goo blog サービス終了のお知らせ 

 * 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

センセープ運河。

2018-01-14 | 放浪中
私は市場好き、



ここは服もフルーツもごっちゃに売ってる!


ナツメは動物好き




と、好きなものは違うけど


共通は


運河!

ボート好きということ判明。

アジアのベニスとかつて言われたらしいここも
まぁ、そんな綺麗な水がってわけではないけど
水上ライフ、いいなと思うのでした。



あ、でも蚊、多そうやな…

去年センセープ運河を気に入り
今年は運河沿いでボートを使って生活する、という目的のもと
郊外に滞在なのでした。






今日のご飯は お兄さんが食べてた
美味しそうなクィッティアオ。
名前がわからなくて
指差して、あれと同じやつを、って
言いました。

偶然にも南部料理だったかも?




この見た目なのに 全く辛くなくて
(辛くしたけど!)
マイルドなカレースープに麺がイン!

食べたことないクィッティアオでした。
チェンマイのカオソイとは全然違った。



タイ、こんなに来てるのに
まだまだ食べたことないものあるなー





昼寝は窓なしバスで。

どこでも寝るわー

なかなかの適応力の高さ。








好きなこと する。

2018-01-14 | 放浪中


ほー、やっと内容が一月になってきました。

まとめ書きすんません!




在タイ バンコク 最初は路地裏ライフにて
大好き市場通いライフを楽しんでおります。




グリーンのマーケットとか〜

買えへんけど楽しい。




アンティークのこれとか。
どう使うかわからんけど 見てる。




こっちは大好きお寺のお祈り 見てる。




ずっとメダカ…みてる(笑)


旅中はそれぞれが好きなことやる時間。





タイ南部でぶらぶら

2017-08-10 | 放浪中


私は海で 落ちてる自然の落としもんを拾ったり
宝さがしのようなぶらぶらが好きなのですが…

ナツメは プールがいい!
の一点張り… うーん。
滋賀県は海ないねんて…せっかくなんやから
海を味わおうや…と連れ出すも

めっちゃ不機嫌!!!





砂浜…誰もおらんのに…

贅沢!!


おっちゃんめっちゃ笑顔で走り去るのに。
(砂浜でカブとか羨ましい!)




私の視線を感じて笑顔で手を振ってくれます。






滋賀の園芸ショップでは 観葉植物として
売られてる植物や、私がRuwamで育てているもの(小さい!)が バンバン野生化していて

というか、その辺に生えていて

ああっ、これは!


あっ、あれは!!


って
やたら持って帰りたい衝動にかられました。








とりあえず でかい!





花が顔サイズ。






私の大好きに市場ぐるぐるツアー(ひとりやけど)では 南タイ料理にはいってるサトー豆も。

これクセありやけどなんか好きで。

プラーンってぶら下がってる風景はチェンマイでは見たことなかったから
南にいるんやなーって思ったのでした。






帰国、そして。

2017-03-17 | 放浪中


そしてギリギリですみません。




明日は 11時〜愛知川公民館の駐車場にて
「からむしころもとなる」
愛荘町の麻織物の催しです。
お待ちしております!





まだまだ寒いですが 春はイチゴ!
が美味しいので たっぷりと。

サブレは竹炭、ミャンマー茶、おから…などなど。ちょこまかいろいろ焼いております。








Ruwam店舗は春の営業再開にむけて
準備中です。



四月オープンをめどにがんばりますので
よろしくお願いいたします。

正確な日はまたアップいたします。




お弁当コレクションも増加しました!
なにやら雑貨がかなり増えたので札をつくったりが楽しくもあり、でも時間めっちゃかかりますね。雑貨屋さんてすごいなーと思ってまいます。陳列難しいし、、。


私はついつい眺めたり、とりあえず飾ったり、思い出にひたったり!
仕舞ったのに説明書きするのにまた出したり…要領悪すぎ…



ま、そんなわけでそのうち再開しますので
おたのしみにー!!!




食べ物の写真しかない。

2017-03-10 | 放浪中


今年もぶらりと旅をしながら
美味しいシャン族のお茶やミャンマーコーヒー、
ミャンマーの刺繍ハンディクラフト、
私の大好きホウロウものなど

いろんなジャンルで持ち帰りました。



飯の写真ばっか撮ってまして

見初めたローカル雑貨など全く撮っておらず、、、でした。

あかんー!




美味しいおかゆの写真とか、

おかゆ屋のリビングか、ってくらい店員さんがくつろいでる店内ばっかり…





帰国しましたら順に持ち帰りものの方もアップしますのでーー






うめぇベジタリアンソサエティー。⬆︎また食べてる

生活感あるところが好きなんです。

2017-03-10 | 放浪中


ゴーヤのっけ麺 クィッティアオマラ。
今回最後に泊まっていた宿のすぐ近くです。

ここの美味しかったなー

ナツメは卓上のピーナッツばかり食べていました。(麺のトッピングです。おつまみではありません)


ここの屋台は一回しか行ってないのに
通るたびに、



あ、このひと前来た!てな反応をしてくれるおっちゃん(そのくせ無口)で
道向かいの何でも屋のおっちゃんもやたら優しいし (犬がかわいいのでナツメが吸い寄せられる→お菓子くれる のループ)


最寄りのバイタク(バイクタクシーで移動していた)の皆さんもなんだか近所のおっさん軍団的で…バンコクの中心部から少し離れていて
普通のひとたちの生活感があふれまくっている地区だったので
道歩いてたらみかんくれたり





どっからかわからん胡椒のすごい匂いにムセたり

オーダーしたもの作ります、って看板がポイッておいてあるご飯屋(というかリビング!笑)あったりとバンコクに住んでたらこんなかんじか!
が少し味わえる
やたらと居心地のいい地区でした。







近所の炭焼き屋。


タイ=チェンマイのごとく
いつもはチェンマイに9割型滞在してましたが
バンコク、南部の良さを見逃してたーなんて具合もひしひしと感じられた2017旅でした。

ミャンマーは…はまるね。
これは近々また行きたいところ!!!


東北地方への縁がまた増えましたので

来年は東北 イサーン方面、さらに、と妄想がもう始まりそうー














母、バンコクへ。

2017-03-10 | 放浪中


海から戻って参りましたところで
バンコクで母 来泰。


2月半ばにバンコクくる?と聞いてみたところ
二つ返事で来る!というので



やってきましたー!!

牛のいるお寺 ワットファランポーンでタンブン。
牛に草をあげまして
徳を積んでおります。

ナツメは 海の町ホアヒンで行った羊ファームと同じように ご飯あげるエンターテイメントだと思っているようでした…まぁ、いいけど。




公園でおやつかって


ワイワイして



昼寝、もよいですが(すぐ寝る私)





こーんな、美しい干し魚の陳列みたりね。
絶対私には無理やわーー
忍耐いるよね。




テレビで見たことある
電車来たらバーーってしまう市場とか!



実際にいくとなかなかの迫力に写真撮りまくってしまいました。




いつもよくみるような生鮮市場ものも
線路を歩きながら見るとなんだか楽しくて!




私が長年行きたかったアンパワーの



プラトゥーの故郷(?笑)にもいけて
(この首の折れ具合がたまらなく好きなのよ)

お出かけバンコク&郊外ライフを楽しんでおりました。




うちの母はどこでも寝れるし、元気だし
なにより好き嫌いなくなんでも食べれる
というか、私より食欲全開健康体!

旅は食べものが口に合わないとやっぱり楽しくない気がするので

その点…激辛以外はオッケーの母との旅は楽ですー!






what do you think about....

2017-02-24 | 放浪中
『何を考えて旅をしていますか』



聞かれました。



すぐに

答えられませんでした。


旅をしていると自分と向き合う時間が自然と多くなり
色々なことを考えます。


普通に日本で生活をしていて
それは意図して取らずにはない時間です。


ナツメと寝て起きて出かけて
何気ない日々を過ごしているだけです。


私はいま

何を考えているのでしょう。







イカのっかりごはん。

どうしよう…今夜何食べるしか

考えてないー!!



ムムム









冷蔵庫に入ろうとしている。
この人はなに考えてるんでしょう…

体力使い切るか温存するか

2017-02-24 | 放浪中


毎日 海と砂にまみれて遊んでいても
変化はあります。


波が荒かったり、


すっっごく静かだったり


馬に急に乗せられたり。



ナツメ、前を行き交うお馬エンターテイメントに乗りたい乗りたいと言っていましたが
乗ったら怖いと泣くのではと
勝手な私の憶測でやめとけぃ!と言われておりました。

が。

ナツメの視線に気づいたのであろう
寄ってきた兄さんにサクッと乗せられ
何事もなかったように 乗りさっていきました。


子供のやりたいとか、興味をぶった斬るような形で
まだ小さいから無理だよ、とか
言っていた自分…

あかんやん!!!
と思いました。

2歳だから無理だ、とかそういう狭い頭でものを見ていてはいけないんだ、と悟ったアキコでした。




子育てして親が育てられています。







とある日は

変な生物でていてサブイボものでした。





怖いもの見たさで掘りました。

植物なのか貝なのかわからなかったけど
柔らかい何かが大漁に砂からつきでていました。

なぞーーー




私はこんな感じで海を眺めているのですが



小さいひとはマッサージごっこをしたり(フットマッサージ屋の技をみているだけあります)

そのへんにいる男子を追っかけていったり



全力で遊んで全力でぶっ倒れ寝ています。



35のわたくしはついつい体力温存してしまいます。



ぬー











海と砂と。

2017-02-24 | 放浪中
フアヒンののんびり度120パーセント。



まさかこんなに

いいかんじとは。




猫もマッタリ。




海もまったりー!



私のイチオススメはホアヒンだよ!とバンコク在住のBellちゃんのひとことで
やってきましたホアヒン。


ほぼまったく調べずにきたおかげで
ホアヒン駅からすぐちかくのビーチではなく

25kmも離れたチャアムビーチに宿を決めていたことについてから 地図をみて
気がつきました。




そのおかげで

ド ローカルな海ライフ。




浜で売ってる謎のエビ、その場で焼いてもろて食べたり。
タイファミリーに混じって砂浜でまどろんだり。





おっさんに混じってガラクタで遊んだり
無駄に吟味したりね〜





1週間以上 砂と海にまみれた生活。


朝から晩まで波の音。

海の近くに暮らしているひとはこんなかんじなのですね。





ファランポーン駅から。

2017-02-19 | 放浪中


前日、ヤワラーッに泊まりまして
夜まで食べ歩きしたのは…



このためでもありました。

翌日は早起きして
ファランポーン駅から タイ国鉄で
南へ!




バンコク発だから遅れないはずですが…

来ない…



鳩にお菓子をあげだしました



なかなか来ないので 電車洗ってる人をみたりしておりました。


バスのほうが本数もはるかに多いし 便利ですが
楽しみのために

電車で!




きたきたきた。

遅れて…の、ホーム変更!とかなったら
ダッシュしなあかんなーとか心配してましたが
ちゃんときました。


電車は時刻表通りにフアヒンに着。

出たの遅かったのに!




駅がかわいいと噂通り。
みんな写真撮ってます。


暑いのでささーーっと



いや、でもほんまかわいい。

こうやってみると他の駅は普通だもんね。

フアヒン駅、おしゃれ。



さ、

海へーーー



ヤワラーッ

2017-02-19 | 放浪中
タイにちょこちょこ来るようになってだいぶたつのに、

ヤワラーッ

チャイナタウン。


まだ足を踏み入れていませんでした。

タイに来てまで別に、チャイナ…興味ない、
って思っていました。




あれ!!!
なんか楽しいぞーーー




うまいぞーー!!!!


予想超えていました。


食わず嫌いはダメですね。



路地裏散歩。

この日は陽子も一緒。
だからいっぱい食べられて楽しさも倍!

マーラーカオ…小籠包、羽根つき餃子
美味しかったなぁ。




中華系お寺にお参りです。






プラトゥ。

2017-02-19 | 放浪中


はぁーー、好きな感じ。

こちらはバンコク市内のド ローカル市場。

お餅とかつまみ食いしながら
フラフラしています。




アイラブ プラトゥーー

よく焼いてあるのを屋台で買って食べる魚です。
これなんかうまいのよー


カゴに入ってると首の折れ加減に
笑ってしまう魚です。




ここは猫も多く ナツメは大喜び、
私はローカル薬局なんか覗いてウハウハでした。



中洲の島。

2017-02-18 | 放浪中
お久しぶりです。

すっからかんに元気にしております。

書くのは久しぶりです。

ミャンマーからもどったあとはバンコクに1週間ほど滞在、




クレット島というお菓子と陶器の島に行ったり、公園で鳩と遊んだりしていました。





チャトゥチャック公園で
鳩にお菓子をあげていたらリスまでもらいにきて
ゴザで寝転んでいた私も飛び起きました。

昼間は暑いめなので木陰で寝そべるのがオススメです。涼しい。
売り子のおばちゃんたちがゆで卵とか、ポップコーンとか、水から、フルーツまで売りに寄ってきてくれるので なんとなく行ってピクニック気分になれるのがお気に入り。

もちろんゴザも 。
ちょっとエンターテイメントするならスワンボートも借りられて!


話は戻って クレット島では
昔ながらのタイのお菓子がたくさん並んでいました。




屋台でおばちゃんが売ってるお餅系から
手の込んだ卵のお菓子とか!





自転車ふたりのりで チャリチャリと
素朴な陶芸工房をのぞいたりして

田舎道を走っていました。







こどもたちが川で釣りをしていたり!






中洲の島はどこか懐かしいかんじで
あーこんなとこで暮らしてみたい!と思うようなかわいいお家がいっぱいありました。




家の半分は川の上なのも憧れてしまいます。

蚊、多いような気もするけど!