新・ここだけ日記

お知らせ
★私のHP「こみ・みっくす」更新できない状態です。リンクは古いのでこちらのリンクを参考にしてください。

おかげで目が覚めました

2010年07月21日 | 地元ネタ
今朝の地震はびっくりした。。。 ぼーっと起きてぼーっと朝ごはんの用意してたら、 突然どっすーんっと ほんの一秒くらいだったので。 ボンがベッドから飛び降りたのかと思った(;^_^A 以前の地震では ボンが貧乏ゆすりしてるのかと思ったこともあり。 我が家では地震はボンが濡れ衣を着せられることが多い。 大したことなかったから言えることで、、、 被害が大変だったら、 . . . 本文を読む

平城遷都祭

2010年05月01日 | 地元ネタ
今日は1日いい天気でした。 遷都祭もめっちゃにぎわっているらしいです。 西大寺の駅を通過中の知人から 「見たことがないくらいの大量の人が、平城宮跡方面に ぞろぞろ歩いてる」と 驚きのメールが来ました 私は餃子王と29日に行ってきました。 復元した遣唐使船 中にも入れますが整理券が必要 屋台村のようなところで売ってた、せんとくんメロンパン。 1個200円とちょっとお高め。せんとくんのせいか . . . 本文を読む

1300年祭と「大仏開眼」

2010年04月24日 | 地元ネタ
今年は平城遷都1300年で、 今日から5月9日まで 平城宮跡を中心にイベントがてんこ盛り。 ほんまに人来るの~?とちょっと不安だったけど、 今日のオープニングイベントは、 せんとくんのおかげか、 今日は平城宮跡周辺は 「祇園祭並み」の混雑だったらしいです 地元が盛り上がるのはやっぱりうれしいね。 さて、3月に放映したNHKのドラマ 「大仏開眼」を今日やっと最後まで見ました。 私もエキストラ . . . 本文を読む

ゴンチチin奈良

2010年04月11日 | 地元ネタ
ずっとゴンチチのライブにいきたいと思ってたのですが、 突然、そのチャンスが めぐってきました。 前もってはがきで応募して当選した人が行ける 市民主催の奈良の新公会堂での無料ライブです ご近所さんが応募してて 残念ながら外れたんですけど、 当たらなかった人も椅子席ではなく、立ち見でよければ 鑑賞できますって書いてあった。 ご近所さんが用事で行けなくなったので 私に声かけてくれたん . . . 本文を読む

佐保川の桜

2010年04月07日 | 地元ネタ
4月3日佐保川の桜を見に行きました 奈良に住んで16年。 考えたら佐保川桜は初めてですなあ。   樹齢150年だって。 佐保小学校で南京玉すだれを披露するおばちゃまたち 桜のトンネル おまけ。 マサマサの入学予定の高校が佐保川の近くにあり、 4月7日、制服を引き取りに行ったときに 端の上から撮影。 はるか向こうに見えるのは若草山です。 . . . 本文を読む

また郡山散策

2010年03月31日 | 地元ネタ
先週日曜日、餃子王と大和郡山へ ランチ&お花見 以前この日記にもアップしたことがあるかもしれないけど、 「郡山のインド サンタナ」 http://www.minnanominami.com/contents/santana/koriyama_santana.html 近鉄郡山駅前にある「サンタナ」 4月から24号線に移転するらしい。 車じゃないと行けないわ~。 シェフおまかせコース . . . 本文を読む

ぼくイケメンなん?

2010年01月10日 | 地元ネタ
あっという間に10日ですな。 正月気分も抜けずぼーっとしてましたわ。 で、先日用事で薬師寺近くをウロウロしていたときに 写真撮りました。 このふすま屋さん 以前から気にはなってたんですけど、 たまたま店の前で信号待ちになったんで 店の正面には筆書きの看板。 以前は電光掲示板やったんやけど、なくなってた。 経費節減のため? お店の人を見たいがために 店内に入って ふすまを頼んでしまっ . . . 本文を読む

な~らな~らなら~♪

2009年10月15日 | 地元ネタ
一ヶ月前だったか、、、 「猿沢池でたけるくんが FitsのCMの撮影してたああ~」 と ブログ友が日記に書いていた Fitsといえば 「噛むんとふにゃんふにゃん」が口癖になるCMやん 奈良バージョンができるのん? 私に何の許可もなくは許せんけど とわけのわからんコメをして盛り上がってたんだけど、 ついにここんとこ、テレビで 「Fits」奈良バージョンが流れるようになりました。 いまや全 . . . 本文を読む

近畿まほろば総体

2009年08月01日 | 地元ネタ
28日は奈良が主催の近畿まほろば総体の開会式だった。 私は仕事だったので 見てなかったけど、テレビで見た人は すごくよかったと言っていた。 皇太子殿下も来られて、なんと バレーボール会場へ向かうのに 我が家のすぐ近くを通られたって、、、 知らなかったよ ところで、総体中県内の高校生は総動員でスタッフ~になって ご奉仕する。 たけぼんも何日かよくわらないけど、 軟式テニスの審判と . . . 本文を読む

奈良町でちりとてちん

2009年04月20日 | 地元ネタ
18日、奈良町の今西家書院で 恒例の「春鹿寄席」があった。 前々回に続いて2度目の参加です。 新緑のお庭のそばのお部屋でしっとり落語を 聞くことができました。 なんといっても 笑福亭晃瓶(こうへい)さんのよっぱらいが最高でした 常連の純瓶さんが、番組収録でこれなくなって、 ピンチヒッターで来てくださったそうなのだが、、、 純瓶さん、もう来なくても大丈夫よ(うそうそ) 落語を聴い . . . 本文を読む