです

あんことカボチャの組み合わせ、美味いですよ

秋になると温かいものが美味しいですよね


建物前の農産物直売所では新鮮な野菜、果物、乳製品などが販売されてます

夏シーズンには、採れたてのどこよりも新鮮、安心な農産物を手に入れることができます

自分が行った時も、とうきび(とうもろこし)が1本60円でした

キャンパーさん達は、こんなお店で新鮮な食材を購入して旅を楽しむんでしょうね


自分もアウトドア術を勉強してバイクで巡りたいです

次のバイク、何にしよ?



マオイの丘公園

住所:北海道夕張郡長沼町東10線南7番地
TEL:0123-84-2120
営業時間:ややこしいのでHPで
定休日:元旦
駐車場:有(200台くらい)

北海道はでっかいどう! 2008 ☆

2008-10-15 11:07:30 | *北海道はでっかいどう*
またまた行ってきました北海道!

今回は初めての『秋』の北海道です

もう北海道旅行は自分の毎年恒例のイベントになってます


今年で5年連続5回目の北海道

ですが、食べ物も自然も行くたびに新しい発見があるので飽きないです


いつもは愛車と共にフェリーで行くんですが、今回は飛行機→レンタカーで巡ってきました

北海道ドライブのたびに5000km弱走っていたら、車の寿命が短くなると気付いたんです(遅い)


次回から北海道ネタをちょこちょこ挟みまーす

岡山ネタじゃないですが、チラ見ぐらいして頂ければと思います

だって岡山ネタと同じくらい北海道ネタも知ってもらいたいんじゃもん(わがまま)

今回は予告だけです、すいません!

備前ご当地MENU 備前バーガー&備前カレーを喰らう

2008-10-12 02:21:06 | *カレー*
8月頃(2008年)新聞を読んでいたら、ご当地メニューネタを発見!

なんでも備前にご当地バーガー以外にご当地カレーが新しくできたらしい

自分、こんなネタにはパックリ釣られる方なんですわ

しかし、当分は土日限定販売とのことだったのでナカナカ行くことができなかったんです
待ちに待った≪衆楽館≫に行ってきましたー

備前焼の販売以外にも『しょうゆぶっかけソフト』が有名なお店です

備前焼といえば、今年(2008年)も10月18、19日に『備前焼まつり』がありますね


中に入ると備前焼がズラ~リ

備前焼が並べてある1階でも食事ができるんですが、広い2階で昼食にしました

備前バーガー スペシャル (790円)

ご当地メニュー第1弾のバーガーです

岡山の某情報誌にも載っていたので、もう知っている方も多いのではないでしょうか?

備前牛パテに厚切りベーコン、トマト、レタス、チーズに目玉焼き?

備前焼をイメージして、金胡麻をふった米粉(朝日米)バンズを使用

これに備前いちじくを使ったデミグラスソース&スイートチリマヨソースがたっぷり!

さらにピクルスの代わりにキンカンを使うという手の入れよう!

以外とキンカンってバーガーに合うのね

倉敷バーガー』『ひるぜんバーガー』同様、色々と凝ってて楽しめます

備前カレー (単品800円、カレー+サラダ+デザートのセット 1000円)

ご当地メニュー第2弾は備前牛と備前いちじくジャムを使ったキーマカレーです

いちじくジャムを入れることにによって、不思議な甘さを感じるまろやかな味でした

辛いのんが好きな自分には少し優しい味でしたが、子供は好みそうな味です

≪衆楽館≫は数ヶ所ありますが、ご当地カレーを扱っているのは【閑谷店】だけです

しょうゆぶっかけソフト

デザートは『しょうゆぶっかけソフト』と『カレーソフト』から選ぶことができました

今回のセットデザートには『しょうゆぶっかけソフト』をチョイス☆

甘辛い醤油ベースのデザートソースをかけた何とも不思議なソフトです

日生の『カキフライソフト』よりは好みやわ(笑



天気が良かったのですぐそばにある≪和気閑谷学校≫の近くまでテケテケ


この門の後ろに紅葉の時期に必ず名が挙がる櫂の木があります


櫂の木ライトアップのポスターがあちこちに貼られていました

今年(2008年)は11月8日(土)~11月16日(日)にライトアップされるみたいですね

この時期に『櫂の木まつり』なるお祭りがあるらしいので行ってみたいです


11月に入ると紅葉の時期です

紅葉狩りドライブのネタにどうぞーん



*衆楽館(閑谷店)*

住所:岡山県備前市閑谷676-2
TEL&FAX:0869-67-2466
営業時間:10:00-17:00
定休日:無
駐車場:有(10台くらい?)

手作りケーキのお店 はなこうじ *秋のスイーツフェア*

2008-10-08 03:24:12 | *ケーキ&カフェ&パン*
以前紹介した≪はなこうじ≫からのイベント情報です☆
2008年10月11(土)、12(日)、13(祝)秋のスイーツフェアが開催!
通常160円の『マカロン』が130円になるんだと!
お1人様10個までで各日50個限定

前回は限定ケーキのことで頭が一杯で、他のケーキがあまり見れてなかったんですよね


今回は『マカロン』購入ついでにお店をしっかり見てこようと思ってます

今から週末が楽しみやわー



*はなこうじ*

住所:岡山県岡山市清水1-10-12
TEL:086-273-8664
営業時間:9:00-20:00(日曜日は9:00-19:00)
定休日:無
駐車場:有(5台)

Masabakery (マサベーカリー)2周年感謝祭☆

2008-10-03 09:13:02 | *ケーキ&カフェ&パン*
岡山市可知の≪Masabakery≫のイベント情報でーす☆
このお店、以前は岡山市伊島にあったんだっけかな?

今月(2008年10月)、めでたく移転2周年を迎えました

ということで、10月4日(土)、5日(日)2周年感謝祭です☆
お買い上げ金額100円ごとに30円の金券が付いてくるんだと

気になる方はこの機会に是非行ってみて下さい

自分もまだ未訪問なので、お邪魔できたらと思ってます☆



*Masabakery*

住所:岡山県可知1丁目63-1
TEL:086-942-1600
営業時間:6:30-18:00
定休日:火曜日
駐車場:有(10台くらい?)