goo blog サービス終了のお知らせ 

顔晴れウーマン

頑なに張る頑張るではなく、顔が晴れるように笑顔でいられるように、
顔晴れと自分にも他の女性にも
エールを送りたい。

★素晴らしい一日(著:平 安寿子)

2008-03-07 23:42:17 | BOOK
素晴らしい一日
素晴らしい一日平 安寿子
おすすめ平均
starsがっかり
starsページの埋め合わせ。
stars素晴らしい一日
starsひと時の素敵な時間を約束します。
stars思わずフッと笑っていました
Amazonで詳しく見る
by G-Tools



平安寿子(たいらあすこ)さんの本が好きだ
以前もこのブログで紹介したことがある。

彼女の本は、なんだかすがすがしさを感じる。
決して美人でもなく、
HAPPYでもなく。
でも、ちょっぴり楽しい日もある。
そんな人達が主人公となっている。

この本も
昔付き合った男性のところへ借金を取り立てに行く
30歳の女性の一日や、
見ず知らずの女性のふりして臨終に立ち会う女性
無敵な姉を持つひ弱な男性
計画的妊娠告知により男を渡り歩く女性が
主人公となっている。

オイオイっとさげすみたくもなるが、
それでも「しょうがないっかぁ」っと
思えてしまう何かがある。

さて、次は何を読もうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★夢をかなえるゾウ(著:水野敬也)

2008-03-07 22:37:13 | BOOK
夢をかなえるゾウ
夢をかなえるゾウ水野敬也
おすすめ平均
stars自分を変えるには
stars当たり前のことをする。
stars成功法則本のサワリの部分を楽に学びたい人には手頃かも
stars完成度の高い自己啓発本
starsめっちゃ笑えました♪
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


私は自己啓発本が好きだ。
読んでいるとワクワクするし、
モチベーションのベクトルがっとあがる。

しかしながら、読んでも一向にいわゆる成功していない。

なぜなら、読んでおしまいだからである。

モチベーションはとなっても
実行しなければ意味がない。

ドラッガーもウェルチも宝の持ち腐れである。

そんなことは、結構前から気づいていた。

この本を読み始めて、
まずこの点をチクンとやられました。

でもそれを攻めるのではなく、
「ちょっとずつでもええから やってみいや」
っと関西弁で背中を押してくれる。

もともと関西弁フェチな私は、
夢中で読みきってしまった。
思い切り笑いながら・・

決して堅い自己啓発本ではない。
本当にやってみようっていう気になる。

できることからひとつずつ・・・

明日の朝、目が覚めたら・・
「で、覚悟でけてる?」っといいながら、
ガネーシャが出てきたらいいのになぁ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★あなたのパラシュートは何色?

2008-02-05 21:02:56 | BOOK
あなたのパラシュートは何色?
あなたのパラシュートは何色?リチャード・ボウルズ 花田 知恵
翔泳社 2002-09-11
売り上げランキング : 31716
おすすめ平均 star
star自分のブラッシュアップ
star「多くの雇用者は求職者が職を探すのと全く逆の方法で求職者を探している。」
star”戦略的”職探し
Amazonで詳しく見る
by G-Tools


来年こそ正社員として転職を成功させたいと思っている。
今年は、そのためにどう動くべきかを考えて、
行動しようと思っている。

正直、まだまだ自分のやりたい仕事が絞れているわけではないが、
就職活動に向けてのプロセスはだいたい固まってきた。

おぼろげだった自分自身というものが、
本を読み勧めていくうちに、
はっきりと形作られてきたように思う。

キャリアカウンセリングの手法の中にも、
自己分析は初歩中の初歩だ。
分析ができなければ、前に進めないのだ。

次が、「やりたいこと」と「できること」・・
今までのキャリア全てが今後やりたいこととは、
限らない。
しかし、あくまでも出来ることは、
今までの経験に裏打ちされ、なおかつ
限りある可能性をどれだけリンクできるかだと思う。

そして「雇われる」という認識をきちんと持つこと。
起業して社長にならない限りは、
「雇われる」立場となる。
「雇われる」ためには、それをきちんと認識して、
「雇われやすい」人物とならなければならない。
「雇いたい」と思われる人間とは、
「雇う」立場になって考えなければならない。
決して、受動的に言うことを聞くだけでは、
いけない。
状況判断をして、自分の意見を言える環境を
自分自身で作り上げていくのだ。
ある意味その環境が出来ていない時点では、
決して自分の意見はいうべきではない。

この本は、通常の就職活動ノウハウ本ではない。
通常、活動を行っていく中で
不可欠といわれている内容がほとんどNGと書いてあるだ。

それが、自分にあっているかどうかの判断は
人それぞれだが、
私にとってはベストな本に出会ったと思っている。

ある意味、就職活動はゲームのようなものかもしれない。
うまくいくかもしれないし、
そうでないケースの方が多いと思う。

求人情報に目を通してみても、
上限年齢のほとんどは、35歳くらいである。
管理職の平均年齢を考えれば、
やむ終えない上限かもしれない。

しかし、この年齢制限が企業を測る一つの
リトマス試験紙となるのだ。
就職活動は、選ばれるだけではない。
自分自身がきちんと会社を判断しなければいけないのだ。
CMなどで企業イメージ戦略に成功している企業ほど、
年齢制限を設けている。

多分、きちんと人財を活かせる管理職がいないのだろう。
自分の年齢以上の人は扱いにくく、
年下には空威張りできると思っているからでは、
ないだろうか?

人を活かせる、活かそうという会社であれば、
年齢制限など持たせずにまずは
会ってみるだろう。

年齢NG?大いに結構。
ブランドイメージ惑わされず、
企業体質の本質をみる、
大きなの一つの判断材料だと思う。
もしかすると、
株を買うなどの投資に関する、
一つの指針にもなりうるかも・・・

なんだか、ワクワクしてきた。
顔晴るぞ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★風が強く吹いている(著:三浦しをん)

2008-02-02 16:37:56 | BOOK
風が強く吹いている
風が強く吹いている三浦 しをん 新潮社 2006-09-21売り上げランキング : 1299おすすめ平均 starstar清々しい感動を貰いましたstarストレートで痛快!青春スポ根小説!star2冊買いました。Amazonで詳しく見る by G-Tools


毎年、箱根駅伝はかかさず見ている。
どこが優勝するとかそういうんじゃなくて・・
なんだが、見ないといけない気がするのだ。

駅伝というスポーツは。。
個々の能力だけでは、戦えない。
それぞれがそれぞれの役割をこなし、
その思いを襷にこめて、
つないでいくスポーツだ。
精神性の前面にでているスポーツだともいえる。

今までも、なんとな~く応援したい気持ちで
見ていたが。。。
この本からますます駅伝の楽しさ、辛さ、思い等の
プレゼントを一トン級ドカンともらった気がした。

ある青年との出会いにより、
ぼろアパートに住む10人の若者達が
箱根駅伝を目指す青春物語だ。

もともと体育会系の私としては、
冒頭から血が騒ぎ出す感じを受けた。
絶対この本は面白い!!
そう思う瞬間からアドレナリンが
湧き出し、あっという間に読破してしまった。
一気に508ページだ。

途中、一緒に箱根の山を走っている感覚に
陥り、息苦しさを感じるほどだった。
しかし、自分自身もランナーズ・ハイ状態になり
心地よさをも感じていた。

読後は、走り終わったときの爽快感・達成感をも
感じてしまった。

来年の駅伝はまた、違った見方ができそうだ。
あ~楽しみぃ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★40歳からの心理学(著:香山リカ)

2008-01-19 17:31:12 | BOOK
40歳からの心理学
40歳からの心理学香山 リカ

おすすめ平均
stars偏狭な見方
stars香山リカさんは心理学を知らない。
starsグラスに半分の水しか入っていない
starsさらりと読めます。

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



40歳という年齢を迎え、
様々な事を考えるようになった。

○歳だからと言って
自ら縛りを設けることは好きではないが・・

自分の事だけでなく、
周りを見る余裕がでてきたのかもしれない。

現在、友人の中にも様々な人生を垣間見ることができる。
親の介護に追われる
離婚し、新しい人生を始めている
子供の教育等に人生を託す
そして、未婚で仕事一筋。

状況は似ていても、同じ状況は一つとしてない。
それぞれがそれぞれシンドイ状況もある。

人生をふと振り返ったときに・・
「いったい自分は何のために生きているのか?
こんなはずじゃなかった。
もっと違った生き方があったんじゃないか?
他の人がうらやましく思える」
そう感じてしまう。

自分以外のことを考えなければならない世代に
差し掛かり、
自問自答をしてしまう時期なのかもしれない。

バブルを経験し、
自分を自ら「勝ち組」か「負け組」かの
意味のない分別に惑わされる。

「全てが思いどうりに手に入る人生なんてない!
もし、そんな人生があったとしても、
それが幸せとは限らない。
だから、今の自分でいいじゃん」


心理学的要素は薄かったものの、
著者の香山リカ氏も同世代。
教科書どうりにはいかない人生に
「生の声」で分析をし、
励ましてくれる本だと思った。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★象の背中(著:秋元 康)

2008-01-19 17:03:34 | BOOK
象の背中
象の背中秋元 康 産経新聞出版 2006-04
売り上げランキング : 5866
おすすめ平均
star
star男の理想を書いただけ
star自分が主人公なら・・・
star買って損
Amazonで詳しく見る
by G-Tools



近しい人との別れ・・・
祖母との別れしか経験していない私だから
感動しなかったのか?

友人から、「思いっきり泣いてね!」と
渡された本を読み、
一滴も涙がでなかった。

涙が良書のバロメーターではないが・・・

余命半年を宣告された48歳の男が、
延命治療を拒否し、残りの生涯を
「生前遺言」の旅にでる。

余命半年を宣告された人の気持ちは、
やはりその人でなければ理解しきれない。

細かな心情や家族の絆などの描写は、
さっすが「構成作家」っと思ったが。

(ここは泣きの場面)等といった
作家の意図が見え見えで、むしろ冷めてしまった。

愛人を息子に紹介したり、
妻に告白したり、
兄弟に分骨の手配をしたり。
かなり身勝手な男性だと思う。
受けての気持ちを全く考えずに、
死ぬ前に自分の荷物をおろしたかっただけじゃないか。

これが男の美学なのかもしれないが。。。

現在、大半の人がガンで生涯を終えている。
その現実を踏まえると
やはりヒトゴトではない。
もし、自分がガンに冒されていると分ったら、
やはり、延命治療を拒否するかもしれないと思う。
「生前遺言」はしないが、
やはり「お礼巡業」の旅に出たくなるかもしれない。

悲しみは息を吸うとき深くなり
息を吐く時に和らぐ

目を閉じるのが怖いと思う反面、
朝には全てが終わっていたらと思う


ガンになるかもしれないことを憂うより、
今の健康状態を維持することが大事だと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★うたう槇原敬之(著・小貫信昭)

2008-01-12 13:43:02 | BOOK
うたう槇原敬之
うたう槇原敬之小貫 信昭 おすすめ平均 stars槙原のひたむきな心伝えるstars作品を作ると言うコトstars意味のある詩starsCDと合わせるとさらに味がでるAmazonで詳しく見る by G-Tools


ふと図書館でこの本を手にした。
彼の曲を耳にしたのは、いつのことだろうか?
たぶん「どんなときも」だ。
この曲は甲子園の入場行進曲に使われ、
「なんだか行進するのにはあわないきょくだなぁ」
っと思った記憶がある。
今でも彼の代表曲であり、
前向きSONGの代表曲だが、
私の耳には違うように届いた。

当時の彼は浪人中。
音楽を職業にしていきたい気持ちもあるが、
それでも大学を目指していた。
両親のことや自分を取り巻く環境や
音楽の才能や将来について、
常に葛藤していた日々ではなかったのだろうか。

この曲からそんなジレンマや叫びを感じた。

それから、「君は僕の宝物」というCDを友人の
車の中で聞いた。
どんなシチュエーションだったかは忘れたが。。
なんだか心に届いた。

それから、彼のファンとなった。

彼の作詞する曲には虚像がない。
つねに等身大で痛いほどの現実味がある。
ストレートに心に届き、
心を鼓舞させるものがある。

1999年8月覚せい剤取締法違反で逮捕された。
このニュースは衝撃的であった。

この本は復帰を見つめてきた小貫氏の視点と
槇原氏とのインタビューで構成されている。

当時の思いや、これからのこと。
そして、彼の曲作りへの思い入れなどがよく分った。

ふつうに一日が終わることの
その、ふつうじゃなさを
大切に守っていきたい


そう語る彼の言葉が胸に響いた。

そして、もっともっと彼の曲が聞きたくなった。

太陽
太陽槇原敬之 ワーナーミュージック・ジャパン 2000-11-29売り上げランキング : 57484おすすめ平均 starstar「最低な僕」に捧ぐアンセムstar星5つじゃ足りないくらい大好き!star傑作Amazonで詳しく見る by G-Tools



Home Sweet Home
Home Sweet Home槇原敬之 ワーナーミュージック・ジャパン 2001-11-21売り上げランキング : 37297おすすめ平均 starstarマッキー、心の軌跡starやっぱり、ウマいですね。starスィートホームAmazonで詳しく見る by G-Tools





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書雑記

2008-01-12 12:55:30 | BOOK
2週間に一度図書館へ予約した本をとりに行く。
一度に7冊くらい。。。
amazonのおすすめ本、雑誌、メディアなどで
気になった本を予約している。
基本的にあまり本は買わない。
置いておく場所がないからだ・・
勿論、読み返したい手元においておきたい本に
めぐり合うこともある。
そんな時だけ、amazonで購入するようにしている。

昨年は濫読の一年だった。
感動した本もあったが、あまり記憶に残っていない。
共感したフレーズは手帳などに書きとめてあるものの・・
身になっていなかった。

そこで今年はブログに雑記を残すことにした。
本のあらすじや内容というよりも。。
その本から感じたことなどを書き留めて
いきたいと思っている。

是非、おすすめの本がございましたら、
ご紹介ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする