goo blog サービス終了のお知らせ 

万券のジーコ

アラフォー金融マンの競馬ライフ

桜花賞最終切符あと3枚 フィリーズレヴュー

2005年03月12日 21時38分26秒 | 重賞予想のコーナー
 本番と同距離のチューリップ賞と違い1F短いフィリーズR、同レースを制し本番も連勝したのは最近ではキョウエイマーチのみ、やはり1400m戦ではかなりのスプリント能力が要求される。
 自身の適性を考慮しここへ備えた出走各馬、その中に1頭チューリップ賞での誤算から急遽連闘にきたディアデラノビア。桜花賞への切符は残り3枚、はたして誰の手に?

◎フローラルパレス
1戦1勝馬はデータ的には不利というのは承知の上。絶対的存在のラインクラフトは仕上がり途上(当然)の上に京都馬疑惑。その他有力馬でエルフィン、白梅組はマイルでの走破時計に不満あり信頼しきれない。ゆえにこの馬が浮上、新馬戦での内容は優秀。
○ラインクラフト
仕上がり途上でも力は抜けている。賞金加算、優先出走権確保の必要が無いとはいえ、大崩れは考えられない。3着~5着入線なら本番有力、1着入線なら本番軽視。
▲コスモマーベラス
阪神JFでは不利な大外枠、それでも勝ち馬からコンマ6秒差。今回も再び大外だが1600mよりは不利ではない。(苦し)本番よりも今回向き。

△ディアデラノビア
小柄な馬だけに連闘は割引、ただ応援。今回は勝たなくてよい、3着まで・・・・

注モンローブロンド
大敗は阪神JFのみ、いかにもTR向きの馬。

【キルトクール】
エアメサイア
センスの良さは認めるがインパクトが無い。弾けないか?

今週もディープ!クリスタルC

2005年03月12日 20時19分39秒 | 重賞予想のコーナー
 まさかメイショウオスカルがあんなに人気が無いとは・・・(ブックじゃ印いっぱいあったから切ったのに)
 気を取り直してクリスタルC。ここ4年、10番人気以下の馬が必ず連対する紐荒れのレース。昨年はビッグファルコン軸で馬連getした縁起の良いレース、最近の不振脱出の足掛かりとなれば。

◎ディープサマー
函館でデビューして常に2才→3才トップレベルの中で激戦を演じてきた強豪、だが気が付いてみれば1勝馬。結果的には距離が長すぎたのか?1200mは【1・1・0・0】、新馬戦ではストーミーカフェを子供扱いしている。強豪復活!
○マイネルアルビオン
前走アーリントンCの8着は距離、1200mはベスト距離で持ち時計も優秀。前が速くなりそうなので展開も味方するのでは?
▲フサイチアンテウス
外枠のコジーン産駒は狙い目。1200m【2・0・0・0】で距離はピッタシ、大型の外国産馬でクリスタルC向き。
△アイルラヴァゲイン
持ち時計No1、スプリント能力は世代屈指だろう。不安材料はペース、クリスマスRSを再現されたら太刀打ちできないが、今回も同じ様に行き切れるかは疑問。鞍上も不安で△評価が妥当か?
注ホーマンテキーラ
重賞ではワンパンチ足りない?得意の距離で一考。

【キルトクール】
チアフルワールド
スプリント能力高く、持ち時計優秀だが決め手欠く。直線捕まる。

馬券
3連単
②-⑩の2頭軸マルチ→③・⑮・⑯・・・・・・18点
3連複
②・③・⑩・⑮・⑯BOX

幻の皐月賞馬・ストーミーカフェ。

2005年03月12日 01時47分27秒 | 雑記
 背筋に寒気が走った。皐月賞を勝つと信じて疑わなかったMyPO馬ストーミーカフェ。残念ながら彼の春クラシックシーズンは終わった。
 幸い軽傷らしいので秋の復活を祈ろう。
 ところで、東京芝1800には魔物でも住みついているのか?
東スポ杯勝ち馬スムースバリトン(骨折)、共同通信杯2着馬ダイワアプセット(予後不良)、そしてストーミーカフェ。そういえば昨年の東スポ杯馬アドマイヤビッグも故障発生したし、共同通信杯のマイネルデュプレもその後精彩を欠いた。
 距離こそ違うが昨年のダービー上位入線馬の面々も相当ダメージがあった。
 もう、オカルトでは無く完全に馬場に問題があるようだ。かつて共同通信杯の回顧でも指摘したのだが、2才や3才春の時点で東京芝1800を1分48秒台の時計がたびたび出るのが異常である。(かつては超A級した計時出来なかった)
 一刻も早くJRAは高速過ぎる馬場対策を講じてもらいたい。このままだと第4、第5の被害馬が出る。もし、今年のダービーにおいて昨年並みの2分23秒台でディープインパクト(多分)が勝った時、果たして彼の脚は無事なのか?幻の三冠馬なんて言われていないだろうか?

最近、馬券は当たらないが、こういう嫌な予感は良く当たってしまう。
       はずれろー!

巧者ゾロゾロ・中山牝馬S

2005年03月12日 00時42分29秒 | 重賞予想のコーナー
 過去の上位入線馬の顔ぶれを見ると、比較的実績上位で収まっている様に思えるのだが馬券は荒れ気味である。実績上位馬と近走好調馬のアンバランスにより人気に不均衡が発生するせいではないだろうか?
 なにやら、今年も人気過剰気味の浅キャリア馬、不気味な中山巧者、評価の低そうな実績馬等がひしめき高配当の予感が・・・ 


◎オースミコスモ
不完全燃焼のレースが続いているが昨年の勝ち馬。人気落ちの今回は狙い目。
 
○ウイングレット
おそらく1番人気だろう、あまり買いたく無いタイプだが崩れたのはGⅠの2回と3歳夏の古馬混合クイーンSのみ、距離もベストの1800mで評価落とすわけにはいかない。

▲レクレドール
全成績【3・1・1・2】の内、2回の4着以下は共にGⅠ。今のところGⅠ以外は複勝圏パーフェクト。中山初は割引だが怖い存在。

△マイネヌーヴェル
典型的な中山馬。中山芝【3・1・2・0】は見事、鞍上との相性も良く極端な前残りにならない限り突っ込んでくる。

注ヘヴンリーロマンス
前走のフェブラリーSは無謀だった、疲労が心配だが1800mは【2・2・0・1】がしめすように鬼。巻き返し期待。


×ジョリーダンス
格下、実力不足の懸念大。芝成績【3・3・0・0】が唯一のよりどころ、軽ハンデ生かして3着位なら可能性あり。

【キルトクール】
メイショウオスカル
近3走全て見せ場あり、追い込みへ脚質転換は吉。今回も惹かれるが4~5着癖はなかなか抜けない。斬り!

買い目
3連単
②-⑩の2頭軸マルチ⑤⑧⑫・・・・18点
3連複
②⑤⑧⑩⑫⑭・・・・・・・・・・・15点

古豪復活!メガスターダム 中京記念

2005年03月08日 01時12分11秒 | 重賞回顧
 中山メインが配当的には期待できないレースだったので、このレースで万券を!・・と意気込んだが全く予想と正反対の決着となってしまった。(3連複・単はたしかに万券だったけど・・)
 開幕週の小回りコース、逃げ先行有利の心理が必要以上に各騎手に作用してしまったらしい、上位5頭中3頭が後方10番手以下からの追い込み馬という完全は前崩れ。この時点で馬券予想の根幹は崩れた。

1着メガスターダム 注
追い込み天国の流れの中、4角4番手から貫禄の押し切り勝ち。ようやく復活の兆しが見えてきた。しかし、近走不振の馬が2着以下に来ているローカル重賞、即GⅠで通用かは疑問。
2着サンライズペガサス 無印
久しぶりにこの馬らしい末脚。過去の実績から体調戻ればこの位は当然。でも1着馬同様あくまでローカルでのこと、課題評価禁物。
3着アサカディフィート 無印
展開が向いた。開幕週小回りコースで4角13番手から届いたのはかなり恵まれた。
4着トレジャー △
中山金杯あたりから見せ場はあり、調子は良かった。勝ち切るまでは足りない、いい勝負止まり。

5着グレイトジャーニー ◎
先行馬が3角あたりから軒並み手が動き総崩れの中、5着確保は立派。しかし、ラスト1Fで急激に脚色が鈍るあたり距離か?ベストの1600mで見直し。

10着エイシンチャンプ ▲
ここ2戦は不甲斐ない。秋以降使い詰めによる疲労が原因か?
15着シンメイセレリティ ○
中京巧者の軽ハンデの穴馬だったが、Hペースを先行し脱落。鞍上が先行有利を意識し過ぎてオーバーペースに・・

馬券反省
自分もジョッキー同様、前残りを意識し過ぎて実力派古豪馬を軽視しすぎ。
サンライズ・アサカ等2000mのスペシャリストを無視・・反省(>_<)

不気味な辛勝。ディープインパクト。弥生賞

2005年03月08日 00時41分04秒 | 重賞回顧
 久々に現れた怪物、無敗の三冠候補、タキオン級・・さまざまに形容されたディープインパクト。単勝1.2倍の圧倒的支持に応えて勝利、これで3戦3勝。いよいよ1冠目を獲りにいざ皐月!
 さて、光速の衝撃波が貫くはずだった中山競馬場。直線最内を手応え良く伸びるアドマイヤジャパンをゴール前きっちり捕らえた瞬間、場内からは歓声よりもタメ息が漏れた。
 3~4角で序々に進出し直線の入り口では、またもや圧勝を予感させる様な手応え。しかし、ここからが今までとは勝手が違う、並ぶ間もなく交わす予定だったマイネルレコルトは渋とく坂上まで食い下がる、いつもは先頭に立っている筈のゴール前でも何故か前にもう一頭(アドマイヤJ)いる。手前を替えキッチリと差し切ったが、僅差の辛勝だった。(ステッキ入って無かったけど・・)

本番では大丈夫?10頭ダテだから差し切れたけど、18頭だったらどうなの?
ストーミーカフェ&ビッグプラネットはもっと前にいるよ。最近の皐月賞の勝ちパターンは4角4番手以内で、差し・追い込み型SS産駒は苦戦傾向だけど・・・
 と言った具合に本番に向けて課題を露呈する格好となった。

 困ったものだ、予定が違う。この弱点露呈は出来れば本番まで待って欲しかった、若駒S時点で自分の腹の中は「ディープは皐月は勝てない!馬券絡みはせいぜい3着まで!」と決めていた。
 きっと、今回のレースでの課題は確実に本番では踏まえて乗ってくるであろう。世間での懸念とは逆に今回の辛勝で皐月での勝ち確率はupしてしまった。(でも、◎は打たない!!)

1着ディープインパクト
何はともあれ強い!上記の理由で皐月は無印予定だが、クラシック無冠は無いだろう。ダービーは◎予定
2着アドマイヤジャパン
予想以上に強い。18頭立てでも同じレースが出来れば皐月でも連対は十分可能性有り。でも、将来的にはGⅡ・Ⅲの番人タイプの強豪かな?

3着マイネルレコルト
血統的には中長距離も対応可だが、この馬個別の評価はやはりマイラーか?毎年、マイラー寄りの馬が好走する皐月賞では軽視禁物だが、その後はマイル戦に矛先が懸命か?(岡田総帥、ダービーにこだわりあるから無理かな~?)

その他の馬
【本格化は秋以降】ブレーヴハート・ニューヨークカフェ・レットバトラー
【距離短縮が吉】エイシンサリヴァン・ニシノドコマデモ・マチカネオーラ
【正体不明】ダイワキングコン(もう一回芝で見たい・・多分駄目かな?)

挟まれ、飛ばされ、睨まれ、そして怯んだ!チューリップ賞

2005年03月07日 00時04分06秒 | 重賞回顧
 桜花賞TR第1弾チューリップ賞、戦前の予想に反して大波乱の決着となった。
 圧倒的1番人気のディアデラノビア、スローペースの中やや掛かり気味。それでも何とかなだめながら問題も直線へ、安藤Jも開かない壁に危機感を募らせ必死に突破口を探している様子。内にはハギノコマチ、前にはダンツクインビー、外にはエリモファイナル、全く開きそうにない。
 そこで安勝の取った進路はダンツとエリモの間の僅かな隙間、しかし、それはクランク気味のコース取りとエリモの進路妨害にならない為の急加速が必要だった。
 案の定、まず挟まれた。それでも闘争心旺盛に彼女は首を擡げて突破を試みる、だがエリモも負けずと応戦、自身も加速状態に入りディアを突き飛ばした。そして突き飛ばし際に横目で彼女をひと睨み、漆黒の馬体のエリモの睨みは想像以上に凄みがあったらしく、怯んだディアデラノビアのチューリップ賞は終わった。
 それにしてもチューリップ賞というレースはこの類のアクシデント(これも立派な競馬的要素だが)が多く思えてならない。95年ダンスパートナー、98年ファレノプシス、03年スティルインラブ。
 中でも今回の事と良い意味で対照的なのが03年のスティルインラブ。鞍上の幸Jはシーイズトウショウとオースミハルカの間に見え隠れする僅かなスペース突破を試みるが突き切れずに馬を外に持ち出すロス。結果、オースミハルカ(安勝騎乗)を首差まで追い詰めるものの2着敗退。明らかに騎手の判断ミスで勝てるレースを落とした。しかし、管理する松元調教師曰く「あれはスペースに入れそうな隙を見せておきながら、最後まであけなかった安勝の頭脳プレー。それに幸には”桜花賞の事を考えて乗れよ”と話してあったんだ。あの狭い隙間に無理に割って入って、アクシデントでも起こしたら元も子もないだろ?」
 う~ん、安勝さんは2年前に自ら仕掛けたトラップに自分で嵌ってしまったらしい。しかも、無理して割って入りかけ優先出走権すら獲り逃す失態。今日のコース取り、もし仮に突破成功したとしてもエリモに対する進路妨害は間逃れなかったと思うし、なにより馬自身に大怪我の危険すらあった。(車の運転もあんなに強引なのかな?)
 魅力的な末脚の持ち主だけに桜花賞で彼女の姿を見たいのだが賞金的には厳しいし、他のレースを使えば(連闘で東西TRに登録)ローテーション的に本番での好走は?だし・・・

1着エイシンテンダー 【キルトクール】(/´△`\) ナンテコッタイドンガバチョ!w
世間の注目はディアデラノビアだったが、実はこちらも無敗馬。これで3戦3勝、前2走が共に1200mだった為に過小評価だった。道中4番手で折り合い直線抜け出すスムーズなレース振りで完勝。490㌔は出走馬中最重量、皮肉にもディアとは全てにおいて対象的。
 内容は上々だが、無傷の4連勝で本番まで制覇するような大物には見えないので本番は軽視かな?

2着アドマイヤメガミ △
4角ではディアより更に後ろでしかも内、直線半ばで一気に大外に持ち出し猛烈な追い込み。あれでは勝つのは無理だが権利取りには理想的な乗り方。池添Jの好判断、但し桜花賞向きではない様な気が(超々Hペースなら・・)
狙うはオークス。


3着ダンツクインビー ×
狙い通りの好走、新馬初戦のシーザリオとのコンマ2差はダテではなかった。(軸ディアなので馬券外してます。)TR3着位が現状のマックス?本番では無理?

4着オリエントチャーム ○
思ったより弾けなかった。目立たないながら4着に来ている辺り本番でも不気味。

5着エリモファイナル 
ディアデラノビアをいじめる会会長。6着のハギノコマチ(副会長)と共にゴール入線までディアをマークし続けた?

7着ディアデラノビア
残念の一言(泣)過去のチューリップ賞で致命的不利被害馬たち(ダンスパートナー・ファレノプシス・スティルインラブ等)を例にだすと、もし万が一、体調万全で桜花賞出走なら鉄板!?

馬券反省
エイシンテンダー切りにより全滅。
・・超人気薄ダンツクインビーをピックアップ出来ていただけに悔やまれる。(泣)

大荒れ期待!中京記念

2005年03月06日 06時22分46秒 | 重賞予想のコーナー
中京開幕週、当然前が止まらない。最近は特にその傾向が強く、少々のHペースであっても逃げ馬が残るのである。

◎グレイトジャーニー
出遅れさえしなければ実績的には文句なし。斤量55㌔も手頃、久々の勝利なるか?

○シンメイセレリティ
2000m【1・2・1・1】中京での経験も豊富、軽ハンデで一発ある。

▲エイシンチャンプ
使い詰めで疲労心配だが、先行力は小回り中京では魅力。鞍上との相性も○

△トレジャー
年齢的にも重賞制覇最後のチャンス。中山金杯では一瞬見せ場あり、調子は良い。

注メガスターダム
完全復活には程遠いが、先行力は小回りでは強み。

×エイシンシャイアン
マイル以下を中心に使われてきたが、2000mでは未知の魅力あり。全成績【6・5・2・8】は決して弱い馬では無い。


キルトクール
ファストタテヤマ
開幕週、展開向かないでしょう?

ここでの波乱は望まない! 弥生賞

2005年03月06日 06時00分24秒 | 重賞予想のコーナー
新馬戦、若駒Sを衝撃的なパフォーマンスで連勝してきたディープインパクト。久々に現れたスターホース候補で、早くも三冠の期待のかかる大物である。それでも馬券を買う以上、波乱を期待したい所だが、本番の皐月賞を好メンバーで迎える為にも、ここは我慢してディープには無事権利を獲得してもらいたい。

◎ディープインパクト
今更、解説の必要も無し!直線の切れ味は歴代のSS産駒の中でも上位。

○マイネルレコルト
マイル戦での高いパフォーマンスからマイラーの可能性が高いが、この馬の能力もかなり高い。地味な血統で損をしている部分もある。(もしSS産駒でこの成績ならもっと騒がれる)

▲ニシノドコマデモ
父キングヘイロー・母の近親セイウンスカイ、弥生・皐月にとって所縁の血統。前走は出遅れが全て、東スポ杯勝ち馬スムースバリトンと接戦をした実力馬。

△マチカネオーラ
初めての強敵相手だが、5戦して3着以下無しの堅実派。意外と3着に滑り込むか?


キルトクール
アドマイヤジャパン
実力云々と言うよりか、馬券的に何か1頭人気馬を切らなくては妙味が無い。消えてくれ!(お願い)

馬券作戦
3連単
⑩→⑦→⑥・⑧のみ。

今週の狙い馬 3月5日

2005年03月05日 11時35分41秒 | 今週の狙い馬
中山10R両国特別
プライマリーケア
芝1800mはベスト。中山では1戦1勝、サンプル少ないが巧者の可能性もあり。

中山11RオーシャンS
シルキーラグーン
鞍上のメインでの不振は心配だが、ここでは抜けている。

阪神10R心斎橋S
リガードシチー
2才時にはタマモホットプレイと接戦の実績。距離も1200mはベスト、昇級でも買い。