goo blog サービス終了のお知らせ 

*TabelogTabilog*

   あっちに行ったらコレ食べたい♪

   そっちに行ったらアレしたい♪

   プチDRIVEのネタ探し☆

小樽 ポセイ丼で海鮮丼を喰らう

2007-09-14 06:33:09 | *北海道はでっかいどう*
フェリー旅用食料調達も終え、ついに北海道最後の夕飯です

というか北海道ネタ、最終回です


北海道の〆はやっぱり海鮮丼でしょ?
ということで、小樽の≪ポセイ丼≫に行ってきました

実は北海道旅行の最終日に必ず行くと決めているんです


このお店、4年連続でお邪魔してます

訪問回数だと10回は越したかな?

だってフェリーターミナル近いし、何より海鮮丼が安いんですもん

今回も閉店少し前にお邪魔しました(迷惑)

お店に入ると「あら!また来てくれたのねぇ!」と、おばちゃんの嬉しい言葉

あぁ来て良かったー


本来なら最終日に食べるMENUは『ポセイ丼』!

ウニ、イクラ、ホタテ、マグロ、サーモン等々を惜しみなく使った、ココの看板MENUだ

しかし、少し前に色々とフライングしちゃったんでね

ヤツを食いきる自信がないんだ

なので今回は控えめにー

親子丼 (700円)

たっぷりのイクラの上にサーモンを花型に盛り付けて綺麗っしょ?

これにお汁物が付いて700円!

これ以外にも、『イクラ丼』、『マグロ丼』、『カニ丼』、『運河丼(ホタテ+サーモン)』も安い!

お汁物も付いて600円ですよ奥さん!

安いんで2杯食べるお客さんも少なくないんだとか

自分もよく2杯食べますよー

だって海鮮丼2杯で1000円ちょっとですもん


リーズナブルに美味い海鮮丼が味わえるのがウケてか、お店、どんどん増えてます

4年前は小樽に1店だけだったのが、今では小樽に2店、札幌に1店、東京に1店

まだまだ増えそうな勢いです

東京出張行かれる方、お店探してみて下さいね


≪ポセイ丼 岡山店≫、できて欲しいなぁ







これで今年の北海道ネタは終わりですー

岡山からは遠い北海道‥

ですが、良い温泉、美味い物、極上の景色がてんこ盛りのスバラシイ所です

今回の北海道ネタが、いつか北海道に行かれる皆さんの参考程度にでもなれば嬉しいです

すでに来年の北海道旅行で行くお店も10店以上調べてあります

また来年も見て下さいねー☆



ポセイ丼

ポセイ丼 お勧め or 人気商品 ⇒ ポセイ丼

住所:北海道小樽市花園1丁目4-20
TEL:0134-31-2511
営業時間:11:00-19:00
定休日:月曜日
駐車場:無

白老たまごの里 MOther's(マザーズ)

2007-09-12 00:00:26 | *北海道はでっかいどう*
北海道旅行最終日

船旅食料調達の続きですー

とりあえず、≪S&S畜産株式会社≫で『若鶏の半身揚げ』はGET!

でも、デザートがないやん!
ということで、白老町にある≪MOther's≫に行ってきました
生みたて新鮮たまごを使ったプリンやシュークリームが人気らしい

ココも北海道食ブロガーの方々に紹介されてて、行ってみたかったんですよね

だってトリネタやし


到着!かわいいロゴマークが目印です

お店外観などパシャパシャ撮り始めたら、後から次々と車がやってきました

車から降りるなり、おばちゃん達が自分をチラ見したかと思うとお店に向かってダッシュ!

しかも1人や2人じゃない

こりゃタダゴトじゃねぇ、自分も走らんと!


おばちゃん8人抜きぐらいでお店に駆け込むと、商品ケースの中がすでに寂しい

特にシュークリームが残りわずか

自分まで回ってくるか?


順番が回ってきたときには残り4個になってた

買えて良かったー

クッキーシュークリーム

甘いサクサクしたシュー生地にクリームがたっぷり!

口の中にたまごの濃厚な味が広がります

マザーズのたまごプリン

こちらはサッパリした素朴ーな味のバニラビーンズ入りプリン



ここのシュークリームは人気商品で、土日祝には一人10個の個数制限がされます

平日でもすぐに無くなってしまうので、平日遅く行くなら予約するんが賢いね

ちなみに土日祝は予約は受け付けてません


カフェスペースもあるので、店内のたまごを使った焼菓子とコーヒーでまったりもできます


シュークリーム売っている建物の隣に、≪たまご館≫という建物がありました

実はココのオリジナルランチもお客さんに人気らしい

ランチに『たまごかけごはん』があるなんてユニークですよね


ふらっと立ち寄って、ちょこっと食べる

こんなお店いいですよね



MOther's

MOther's お勧め or 人気商品 ⇒ クッキーシュークリーム / たまごプリン

住所:北海道白老郡白老町字社台289-8
TEL:0144-82-6786
営業時間:10:00-18:00
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
駐車場:有(40台くらい?)

S&S畜産で鶏の半身揚げを喰らう

2007-09-08 08:53:28 | *北海道はでっかいどう*
北海道プチDRIVEの旅もついに最終日になっちゃいました

小樽~舞鶴間をフェリーに揺られて帰んなきゃいけません

20時間程の船旅なんで食料を調達しないとね
ということで、札幌市西区にある≪S&S畜産株式会社≫に行ってきました

ココは、鶏の半身を豪快に揚げてくれることで有名なお店

北海道の食ブロガーの方々が紹介されてて、是非行ってみたいと思ってたんですよね

だって、トリネタやし


お店は平和の滝に向かう途中にあります

簡単に着けると思いきや、迷って30分程ウロウロしてやっと到着

店は目立つんやけどなぁ


お店に入ると、なにやら工場の待合室みたいな雰囲気

キョロキョロしてたら奥からお店の方が出てきたので、早速オーダー

普段は15分程待つらしいのですが、丁度揚がるとこだったので待ち時間ゼロでした

若鶏の半身揚げ (500円)

フェリーで食べるつもりだったんですが、我慢できずに半分だけ食べちゃいました

車にあの香ばしい匂いが充満したらそりゃ我慢できんわ

外はカリッパリッしてて、中はジューシー!

半身の半分でも腹膨れる程のボリュームです

というか一人で一度に食うにはちょっと多いかな?


安くて美味い、これぞ北海道!




*S&S畜産株式会社*

S&S畜産株式会社 お勧め or 人気商品 ⇒ 若鶏の半身揚げ

住所:北海道札幌市西区平和1条6丁目1-8
TEL:011-664-6696
営業時間:10:00-19:00
定休日:無休
駐車場:無?

ラ・レトリで極上ソフトを喰らう

2007-09-06 06:08:47 | *北海道はでっかいどう*
まだまだ暑いので冷たいネタです

酪農大国北海道では、街中のコンビニのごとくソフトクリームを食べられるお店がある(大袈裟)
今回はその数あるお店の中で、道産子も絶賛する≪ラ・レトリ≫に行ってきました

4年前、初めてココのソフトを食べて、その美味さに衝撃を受けまくりました

今年の夏、岩手の道産子のダチと、このソフトのことだけで盛り上がったしね

まぁそれくらい自分の好みに合ったわけです


お店は中標津空港の近くにあります


到着!


この青空に映える赤い三角屋根が目印です

北海道っぽいですよね


自分が訪問したこの日、お店の駐車場にはバイクがズラリ!

実はこのお店のソフト、女性の方だけじゃなく、ライダーさんにも人気なんです

お店に入ると、厳ついおにぃさんや渋いおっちゃんがズラリ!

しかも、満面の笑みでソフトクリームを頬張っている

異空間でした


目が合わないようにソフトをオーダー

ソフトクリーム

4年前の感動再び!でした

コイツ、美味いです


そういえば去年、「ソフトクリームスタンプラリー」が帯広辺りで行われていました

何十ものお店のソフトを食べてスタンプを集めるというスバラシイ企画だ

自分、スタンプラリー大好きなんで当然Try!


がしかし、10件目くらいで下痢になって棄権です

いやぁ北海道はでっかいなぁ‥



ラ・レトリ

ラ・レトリ お勧め or 人気商品 ⇒ ソフトクリーム

住所:北海道標津郡中標津町北中9番17
TEL:0153-72-0777
営業時間:10:00-17:00
定休日:火曜日
駐車場:有(30台くらい?)

岩尾別温泉 三段の湯&滝見の湯

2007-08-31 15:41:30 | *北海道はでっかいどう*
まだ無料温泉巡りも続きます
知床半島にある≪岩尾別温泉 三段の湯&滝見の湯≫に行ってきました

世界自然遺産に登録されたせいか街中はなにやらお祭りムードです

がしかし、知床峠の近くになると、景色も雰囲気も変わってきます



いつかは必ず行ってみたい≪カムイワッカ湯の滝≫へ向かう途中で、岩尾別温泉方面へ向かいます

途中で見える景色も綺麗で、ついつい車止めてパシャリ!

左を向いた羊に見えません?

景色に見とれてガードレールに接触しそうになりながら到着


ここは≪ホテル地の涯(ホテルちのはて)≫が管理されている無料の露天風呂

無料で入れるなんて、感謝感謝です

ホテル駐車場側の道沿いに車を停めると、露天風呂まで30秒

三段の湯(全景)

全体写真の方が小さくなってしまって、すいません

見難いですが、2、3mの湯船3つが段々になっています

三段の湯(上段)

ぬるい?

三段の湯(中段)

あたたかい?

三段の湯(下段)

またぬるい?

なぜか中段の湯船が一番温かかったような気が?

不思議です

三段とも湯温低めで、夏場以外は風邪引きそう


三段の湯から100m程奥に行くと、もう1つ湯船がありました

着替えるのも腰タオルも面倒くさいので、小道を裸でトコトコ移動

あとから来た女性2人がこちらを指差して逃げてった

なんかいたんじゃろか?


ここも人1人入れるくらいの小さな湯船で、湯温も低めです


滝見の湯というだけあって、奥には滝が見えます


さらに奥の方にテケテケ歩いて行くと、川沿いに草食動物らしからぬフンが!

知床だしね、もしやヤツのフンですか!?

急に怖くなって裸でダッシュ!


再びやって来たさっきの女性2人がまた逃げてった



*岩尾別温泉 三段の湯&滝見の湯*

住所:北海道斜里郡斜里町岩尾別
TEL:
営業時間:24H
定休日:もちろん無
駐車場:有(ホテル地の涯駐車場側?)

菓子工房 Furano Delice (フラノデリス)

2007-08-27 00:57:50 | *北海道はでっかいどう*
北海道でもケーキ屋さん巡りは止まりません
富良野にある≪Furano Delice≫に行ってきました
岡山高島屋でよく開催されている、北海道物産展の常連さんです

いつか富良野の本店に行ってみたいと思ってたんですよね



店内にはかわいいケーキや焼菓子がズラリ


ふわふわで美味しそう


ケーキビジュアルランキング上位に食い込みそうなケーキばかり

あぁどれにしょー?


では、お気に入り度をの数で表示 (MAX10コ)

ドゥーブルフロマージュ

私的評価:☆☆☆☆☆☆☆
富良野チーズ工房≫のチーズとイタリアのマスカルポーネなどを使った2層のケーキ

下段は濃厚で重く、上段はサッパリふんわりなマスカルポーネのムースです

違う酸味、違う味、違う食感がお互いを引き立てています

1個でもお腹にドッシリです

fruitier≫のフロマージュ1-2っぽいですが、コチラの方が濃厚かな?

デリシュー

私的評価:☆☆☆☆☆☆
クッキーを乗せて焼き上げたシュー生地にDelice自慢のカスタードクリームが詰まってます

デリス×シュークリーム=デリシュー?

安易なネーミングとはウラハラに美味いです


高島屋での次の北海道物産展が待ち遠しいです

というか、来年の北海道旅行が待ち遠しいわ



Furano Delice
【味】:☆☆☆☆
【値】:☆☆☆☆
【数】:☆☆☆☆☆
(MAX5コ)

Furano Delice お勧め or 人気商品 ⇒ ドゥーブルフロマージュ / ふらの牛乳プリン

住所:北海道富良野市下御料2156-1
TEL:0167-22-8005
営業時間:10:00-18:00
定休日:月曜日
駐車場:有(広い)

常呂 松寿しで大盛海鮮ちらしを喰らう

2007-08-25 23:19:32 | *北海道はでっかいどう*
北海道といえば海鮮丼でしょ?
常呂町にある≪松寿し≫に行ってきました
なんでも海鮮ちらしのボリュームがハンパじゃないお店らしい



お邪魔した数日前に地元のお祭りが終わったらしく、お店はまったりモード

もう数日早く来てたら常呂の祭りも味わえたのに、チェッ

とりあえず、人気メニューの海鮮ちらしをオーダー

岡山から来たんすよーってお店の方と話をしてたら、一品サービス!

北海しまえび

丁度、旬の時期だったらしく大きくて食べ応えありました

北海道ってサービスしてくれるお店が多いね

しまえび解体してたら、ドンと山が出てきました

スペシャル生ちらし (2620円)

丼に新鮮なネタがドカドカ山盛りのてんこもり!

ボタンエビが丼の中心にそそり立ってて、ヴィジュアル的には文句ナッシング

ボタンエビ、マグロ、サーモン、イクラ、イカ、タコ、ツブ、ホタテ、カニ、カズノコとか?

全15種類程のネタがあるらしいんですが、山崩しに一生懸命で全種未確認です

ネタを食っても掘っても白飯が見えません

岡山で例えると、≪ベトコンラーメン≫のジャンボラーメン(故)かな?

汗だくになりながらなんとか完食

この日も、便器のお世話になりかけました


具が多いので、白飯を追加(有料)するお客さんもいるんだとか

ライダーさんやチャリダーさんは食欲旺盛な人が多いみたい

そういえば、『スペシャル生ちらし』を4杯食った剛の者もいるらしい

ありえん



*松寿し*

松寿し お勧め or 人気商品 ⇒ スペシャル生ちらし

住所:北海道北見市常呂町中央町325
TEL:0152-54-2715
営業時間:11:00-21:00
定休日:日曜日(7、8月は無休)
駐車場:有?(近くの郵便局の駐車場に案内されたような?)

然別峡  菅野温泉 鹿の湯

2007-08-23 07:36:39 | *北海道はでっかいどう*
北海道で無料露天巡りしてると、色々な方が自分のお気に入りの温泉を勧めてくれます
その中の1つ、鹿追町の然別峡にある≪菅野温泉 鹿の湯≫に行ってきました

この無料混浴露天に行くためには、10kmほどダート(林道)を走ります



最終1kmは更に粗いダートで、熊でも出るんじゃないかとドキドキしました



この露天風呂は然別峡野営場というキャンプ場の奥にあります

野営場の入口前に駐車場と管理小屋があるので、駐車場に車を置いてテクテク

橋を渡って野営場を通り過ぎると、温泉への小道があります

小道から100m、川沿いに湯船が見えてきました!


ロケーションは岡山で例えると、≪湯原温泉 砂湯≫や≪奥津温泉 共同露天≫でしょうか?

自分的には、川や山が近い分、こちらの方が清々しくて良いです


脱衣所もあるんですが、腰までギリギリ隠れるか隠れないか微妙なトコロです

多分、丁度見えるくらい



メインの湯船は直径3m程で、深さは肩まで浸かれるくらい

キャパ、10人かな



いやぁ、森林浴しながら露天風呂に入浴

たまらんですよ



岩壁際に源泉が流れ込んでいる天然の湯船(?)もありました

崩れて石が落ちてこないように、岩肌にネットが張られています

1人しか入れない大きさなんですが、肩までどっぷり浸かれて、しかも適温!

案外、こっちのが良いかも



ちょいと離れて、もう1つ湯船がありました

嬉しくなって、湯温も確かめずにダイブ!


熱湯でした

すぐに飛び出して川にダイブ!



湯船と川を行ったり来たりしてたら、上流に温泉が湧いてそうな丘が見えるやん

そりゃ、行くっきゃないでしょ?

水着に着替え、沢シューズ履いて沢登り開始!

が、岩肌滑ってジャボン!

川は見た目以上に深いし、流れは速いわで溺れかけました

川から這い上がったら鼻血が出てた

川底の石で顔を打ったらしい

自然をナメちゃいかんな

チキンなんですぐ断念

だって色白の柔肌が傷モノになっちゃうしー


家に帰ってから調べてみると、さらに上流に多くの無料露天風呂があるとのこと

「シリコトルの湯」「テムジンの湯」「ペニチカの湯」「メノコの湯」「キヌプの湯」「ピラの湯」「マクベカの湯」とかとか

あぁ、どんな露天風呂なんやろ

また来年、沢登りしたるぞー



*菅野温泉 鹿の湯*

住所:北海道河東郡鹿追町字瓜幕然別峡国有林
TEL:
営業時間:24H
定休日:もちろん無
駐車場:有(30台くらい?)

山崎菜園じゃがいも苑

2007-08-19 08:00:05 | *北海道はでっかいどう*
知床半島のつけ根の辺り、斜里町にある≪山崎菜園じゃがいも苑≫に行ってきました

地元の食材を使った素朴な味が安くいただけるお気に入りのお店です



MENU↓

開店30分前に着いたので、お店の前に掛けてあるMENU看板見ながらのんびり待ちます

この開店待ち時間もワクワクして楽しいんだよね

じゃがいもスープ(冷) (150円)

このドロッとしたヴィシソワーズ、自分のお気に入りです

素材の味がはっきりとわかるお勧めの一品

温かい『じゃがいもスープ』もあります

じゃがチーズパン (5個で150か200円?)

2006年冬にMENUに挙がり、2007年夏から本格的に販売開始される新作

一口サイズのもちもちパンです

『じゃがいもスープ(冷 or 温)』+『じゃがチーズパン(3個)』で200円

このじゃがチーズパン、ライダーさんの口コミでどこまで広がるか楽しみです

じゃがいもだんご (150円)

こちらもモチモチしてます

おかめ食堂≫の揚げたものと違い、こちらは焼いてます

同じようなヴィジュアルで『かぼちゃだんご』もありました

じゃがバター (150円)

まさに「素朴」の一言


これからますますツーリングの時期です

小腹が減ったライダーさん、是非寄ってみて下さい



*山崎菜園じゃがいも苑*

山崎菜園じゃがいも苑 お勧め or 人気商品 ⇒ じゃがいもだんご / じゃがいもスープ(冷)

住所:北海道斜里町斜里町字美咲69
TEL:0152-23-1651
営業時間:9:00-17:00
定休日:不定休?(6、7、8、9、10月は無休)
駐車場:有(20台くらい?)

北勝水産でホタテを喰らう

2007-08-17 07:13:44 | *北海道はでっかいどう*
北海道でホタテと言えばサロマ湖!

サロマ湖と言えばこのお店!
夏場にはライダーさんが押し寄せる≪北勝水産直売店≫に行ってきました
水産物加工工場である(株)北勝水産に併設されている直売店です


実はこのお店内のカフェテリアに、ライダーさんから絶大な支持を受けている一品がある

今回もそいつを喰らうべくお店を目指したんですが、閉店時間を4分過ぎちゃいました

お店に駆け込んで例の一品をオーダーするも、お店の方は首を横に振っている

やっぱ間に合わなかったらしい

ショボーンとして売店でお土産のカニ探してたら、お店のおばちゃんが奥から手招きしている

側まで行くと、そこには出来立てのお目当ての一品が!

時間外にもかかわらず、わざわざ作ってくれたんです

おばちゃん、ありがとね!


こちらがそのお目当ての一品

ほたてバーガー (350円)

はい、この写真じゃまったく分かりませんね

キレイな写真見たい方は、コチラで確認して下さい

実はでっかいホタテフライが4個(3個だったか?)、バンズに挟んであるんです

しかもタルタルソースもたっぷりでボリューム満点!

かぶりついたら、タルタルソースが溢れてきます

岡山の名店、≪亀山≫のチキン南蛮定食が好物というマヨラーの方には是非味わってもらいたいです

しかもこの『ほたてバーガー』、ライダーさん達の口コミと熱烈な要望で、通販商品にまで格上げになったとか

ライダーさんの口コミって凄いんですよ

MENUに『鮭バーガー』もあったので、来年も食べに行かなきゃね



北勝水産

北勝水産 お勧め or 人気商品 ⇒ ほたてバーガー

住所:北海道常呂郡佐呂間町浪速51番地
TEL:01587-6-2121
営業時間:8:00-17:00
定休日:不定休?
駐車場:有(20台くらい?)