
18切符の季節がやってきました。
18切符と書いて「こんじょう」と読みます。
金沢まで電車で。
途中、ちょっとアクシデントもありお店の営業時間ギリギリだったため、走りました
麺屋大河です。
味噌ラーメン専門店というのがまたすごいですね。
そういえば近くに味噌蔵町ってのがあったので、やはりこの辺りの加賀味噌はメジャーなんでしょうか。
驚いたのは閉店時間ギリギリですがまだ行列ができている
間に合って良かったなと思ったらお店から店員さんが出てきて準備中の看板を出しました。
セーフ
自分の前、1人かと思ったらもう1人割り込みでしたがどこかのトイレに行っていた模様で、それなら仕方ないかな。
でもビックリしたのはメニューをずっと見て離しません。
10分ほど見てようやく廻してくれました。
メニューに穴があいてんじゃないかな
大体決めてあったのですぐに廻します。
っと、思ったら最後尾だったので持っています。
しかし、回転が悪くあまり進みませんね。
20分ほど待ってお店の中へ。そこで注文も。
なんで回転が悪いのかなと思ったらカップルや女性客が多く、のんびりと食べてます。
食べ終わっているはずなのにスマホをずっといじっている客も…。
現にラーメンの提供はストップしていました。
ようやく席へ。
この時点で40分かかりました。
最初に野菜ジュースが提供されました。
血糖値が急に上がるのを抑えるためにラーメンを食べる前に出してくれるようです。
良いサービスですね
で、ラーメンは2分で提供。
季節限定 牡蛎味噌ラーメン 980円
これを食べに金沢に来たのかもしれません
まずはスープを。
炒めて作る札幌風の味噌ラーメンらしいですが、油っぽさがなく口当たりがマイルドなスープ。
味噌は米味噌系のちょっと甘味がある味噌。
北海道の赤味噌を使ってるとのことみたいですが、あまりそんな感じがしないのでブレンドかな
スープ自体にすでに牡蛎の旨味が出ています。
味噌の鍋をいただいている感じもありますね
ベースは豚系かと思いますが強すぎない感じです。
これは年代問わずうける味だろうなあ。
美味しいです。
具は白ねぎ、牡蛎、水菜、もやし、青のり、生姜、柚子。
ねぎが特徴あっていいですねえ。
牡蛎は先日、熊人さんでもいただきましたがそちらの方がでかかった。
でも味は良いですね。
青のりが入るとまた味が変わり、生姜が溶けるとまた味が変わり、飽きさせない感じです
さらにこちらの十味を。
匂いを嗅いだらカレー粉のようなスパイス。
この味噌でもこれを加えたら味が変わりました。
なるほど、面白い。
麺は太麺の縮れ。
多加水でありながらコシがしっかりしています。
当然合いますね。
牡蛎の旨味を溶かしていくとまた味も変化。
これは旨いなあ
美味しく完食でした。
いや、想像通り美味しいラーメンでした。
地元ではここまで「味噌」にこだわった店は無いから食べられない味ですね。
しかし、こうなるといつ休むんでしょうね。
本日の一言
「この地域だからこその味噌ラーメン専門店ですね」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます