朝晩涼しくなって ごつい布団を出した途端・・・・
今日は暑くて「もう衣替えしたのに・・・」ってぶつぶついいながら
腕まくりしている私です。
ちょっと衣替え早まったな・・・
今日はタンクトップで十分!ってくらい暑かったです。
今日はサブレを焼き焼きしつつ・・・
大きく育ったレモングラスをカット!
切り口をフガフガ。。。。

いい匂いやーーー
レモングラス、レモンバーム、レモンタイム・・・・
レモン系のハーブの匂いが一番好きです。
Ruwamでつくっている発酵ハーブジュースにも
このあたりのハーブをよく使います。
スキッとした飲み口になります。
今日は彦根梨をコンポートにしたり(水曜日朝にケーキに乗せる!)
チリinオイルをつくったり。
栗をいただいたので渋皮煮をつくったり!
鬼皮むきがけっこう時間がかかるので(去年は邪魔された!)
ちょっとずつやろうかと思っていたら
きたよきたよーー
飛んできたよー
お。
今年は・・・手伝う・・・発言!!!
一個念入りに選んでは
『次これね。はい。』
って渡してくれます。
皮むいた栗はまたまた水に戻して・・・
『ナツメな、お手伝いすっきゃねーーーん』
ほほう。
成長しましたな。
飽きることなく、最後の一個まで「まだ皮のむけていない栗」を念いりに選んでくれ
帰って行かれました。
おかげで 私も飽きることなく
気が付いたら
終わってたー! わっほー


渋皮栗のあく抜きをしたところ。
すごい色。あー、去年もこんなんだったなーって
こぼれた灰汁をふき取って その布巾を洗っていたら
干してある 靴下が目に!
はっとしました。
・・・染まる?

布巾についた灰汁はなかなか落ちないもんね。
染めはドのつく素人だけど
ワークショップでMayumiちゃんがやってくれるのを
なんとか思い出して・・・・
染液(渋皮の煮汁)は温めて・・・・靴下は濡らして・・・・
どぼん。(素人はつつきまくります)
何回も「もう水洗いしていいんちゃうんか」とそわそわしましたが。
「一晩ねかしとき!」というMayumiちゃんのひとこえに
ぐっとがまん。
そして次の日の朝。
水洗いすると・・・
栗色!!!

いつも履いているからもともとのいろよりだいぶ薄くなっていた
「あしごろも」さん。←靴下の名前

秋色に! ええ感じやー
栗はというと・・・アクもぬけて
おいしいおいしい渋皮煮になりました。
おしまい。
アドバイスしてくれた
Mayumiちゃん、
「その季節にあう色出してくる植物、ニクイねー」って。
ほんまそれ。