
さて、午後は友人の見舞いに富士市へ。
しかし駅からバスに乗ろうとしても分かりにくいですね
しかもシャッター街で閉まっているお店ばかり。
富士は新幹線駅が別なので、富士駅前はさびれてきているのかなあ。
バスで降りて病院へ向かってお見舞いに。
元気そうで何よりでした
その後テクテクと歩いてお店へ。
きっとこんなコースをたどった方が多いかも
タブー・ザ・ボニート
タブーさんの二号店です。
何やら派手な外観です。
相変わらず、こちらのお店のメニューとかのポップは上手ですね
そして今話題の「手火山」がドンと。
お店はタイミング良く開きました。
良いですねえ、本日の使用食材ってラーメン屋さんでは珍しいです。
お店は食券販売機。
食券を買っているときに店主が気がついてくれました。
相変わらずごっついです
もし絡まれたらすぐに謝ります
手火山ばかりかなと思ったら違うんですね。
ていうか、つけめんからタブーらーめんから煮干しからいろいろとありますねえ
これは迷う。
でも後ろに待っている人がいる、焦ってポチッと。
席に案内されます。
カウンターはないのかなと思ったらちょっとだけありました。
基本は2人掛けの席が多いかな。
チャーハンもあるし家族連れでも良いですね
お店もキレイだし、雰囲気的にこちらの方が女性や家族連れも来やすいかも。
あちらはどうしてもマニアックな感じが
体格の良いお客さんも多いですからねえ
なるほど、これが手火山式焙煎法なんですね。
開店と同時に入ったので調理は時間がかかります。
運ばれてきたのを見て、おおおっと
ドカ盛りタブーらーめん 980円(限定)
ついついボタンを押してしまいました。
いや、すごい唐揚げじゃないですか
麺の量がすごいかとおそれていましたが、そちらは同じかな。
スープから。
「旨いですね。」
いわゆるデカ盛り系のラーメンって、どうしてもしょっぱかったり、逆に甘すぎたり、脂がイマイチだったりということがありますが、こちらは違います。
豚のスープはしっかりと旨味が出ていて、味の濃さもちょうど良いです
何よりスープがバラバラではなくてまとまっていますね。
これは美味しい。
この唐揚げがスゴイ
具はもやしとキャベツ、そしてこの唐揚げ。
ドカ盛りにするとこんなに大きくなるようです。
食べようと箸で持ち上げると、重い
腕がつりそうになります。
は、冗談としてもずっと持っていると本当に重いです
なかなかこういった大きな唐揚げがのっているラーメンはないですね
で、唐揚げ自体がジューシーで柔らかくて美味しいです。
丼を覆っています
さらにそこにタルタルソースが。
ニンニクは、止めてもらいました。
このタルタルソース自体も美味しいですね。
高カロリー、なんのこんじゃ、って感じです
もやしとキャベツがあって良かったってかんじかな。
麺は極太のストレート。
角張った太麺は色も良いですね
歯ごたえがありワシワシと食べる感じの麺。
この麺も好きなんです。
豚ベースのスープと良く合っています。
一見、荒そうに見えて全てがしっかりとまとまったラーメンですね。
二郎系進化系のラーメンと言っても良いと思いますが、こういうラーメンはどこでもウケルだろうなあ。
って、感心していないで、全部食べきらないと
意外にもスルッといただけました。
麺の量がこれで倍だったらムリだなあ。
美味しかったです。
次回は手火山をいただかないといけませんね。
これで今回の遠征は終了。
帰りは運動を兼ねて駅までテクテクと歩きました。
本日の一言
「遅ばせながら開店、おめでとうございます」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます