goo blog サービス終了のお知らせ 

万券のジーコ

アラフォー金融マンの競馬ライフ

条件上がりには敷居が高かった?阪神大賞典回顧

2005年03月21日 16時52分19秒 | 重賞回顧
 日本一堅い重賞、春天皇賞の最重要ステップレース。歴代の勝ち馬は殆どがGⅠ級の馬ばかり、・・今年のメンバーを見渡すとそのカテゴリーに当てはまるのがリンカーンのみ、だたそのリンカーンは休養明けの上、状態不十分で3番人気。1・2番人気はつい3走前までは1600万条件を走っていた馬。昨年までの阪神大賞典とは明らかに今年は違っていた。
 結果はマイソールサウンドが直線の競り合いを制して重賞5勝目、自分でも◎を打っておきながらビックリ!
それにしてもこの馬の適距離はいったいどこなのか?
一応、1800~2200mと見ておいて良いと思うのだが、タマモクロス産駒だけに調子に乗った時は如何なる距離、条件でも注意必要。


1着マイソールサウンド  ◎
2003年のマイルCS以来14戦連続重賞に出走していた、その観点から考えると勝っても不思議ではなかった。遅咲きのタマモクロス産駒だけに次走以降も要注意。(特に人気薄の時)

2着アイポッパー  注
3才6月デビューの為、裏街道を歩んできたが実力は確かだった。ただ、直線でマイソールサウンドを差し切れないあたり本番では苦しそう。GⅡ・Ⅲ向きか?

3着リンカーン  ○
プラス18㌔は明らかに完調前、それでも3着確保は貫禄か?これを叩いて変わり身あれば春天では◎候補。昨年の惨敗が頭をよぎるが、無理に押さえずに先行させてみては?有馬の時の様に4角先頭の積極的なレースでもこの馬の持ち味はでるハズ。

4着サクラセンチュリー  ▲
外強襲も意外と弾けず。原因は距離か?狙いは春天よりも宝塚記念か?
強豪多いだけにそれも厳しい。

5着ウイングランツ 【キルトクール】
前回の好走は51㌔によるところが大きかった。ただ、並みの重賞級の力はあること判った、次回からは別定戦でも割引評価は禁物。

6着ハイフレンドトライ  △
今回は厳しかったが、3000m超のレース出走時には58㌔でも無視は危険。リアルシャダイ産駒はいつでもどこでも誰が相手でも超長距離では穴をあける。

【馬券反省】

せっかくの会心のマイソールサウンド◎も弱気の3連複getのみ。

お墓まいりでWINSに行けれず大急ぎで馬券を頼んだらこのザマ。

なんか、逃した配当度外視してショック。

ディアの分も・・シーザリオ フラワーC回顧

2005年03月21日 15時38分03秒 | 重賞回顧
 以前はクラシックとは無縁の重賞だったが、2002年のスマイルトゥモロー、昨年のダンスインザムードあたりから絡みだしてきた。
 出走馬の力の格差が激しいメンバー構成であったが、3番手から危なげなく抜け出して楽勝のシーザリオ、牡馬相手に強い勝ち方をしてきた実力は本物だった。父SSでプロトン、ミレニアムダンサー等、数々の評判倒れ馬を世に送り続けた母キロフプリミエールから、やっと本物のクラシック候補が誕生した。
 
1着シーザリオ  ◎
遅ればせながら世代トップクラスの実力馬。同厩舎、同馬主のディアデラノビアが桜花賞出走絶望の為、桜花賞制覇の期待も背負わせれるはめに。本来、ディアデラノビアが桜花賞切符を手にしていれば本馬は樫へ全力投球だっただろう。その辺の誤算があとどう影響するか?
間違いなく桜ではなく樫向き。

2着スルーレート  無印
前走の大敗はダート戦でありながら前半34.6の超Hペースに巻き込まれた為?これまでのレースは全てダート戦、その中でも能力の片鱗は見せていただけに無印は不注意の極み。反省

3着アルフォンシーヌ  ▲
新馬戦のウインクルセイドとの接戦はダテではなかった。血統的にも注目しやすく芝の当該距離実績も有り、センサーに引っかかり易い穴馬だった。

4着ラドランファーマ  △
弱い馬ではないが、重賞で人気を背負って好走できるようなキャラではなかった。東京向きの印象、でも本番よりフローラSで狙いか?

5着タマヒカル  無印
3才世代屈指の無謀挑戦牝馬、キャリア7戦の内4戦が牡馬混合戦でレコルトやディープインパクトとも走っている。馬柱表に大敗が続くがマイル以下の牝馬限定戦に出走なら要注意。

10着ビコーグレイス  注
全く見せ場無し。こちらも東京向きか?スイートピーS出走なら狙い。

11着ウェディングヒミコ【キルトクール】
久々にキルトクールノンガバチョ成功。
馬体重減もあるが、距離も長そうだった。未勝利戦で中距離を好走しているが本質的にはマイル以下か?

馬券反省
スルーレートっていったい何者よ!(泣)
初芝チェック怠ったのは大チョンボ。
先週のコパノフウジンの反省が全く生かされず。

阪神大賞典?阪神大笑点?

2005年03月20日 05時23分44秒 | 重賞予想のコーナー
 春の天皇賞の前哨戦、過去の勝ち馬を眺めてみてもGⅠ級の名前が並ぶ。
 それにしても今年は手薄なメンバーが揃ったものだ、人気を2分しそうなのがサクラセンチュリーとアイポッパー、どちらも最近の充実ぶりは目を見張るものがあるが所詮3走前までは1600万条件を走っていた馬。過去の勝ち馬と比べると大きく見劣る。
 毎年、堅い決着となっている同レースであるがどうやら今年は例外と考えても良いらしい。人気薄が飛び込んで来る事を期待して予想してみよう。

◎マイソールサウンド
距離は微妙だが、元々この馬は適距離が掴みきれない馬。2200mの京都記念を制したかと思えばマイラーズCではローエングリンを差し切りマイラーとしての適性も見せる。いきなり未知数の3000mをこなしても驚かない、GⅠ出走実績、重賞実績ではリンカーンと並んで双璧。

○リンカーン
唯一のGⅠ級馬、休養期間長く状態も万全では無いらしいので評価を下げたが、力的にはアッサリも十分可能性ある。阪神も好相性。

▲サクラセンチュリー
重賞2連勝はこのメンバーの中でなら誇れる、阪神巧者でもあり初めての3000mを克服すれば勝機はある。

△ハイフレンドトライ
ダイヤモンドS2着の実績はあるが52㌔でのもの、別定戦の今回はキツイ。ただ、長距離戦で一世を風靡したリアルシャダイ産駒、血統の底力に期待。

注アイポッパー
消す程の馬ではないと思う。

【キルトクール】
ウイングランツ
前走の激走は51㌔、57㌔では1000万条件2着程度の馬。

単純馬券!スプリングS

2005年03月19日 17時39分53秒 | 重賞予想のコーナー
 競馬はなかなか当たらない、ましてや高配当狙いともなればなお更の事。血統、実績、距離適性、調教、展開、その他予想材料は数え切れない、しかしレースが終わってみればごく単純な結果だったなんてことは数多い。
 一番印象深いのが2003年のNHKマイルC、実力伯仲の大混戦で1番人気は武豊鞍上のゴールデンキャスト、2・3番人気にヒューマ、サクラタイリンと続いた。しかし、結果は9番人気ウインクリューガーと5番人気エイシンツルギザンの組み合わせで馬連万馬券。
なんと、わずかに2頭出ていた1600m重賞馬のワンツーだった。潜在能力や血統などは要らない、単純にマイル重賞の2頭を買えば1点でOKだった。取った人はさぞかし美味しかっただろう。・・・ちなみに私はサクラバクシンオー産駒を嫌ってエイシン抜けでした。

さて本題、今回のスプリングS。ダート界からの強豪が参戦してきたり、不気味な2戦2勝馬もいる。また、人気上位馬に目を向けるとヴァーミリアンは調教がだったり、ペールギュントは鞍上が大先生だったりとかなり怪しい。
 しかし、こんな時にこそ単純馬券が威力を発揮するのでは? 重賞ホース3頭を中心に。

◎スキップジャック
鉄砲は2戦2勝。バラゲー・テレグノシスの後継者候補。1200~1400mに良績が集中しているが、メジロライアン産駒なので心配はないと思う、切れ味は鋭く前走の様にゴチャつかなければ勝機十分。ライアン産駒は1戦ごと消耗が激しいので皐月よりココが勝負。

○ヴァーミリアン
ラスト14.1の追い切りは褒められたものではないが能力は上位。ストーミーカフェがリタイヤした為、打倒ディープの1番手。ここで無様なレースは出来ない。

▲ペールギュント
脚質的にも今の中山向きではないし、鞍上も大先生と不安材料は一杯。しかし、重賞2勝の実績とどの位置からでも矢の様に飛んでくる末脚は脅威。複勝圏を外していない意外な堅実さも魅力。

△ウインクルセイド
前走の凡走は不良馬場によるもの、中山芝中距離はこの馬にとってホームグランド、巻き返し有り。

注ダンスインザモア
重賞ではワンパンチ足りない気もするが調教での伸びのあるフットワークは目を引いた。注意せよ!

×カネサマンゲツ
未勝利→500万連勝後GⅢ連敗。しかし、東京コースの東スポ杯と不良馬場の京成杯でのこと、未勝利勝ちの中山芝1800mに戻った今回はチェック。

【キルトクール】
パリブレスト
1600→1400m連勝で1800mの重賞挑戦!これは切りますよ、斬り!

馬券
とりあえず重賞3頭馬で3連単BOX6点購入。
あとは・・・
迷うな・・・
スキップジャックと心中かな?

3連複
6一頭軸で→②⑤⑦⑫⑬
3連単
6→②⑤⑦⑫⑬→②⑤⑦⑫⑬

皐月賞TR 若葉S

2005年03月19日 02時11分44秒 | 今週の狙い馬
皐月賞TRの名物OP特別 若葉S。かつては本番と同じ中山芝2000mで行なわれ、ジェニュイン、ロイヤルタッチ等、本番との関連性も高かったが、2000年に阪神芝2000mに替わってから全く連対が無くなってしまった。
 
◎アドマイヤフジ
新馬戦でペールギュント、イブキレボルシオンを一蹴したのは遠い過去の話、いまだに本賞金400万の条件馬。皐月賞出走はもちろんの事、ここは勝って権利取り&本賞金加算と行きたい所。

○グッドネイバー
ディープインパクトの馬主金子真人氏の所有馬、両馬ともデビュー前はディープよりこちらの方がPOGでは人気があった?!勝ち上がりに4戦要したが、ようやく好素質馬が軌道に乗ってきた。

▲シックスセンス
勝負弱さが気になるが、常に1線級と接戦をしてきた実力は本物。大崩れは考えられない。

△ケイアイヘネシー
人気所が後方で牽制し合っている間にまんまと・・・は十分可能性有り。同型のいるが2番手でも競馬が出来る。

注タガノデンジャラス
昨年のフォーカルポイント型のエンドスィープ産駒。芝2000mは【2・0・0・0】人気も無さそうでデンジャラスな穴馬。中京2才Sでは12番人気で2着好走、波乱前科1犯。

【キルトクール】
マイネルハーティー
短距離~マイル向きのマイネルラヴ産駒、芝2000mで人気!ヤバイ、ヤバイ。

大物か!?シーザリオ  フラワーC

2005年03月19日 00時35分16秒 | 重賞予想のコーナー
 牝馬クラシック第1弾桜花賞の距離は1600m、当然ながらこの時期まで牝馬限定の主要競争は全て1600m以下。オークス向きの中距離重賞第1弾である。

◎シーザリオ
母キロフプリミエールはPOGでは馴染みの馬。だが、その割にはこれまで活躍馬がいなかった。(父SSのプロトンなんかはその典型)期待外れ馬生産牝馬だった彼女から初めて活躍馬が出た。
 牡馬相手に勝った寒竹賞は評価できるし、牝馬限定で相手も相当手薄と感じられる今回は確勝か?

○シャルムーズ
データ的にはサンプルが少ない為未知数な部分多い。芝1800で勝ち鞍あり前走はダート戦、まだ底を見せていない。

▲アルフォンシーヌ
○馬同様芝1800での好走を評価。未知数SS産駒は押さえる。

△ラドランファーマ
実績では最上位か?上位人気必至の為、馬券的妙味少なく評価下げる。

注ビコーグレイス
前走クイーンCでは14番人気で5着好走、東京に良績偏るのは懸念材料だが能力はある。

【キルトクール】
ウェディングヒミコ
馬体重増加は朗報だが、そうは言っても軽すぎ。危険な人気馬

キルトクール株式会社入社!

2005年03月16日 01時12分20秒 | 重賞予想のコーナー
1ヶ月間の研修期間を経てついに採用になりました。
 キルトクール株式会社

役職はジーコ監督!です。(笑)
 
やべっ!おもいっきりハマッテル。
実は競馬の他に趣味で野球をやってまして、選手兼監督。



もろ、ジーコ監督なのです!!(^▽^)/
バント禁止、フルスイング義務付け、視界に入ったは全部振れ!
といった迷采配をふるっております

競馬暦31年
初めて競馬場に訪れたのはハイセイコーが勝ったNHK杯。当時5才でしたがよく覚えています。(ダービーでタケホープを絶賛していたらしいのですが^^;覚えていない)
 その後、TTGの時代を経て、小学3年の時にタケデン(京成杯、スプリングS)に一目ぼれ。
ビンゴガルー、ミナガワマンナ、そして三冠馬ミスターシービー。シンボリルドルフへ・・

5才幼稚園児の時から31年間もキッテはクル、キッテはクルをやっておりました。



これからもよろしくお願いしま~す。

桜の女王に向けて好発進!ラインクラフト。フィリーズレヴュー回顧

2005年03月15日 23時33分29秒 | 重賞回顧
 誰もが手にすると思っていた2才女王の座、だが栄冠は他の牝馬の頭上へ。昨年、仁川のターフに置いてきた忘れ物を取り返しにラインクラフトが好発進した。
 2才女王の肩書きは無くとも実力は世代No1、それを証明するかの様な単勝1.8倍のラインクラフと。それに対し2番人気はどうしても桜の舞台に立ちたいと異例のTR連闘できたディアデラノビア。
 勝負の明暗は4コーナーで分かれた、両者の上がりはライン34.3に対しディア34,2、ディアの方がコンマ1速い。にもかかわらず、4角ではライン9番手に対してディアは8番手と前に付けている。ここにディアの権利獲り失敗の原因があるのではないか?
 チューリップ賞とはうって変わり道中13番手でスムーズに折り合ったディアデラノビアであったが、3角から4角にかけて鞍上の頭に迷いが生じる。(安勝の不振は深刻?)完全にTRの乗り方に徹して仕掛けを遅らせたラインに対して、ディアの安勝Jはやや仕掛け気味に直線に入る、この時点でTR流の「3着で良し」なのか「絶対勝つ」なのかが不明確になってしまった。
 その為、後から仕掛けたラインはゴールまで矢の様な伸び脚、ディアデラノビアはコーナーでの仕掛けが響いて、あがり3F最速を計時しているにもかかわらずゴール前伸びを欠き権利を逃してしまった。

 1着ラインクラフト ○
スィープトウショウを彷彿させる様な豪快な差し切り勝ち。前でも勝負できるタイプだけに本番でも有力だが、もし桜花賞で同じ後方待機の戦法をとるなら軸には出来ない。

2着デアリングハート 無印
世代屈指のハイテンション気性難馬、好位の内をロスの無い競馬で直線もソツなく抜け出す。1400mのペースが微妙に合ったのか?いずれ本番向きには思えない。 

3着エアメサイア 【キルトクール】(/´△`\) ナンテコッタイドンガバチョ!
僅差の3着、ゴール前ディアデラノビアに抜かれて差し返す根性も見せる。レースセンスは良く、本番でも馬券絡みの可能性は高い。

4着ディアデラノビア △
残念無念、樫の舞台へ向けて立て直して欲しい。フローラ→樫は、本番での好走例少ない。(ローテ的に3才牝馬にはキツイ?)忘れな草→樫が希望。(フィリーズ→忘れな草の間隔キツイが・・)

11着フローラルパレス ◎
出遅れ、追走に脚使う。更に4角でもまくり気味に進出、これでは直線出がらし状態はやむなし。
上がっていく時の脚には能力片鱗見えた。好素質馬であることには間違い無い。

馬券
2・3着馬切りで全滅。(><)
今週は重賞は全滅、中山最終で奇跡的に損失補填。(実に奇抜は予想方法、いずれ折を見て記事に予定)

ディープはディープでもディープサマー!クリスタルC

2005年03月15日 01時32分33秒 | 重賞回顧
 先週のディープインパクトは今や三冠候補、しかし今年のクラシックの始まりは昨年夏函館でのディープサマーの圧勝劇から始まった。新馬戦芝1200mでストーミーカフェを1.9秒ブッちぎる大差勝ち。早くも大物出現か?と色めきたったが、気が付くとその時から勝ち星に見放され1勝馬のまま、世間の注目はディープインパクトへ・・・函館以来の6F戦出走だったが評価は芳しくなく波乱の下地は整っていた。
 
 1着ディープサマー ◎
終わってみれば当然の勝利、ストーミーカフェ相手に大差勝ちはダテではなかった。読み通り短距離適性は高かった、次走NZT→NHKならマイル戦だけに割引評価。(逃げなら希望有り)

2着コパノフウジン 無印
完全にノーマーク。1200【1・1・0・0】もダート含むだけに無視。買っとけ!(怒)

3着アイルラヴァゲイン △
圧倒的1番人気。これまでの戦績、持ち時計、スプリント適性から考えて当然の評価、不利が致命的だったことはあるが、大先生の重賞での低迷ぶりを象徴する様な結果。大飛びなだけにもっと積極的に先行しても良かったか?

4着チアフルワールド 【キルトクール】
好位でソツの無い競馬の割には弾けず、ガッカリな内容。4着は好走の部類に入るはずだがそれ程インパクト無し、次走も過大評価禁物。

5着エイシンヴァイデン 無印
早熟の外国産馬か?早い時期から重賞戦線で数多く出走してはいるが壁に当たっている感じ。相手が軽くなった時に間違って人気薄なら狙える。

6着マイネルアルビオン ○
後方からの競馬、思ったより伸びなかった。OP級の力は有る。

7着フサイチアンテウス ▲
大外はこの馬にとっては不利ではなかったはず、4角13番手から上がり最速34.0で追い込むも届かず。

馬券反省
せっかくの◎的中も相手絞り過ぎ、2着馬抜け!

重賞制覇 ウイングレット・中山牝馬S

2005年03月15日 00時46分09秒 | 重賞回顧
 牝馬重賞でしかもハンデ戦、予想通りの大混戦だった。勝ったウイングレットと10着ヘヴンリーロマンスとの差はコンマ4、シンガリ負けのグローリアスデイズでさえコンマ9差と1秒以内に全馬収まった。
 当然ながら超Sペース、勝ち時計は推定タイムより3秒以上遅い1.49.7。これでは4角10番手以降の馬には出番が無く、しかも直線は満員列車並みの大混雑、2番手から抜け出したウイングレットは強い競馬だったが以下の馬については着順不問、おそらく同じメンバーで10回レースをすれば10回とも着順は入れ替わるだろう。

1着ウイングレット ○
この馬の強さは本物、GⅠ級ではないが牝馬同士なら相当なメンバーでも掲示板を外さないだろう。前目で競馬が出来るのもこの馬の最大の武器、第2勢力筆頭格。

2着メイショウオスカル 【キルトクール】(/´△`\) ナンテコッタイドンガバチョ!
近走、ずぅぅぅと注目してきたが毎回良い脚見せて4・5着だったので、まさか中山で連対するとは・・・(不覚)坂を上りきったところで一瞬の切れ味冴える。

3着チアフルスマイル 無印
世界的な名血。母父ミスプロでもあり、良績が1200mに集中していた為1800mの今回は無印。この好走は今後のレース選択の幅広がる。
 しかし、推定タイムより3秒以上遅い今回だけに距離に対する適性は? 依然として1200~1400mベストと考えるのが無難か?

4着オルレアン 無印
初芝、14番人気あわやの大健闘。3勝馬だが内2回は圧勝、牡馬相手にも接戦を演じてきている。意外にも実力馬だった、以後も芝・ダート問わず人気薄・軽ハンデなら狙い。(このタイプは人気では怖い)

5着マイネヌーヴェル △
中山での3着以下は初めて。しかし、着差は僅かで悲観する内容では無い。相変わらず中山では積極的に狙える。

7着オースミコスモ ◎
直線坂下では絶好の位置、馬券絡みは確実と思えたが不利に泣く。56㌔でなければ不利を受けた場面でも交わして抜け出せたかも?力落ちではない、次走も狙える。

8着レクレドール ▲
この流れで4角15番手では絶望的。上がり最速で8位入線(勝ち馬との0.4差)は上々の内容。

10着ヘヴンリーロマンス 注
レクレドールと同様、後方待機は用無し。使い詰めの疲労もあるか?次走は間隔無い様なら様子見。

12着ジョリーダンス ×
先行するがズルズル後退。現状は力不足、自己条件で出直し。

馬券反省
1着馬○も2着以下がキルトクール馬・無印馬と散々。/(。。)~