goo blog サービス終了のお知らせ 

 * 齋菓子 * Ruwam --Vegan&Vegetarian sweets + cake

店主旅人のVegan喫茶 滋賀県の小さな菓子屋【Ruwam】
since2008 (12~3月は冬季休業です) 

ピリッと。

2018-02-27 | 放浪中
日々の中で うまくいかないこともあるけど
常にアンテナは張っていないとなと

思っていたります。

すぐどっかに言ってしまう3歳児を目で追いつつ…

今年のRuwamにぴったりななにか、




目がとまるよう。






たまにどっとくる雨に降られないよう
出かけるタイミングも掴めるように。

見上げると巨大なレタスのような
コウモリラン。

私は日本で大事に大事に育てているけど
南国じゃ、勝手に胞子飛んできて
勝手に生えてくる。

時とタイミング、条件があえば
うまくいく、ということのよう。




ミニマルなギリ島ライフを終え、ウブドに戻ってきました。
品数や、情報の多さに 戻ってきたな感が。

今日はバリの古来の薬草系についてちょっと探ってきました。


バリの薬草学 ジャムウ。

植物の力でおいしく 体の調子を整える。

Ruwamのメニューにもあるジャムウドリンク。
今年はまたまた新たなバージョンがうまれそうです。



それとはまた別だけど
こちらのグリーンのスムージー。これにもピンとくるものが。ナツメは『葉っぱの味…』と言い残して去って行きましたがね。


そしてこの後運ばれてきた ミーゴレン(バリの炒め麺)の中にも炒めた 青菜が。
多分同じ葉っぱではなかろうかという味。

炒めると青菜は香りが変わるけれど
噛むと…似た味が残る気がします。





さてさて、昨日からここのイブイブ(おばちゃん)たちは、なにやら葉っぱで編み編み…
明日はセレモニーがあるとのこと。
なんだろう。

ずっと作ってるしなー

お互い片言の英語で会話しつつ、ナツメはちゃっかり膝の上に乗って眺めています。



狙いは イブイブたちがつまんでいる
タロ芋のフライ(笑)!

私はコーヒーを淹れていたので
後から見に行ったのですが

あのポテト、美味しいねんー、また食べたいなー

とか言っていました。
ちゃっかり野郎(笑)!!




かわいいワン太郎の誘惑。


今日は ビザ延長手続きのため、デンパサールに。

早朝に出た方がようと聞いていたのだけど
二度寝し、
ワンワンのラブコールにひっかかり(ナツメが)
洗濯屋に寄り道し、

そんなこんなでウブドを出たのは10時。


全然早朝ではない…暑い…


日光にジリジリやられながらも
なんとかデンパサールに着きました。

次回はもうちょい早く起きよう。




実は。



鳥も五羽いたりする。












なにが大切か

2018-02-23 | 放浪中


今回の旅で、ナツメは自分より小さい子ともうまく遊んであげられるらようになり

お姉さんに遊んでもろたり、、、と。

この間は インドネシアにて 初めてのおつかいも決行。
親はほんまちょっとした距離でもドキドキするものなのね。






いろんな友達と遊べるようになってきて

最初のモジモジ君タイムにくらべたら
見ている私はおおおっとなります。

遊ぼうって言ってきてーって言われるけれど
私とあの子が仲良くなってもあかんやんー
って言っています。


もうどうやったら友達になれるかとか忘れた…


自分でなんとかせい!と言うてます。
そんなもんよね…









ひとんちに スッと入ってままごとするのは
小さいときから得意(笑)



遊びが始まったら私はひたすらぼーっとしています。
たまに食べる役(ままごとの)をしております。


おにぎり屋開店中。








今日は年上(だいぶ)のお姉さんにネイルもしてもろてました。

いろんなひとと仲良くなれる技、身につけてきたな。


人生は なにをするかより、
誰と出会うか が 大切って聞いたことがある。


ナツメがどんな風に大きくなるのかはわからないけど
いろんな人と出逢って何かを学んでくれたら
いいなと思うのでした。







アニマルでミニマルな暮らし

2018-02-23 | 放浪中
島は物資に制限があるから
なんでもあるわけではなく
工夫して、有るもので楽しむという
不便でシンプルなところが好きで
いつもどっかの島に行ってしまう。

長期だと感じ方はちがうかもだけど…
1週間くらいだとちょうどたのしんで
あちこちで常連になれる。

水買うのは、ここ。
フルーツはリアちゃんち、
麺は夕方くるBakso屋台。
暇な時はこのへんで砂遊び
ぼーっとするならこの砂浜、
おやつは 芋とテンペのパリパリフライ、
みたいな感じ。

自分の中に地図が出来ていくのもちょっと好きです。


それに加えて今回は

やたら動物が寄ってくた(笑)





鳥の赤ちゃん。
バナナつぶして食べさす。




どん!パン食べた猫



寝た(笑)




ヤドカリもきた。




鳥というか、鶏もね。



いろんなのが寄ってくる。
私一人旅だとそうでもないんだけど。




今日は愛くるしいベイビィ.アイサ(推定1歳半)も。


蛇を恐れるものほど噛まれるというから
ナツメの警戒心のなさがそうさせえるのかも。


ちなみに私はビビって触ろうとするので
よく猫パンチくらいます。




わたしに戦闘態勢の黒猫。





コーランが聞こえる島

2018-02-23 | 放浪中
バリの港、パダンバイから船にのり
ギリ島にきています。

ギリ島は三島の小島がてんてんてんと連なって
ロンボク島の左上にあるところ

飛行機でロンボク島へと思っていましたが
高速ボートで2時間という情報をみて

船の覚悟を決めました。




ふーーーーっ
船酔いを避けるべく、船の上で風に吹かれることに。




風がすげー

私の経験からすると、船は舟より
つまり大きめのほうがよく、スローよりスピードボート、中途半端なサイズの漁船よりは、
モーターボードがよいです(笑)


今回はどんな舟かはわからなかったものの
直感的にいけそうな揺れ具合。


と、思ったら 波が…!!!

揺れる…ひぃー





っと、いきなりどっかの島に拝み出すクルーたち。
どれが神の島なんだ、と思いつつ
Googleマップなんぞ開こうもんなら

危険なウプがきて断念。


なにやら神聖な島だったよう!






とりあえず精神統一しつつ…
ちょっと気持ち悪くなってきたとこで

ギリ・トラワンガン 島 到着。



こちらはちょっと大きめで、夜中まで賑やかな島だそうで… のんびり牛馬ゲッコウ…朝日に夕日なバンガロー希望の私は ここでは降りずに次の島へ




おお!誰もおらーん!



バイクも車もバスもなく

荷物運搬、人間運搬は
馬力。なんと馬車という。

こりゃ平和だわー





自転車をかりて チャリチャリいくと
牛が自由。鳥が自由。

子供が自由(笑)





自転車で1時間もあれば一周できるらしいこの島を
探検していたら
島の反対側についていました。




サテ(インドネシア版焼き鳥)屋のおばちゃん。
村人がベストサテ!!と(笑)


ロンボク島よりなので この島はイスラム教のひとが多いやうで
1日に何度かBGMのようにコーランが響いています。


ウブドの時は毎時当たり前のように聞こえていたガムランは聞こえないし…

もうどこにいるんかわからんようになるな〜







名所ライステラスで昼寝する贅沢。

2018-02-18 | 放浪中


なかなかおちおち昼寝もできませんが!


去年は昼寝のタイミングでうまくお出かけできず
ぬおーとなったミャンマーだったのですが

今年は今年で寝なくなり
たった一年でそんな体力つくかな。とか思いつつ
私は体力なくなる一歩なので

昼寝したいのですが!!!!


ニンゲン、いつでも無い物ねだりです。





一緒に遊ぼうと言われつつ、寝るから、とうとうとしているとアイマスクのように顔に花を葉を盛られ
もしゃもしゃして寝れません。

さらに寝ると集中してウトウトしていると
寿司屋さながら
なにやら並べて写真まで撮ってはりました。

3歳児になぜか携帯のパスワード知られてるという
不思議。



贅沢な眺め。

実はこんなナイスビューーーっ!なライステラス(棚田)を見ながらゴロリしていました。

風が気持ち良い!


棚田を散歩しながら写真を撮りまくってる人たちをニンゲンウォッチング中。


観光名所に降りてって写真とるなんて〜ってスカした感じのようですが。
降りていって名所でそりゃ撮りたいよ!!




でも降りたら登らないといかんしね。

だっこ、疲れた、言うしね。


三十路の体に15キロを担いで上り下りはしんどいので
上から余裕ぶっこいた顔で眺めてます。

今日は暑いっ!




滝。

2018-02-17 | 放浪中


ごほんにおかずいろいろ、が好きな私にとっちゃ
ドンピシャのナシ・チャンプル。

いろんなワルン(食堂)、おうち、おかずも辛さも味付けも、みーんな違ってワクワクする。

インドネシアの豆腐は製造過程上すっぱいのだけど
(初めて食べた時は腐ってると思った 笑)
これを危なくないと知ってからは
もりもり食べてます。

揚げ豆腐はその辺で売ってるんだけど
ワヤンさん曰くおうちでも普通に作るらしく!

揚げたての厚揚げとか
こらうまいよなーと ごはんいただきながら
唸る私。

美味しいものが脳みそを刺激する
だから旅がやめられません。




ワヤンさんが石臼でコツコツたたいて作ったサンバルがあれば もうそれだけでごはん進む!
そんくらいサンバルは調味料であり、ソースでおかず。




上の写真のワヤンさんとケイコさんは
普通のバリ観光では行かないところに連れてってくれる
スピリチュアルツアーの案内人だったりします。

詳しくは dali Hati Baliのサイトを!

で、今回私が連れて行ってもらったのが
この滝。

観光地ではないです。


本気の!

バリの神様がいる、

真剣な場所。



だからちゃんとバリの言葉で神さまに挨拶して
お供えして
入ります。

お供えの仕方も 手を顔を頭を口をと 清めてから。






何度かお祈りをし、
さまざまな段階を踏んで滝に降りてゆきます。


難しい作法という感覚はなく 少しずつ神様の領域に入らせてもらうような気持ちでした。


とはいえ、何も知らない観光客が勝手に来て
面白半分で滝に打たれるやうな場所ではないのだなと思いました。




ワヤンさんのお手本と水量のすごさにほほーとしています。




実際に滝に入るとかなりの水量と圧力に ぬおーー!!となります。頭の中にたまっている余計なもんを流したかったのですが
息をするだけで精一杯。
(ちょっと下向くと息しやすいとか!知らなかった…)






あまりに煩悩がたまりまくってるから
息できないのかと思いました(笑)




私が滝に入るのを見ていたナツメも
やる、というので
意外なことに驚きつつも、このタイミングを逃さんようにと!
打たれてきました。
もちろん泣きましたが。

最後のお礼ご挨拶のときは生米を3粒食べるのですが
ふと目を話すと ナツメは手にあるお米を全部ムシャムシャと…!(笑)


滝で浄化してもらったから全てがクリーンになる、
全てがチャラになるわけではないはずですが
とても気持ちはさっぱりと。

しました。

ここんところ ふたり旅も慣れてきて
でもやはり起こりすぎてたところもあって
反省です。

3歳は第1反抗期が始まる、らしく。
知らなかった…
なんか急にくってかかってくるし、言い返すし、荒れるし、なんやねん!!と思っていたので

あ、これも成長過程か…と思うと
真剣な喧嘩していた自分がアホらしくなりました。

3歳相手に喧嘩する私もやれやれですが…



滝の話にもどると。

病のあるひとや、心の中になにかあると
水色が白くなったり するのだとか。

私の水、何色やったかな…なんかでたかな…





帰り道。



滝にはいってる時間は長くないのに
なぜかとてもおなかがすきました。

帰りにナイスビューなおかゆ屋さんへ。








これ絶対美味しいやつや!!



もち米菓子も美味しいお粥店でした。


明日からは穏やかに過ごせますようにーっ




チェンマイカラー

2018-02-13 | 放浪中


この日は チェンマイ郊外に住んでいる
大好きなひとに会いに行きました。





きみちゃん。

彼女の空気が好きで チェンマイに来ると会いにゆきます。







そして出張Ruwam。この日はタイのゴマ、エゴマの蒸しパンと、ロンガンとバナナのケーキ。

チェンマイで作られた 手作りヨーグルトと、塩麹を使いました。


久しぶりにケーキを焼くとなったらウキウキして
南国素材ふんだんで。
オーブンはないので蒸してみたら
ふんわり優しくなり きみちゃんがいつも
とてもとても喜んでくれるので
私は浮かれていろいろ作りたくなっちゃうのでした。




年子のふたり。



その夜は滞在させてもらい
翌日、お庭でまったり 花あそび。




お花の色を布に移して…


と、お子たちはしばらくすると違う遊びを始めてしまい…
なんやらかんやら 真剣にどハマりしてしまってのは
大人たち 二人、なのでした。




お庭に咲いている花や葉の色がそのまま布に。

この無心の楽しさと自然のカラー。
Ruwamの庭の草花でやったら
どんな色がでるのかなー
帰ったらやってみたいなと。





キミちゃんと過ごしていると
いつも新しいインスピレーションをもらい
なんだかこうほくほくとした気持ちになります。

あんな空気感どうやったらでるんだろうと思うのだけど
醸し出されるっていうやつなんだろうなー


私の憧れるいいオンナ!とはこれって
いつも思います。







3年ぶりに来たワット。

2018-02-13 | 放浪中


3年て1000日くらいやろけど



こんなにニンゲンは育つようです。



たまたま通りがかったので同じ場所で撮ってみました。
育児休暇中の旅2014年 と 2018。


というか、このお寺の奥にある
ベジタリアン料理屋に行ったのですが!





これ、美味しかった!野菜とトマトの麺。パスタのようなー




珍しく2人で撮ってみる。



市場で買い付けしてると




逆に行商されます。

こんな3歳児を温かい目で見守ってくれるタイの皆さん、ほんとありがとう…

商品で遊んではいけません!!(笑)


私が掘り出しつつ
振り返るとナツメはフルーツもろてたり、
一緒にテレビ見てたり(笑)


嗚呼、感謝。




やたらかまってくれた野菜屋のおばちゃん。
私は向かいの布屋で目利き。







友、だいじ。

2018-02-13 | 放浪中
一人で旅していたときとはまったく違う旅。

それは



なんと



私に現地ママ友が!(笑)





彼女とはバンコクの滞在先の朝ごはんで二度と偶然
居合わせ、
先に子供たちがなかよくなったのをきっかけに
少し話すうちにチェンマイ在住とわかり
後ほど再開を約束したのでした。





子どもはやっぱ子ども同士が楽しいのだねー




羊おっかけたりしてる。


私はそれを横目にみつつ…



見たことない自然の落し物に浮かれてフラフラ。





テーブルもはちゃめちゃなりつつ
ワイワイ食べます。

いやー、どこも2.3歳とかややこいのね。

国境超えて アルアルトークを咲かせつつ
タイの(彼女の)なだめ方?のうまさを見たり
子どもらの順応性を楽しんだりしておりました。

ナツメと長女プローイは年が違いせいもあり
言葉は違うものの かなりの意気投合。
2人は宇宙語のような謎の会話を繰り返し
ばかうけしつつ走り回っておりました。

楽しそうな様子をみてるだけで
しあわせな気持ちになれるっちゅうのはいいね。


つい好きそうなことないかな、とか、
楽しいことしてあげたいな、とか
思うのだけど
なんにもなくても 馬鹿笑いしてるふたりを見てると
やっぱ持つべきものは友だなーと思うのでした。






ぜんぜん、アップできてませんが
可愛いやつもためてますっ




ケーキラッピングにかかせない刺繍テープ



子どもタイパンツ














日々の旅。

2018-02-13 | 放浪中
旅に出て1ヶ月とちよっとが過ぎました。

日々はゆっくり過ぎているはずなのに気がつけば
経っています。

冬の間は 2人で旅する、と同時に
新しい年のRuwamへの気づき、
と、ちょいとお持ち帰り旅雑貨を探す時間であります。

*


日頃の私はお菓子を焼き、ナツメは朝から夕方まで保育園。
一日中2人で過ごすことはあんまりなく!
なので
旅最初1週間はおたがいペースがつかめず…
もめます(笑)

だけどまぁ 旅する生活をしていると
だんだんとお互いの距離感というか、時間感覚がつかめてくるのが半分くらい過ぎたころかなぁ。

しっくりくる頃には旅も終わりなんだけど。

毎年のことながら、ふたりの興味は別々!

刺繍や手仕事、古物好きの私は
そんな景色が見えるとすぐバイクを止めて、バスを降りて立ち止まるし
ナツメは猫 犬 牛 虫 猿 赤ちゃん…生き物がいるともう
動かない。ずっと見てる…


そんな2人ですが 喧嘩しつつも 楽しくやっています。





こちらは古道具マーケットのボロ雑貨から掘り出したアンティーク琺瑯。たまらんかわいさ。


*


大好きなタイのチェック布も。

こちらは市場でかくれんぼするワラシをどうにか見失わないようにと焦りながらゲット。




休憩はお寺です。

わたくしはオサレーなカフェでまったり、なんかしたいお年頃ですが そんなわけにもいかず!
(魚とか猫がいる食堂なら万歳)

鳥が走ってて、 でかいブッダがいてはって
ココナッツアイス売りのおばちゃんがチリ〜ンて
鐘ならしてやってくるお寺が
私たちのまったりスペース。

木の下は涼しくて昼寝もできるし
フルーツ、おやつ、麺には困らないここ。

お寺は母にとっては
心置きなく寛げる(騒いでも他の人に気を使わなくていい!)スペースなのでした。



走り回ってもいい!





ま、こんなステキな場所も行くけどね。









温泉卵アクティビティ

2018-02-03 | 放浪中


この間は ふと出かけたくなり
一足のばしたところにある サンカンペーン 温泉にいってみました。

温泉がある、のは知っていたけど
行ったのは初めて。

バイクでいこうか迷ったけれど
地図でみるとなかなか山の中にあるような…?


ワロロットから乗り合いソンテウで行くことに。







のどかー!
広いので叫びたくなるのか
ナツメ「あーー!!!」って言っていい?と。

どうぞ(笑)

住民のおうちも見当たらないので叫ばせてもらいました。






舗装道路から 未舗装に入って…かなり険しいところも。
あー。バイクで来なくてよかった…

長距離(といっても20分以上)、乗り物にのると
小さい人はすぐ睡魔に襲われるので
バイクは危ないったらないです。




途中、一緒に乗ってきたチキンを道途中にある商店におろしたり、運転手M-150飲んだり(栄養ドリンク)と
久しぶりにマイペースなタイを垣間見つつ…
温泉到着。


吹き出してます。


ここでは、おきまり らしい温泉卵つくって
食べるアクティビティもやりつつ



竹カゴにうずらの卵が入ってます。醤油もついてます。さすが!


これを食べながら足湯して
その辺のひとりとおしゃべりしながら昼寝する、という
タイ的温泉の過ごし方。

初めてでしたがこれはよいね。

次回滞在中に誰か来たらぜひ
ご案内しようと思います。




うずらの入ってる竹カゴがまた可愛いです。






豆のお菓子。

2018-02-03 | 放浪中


日々チェンマイ暮らしです。
居心地がよいのですぐに1週間経ってしまい
もうすぐ出国なのですが
まったり感のせいかもう1ヶ月になる実感が…ない(笑)

チェンマイは齋(ジェー・ベジタリアン)のご飯屋さんも結構あります。タイ料理のベジが美味しいの!!
麺に入ってるルークチン(つみれ)が蒟蒻なので
玉こんにゃく好きなナツメは大喜び。

そうそう、タイでベジタリアンのことを一文字で書くと
齋。
Ruwamの齋菓子はここから作ったオリジナル造語なんですよー。

これはよく聞かれるので知ってる人も多いかもですね。


さて、



私はタイ料理すきなので 日々の美味しさがまた!

これは クィッティオナーム(米麺のスープヌードル )
と、ハーブライス。
タレがちょい甘辛で 結構入ってる青唐辛子が美味しさのポイント。
大人向けの味です。ほんまに辛いから!




っと、飯ネタになりそうなので野菜の話でもー

金曜はイスラムモスクの近くで
フライデーマーケットがあります。

ここは 雲南系の漬物とか、ミャンマーのお茶とか
山岳民族の野菜にお米と、ほかの市場にはないラインナップで ツボなので
チェンマイでは自炊してないのですが
もの珍しい食品を覗き見に遊びに行きます。

イスラム系のお菓子が食べられるのもポイントー!!






ここでは おやつに 餅米のおやつも。
これ食べるとメーサーイ(ミャンマー国境)の記憶が蘇る味です。
本当の味は…焼き持ちに黒胡麻蜂蜜を塗って食べてる感じです。





翌週の水曜マーケット(チェンマイ大学の中)では
こんな可愛いラムネ…と思いきや
落雁のような豆菓子でした。

これはナツメにねだられて買ったのですが
予想外の味に
たまには自分が選ばないもんも食べてみなあかんなーと思うのでした。

味は豆です。タイ的な香りがします。
説明できる感じではないので
気になる方はタイでぜひ。
食べてみて〜


飯ネタから 予想外の味した菓子ネタになりました。


ではー


郊外にぶら〜

2018-01-30 | 放浪中
話は前後しますが

先週、染物をしている村というか、アトリエの
マーケットに行ってきました。



南国の濃いグリーンに
藍の蒼。

はぁ。



ため息でるこの色。

藍染はいつ見ても 葉っぱのパワーすごいなと思ってしまいます。もちろん、あの細やかな模様や、
織りは作り手ならではの
腕なのですが!!



こちらは陶芸家さんのアトリエかな。

お店の方の装いやしつらえも素敵で
もう。もう。

素敵やわ〜!

ボキャブラリー少ないので素敵やしか言えてませんが
かなり興奮しました。




道のはしっこまでこんなとか
憎いのぅ。



四角いお堀の。

2018-01-29 | 放浪中
バンコクに1週間滞在のあとは、
北上していました。

チェンマイに来て はや2週間。

2年ぶりとはいえ…ここは…変わるとこあり、
変わらないとこあり…和むなぁ。




私のアナザースカイはずばり

チェンマイです。

誰も聞いてないけど!!


そんなこんなで
今年も暮らしています。




今日は天気が良すぎるくらいで(タイは乾季なので毎日晴れですが)
日差しが強く、ブーゲンビリアが眩しかったです。




チェンマイにきてからというもの
あちらこちら出かけたり
東屋で昼寝したりと
まー、毎年そんな変わらないのですが
旅しつつ、暮らしつつ、
今年のRuwam陳列品を収集しております。
(ちまちま集めてるよー!)


今年は ナツメにもチェンマイの友ができ
私に連れ回されつつも
彼女にも楽しみが増えております。

言葉が違っても そこでひっかかることなく
一緒に遊べる。これ最高。

3歳にもなると 言葉を介するぶん
伝わらない時に私に〇〇って言って
って言ってきたり。

そこで去年は止まらずあそんでたから
あー、言葉の壁、きたな、みたいな感じがありました。


今回仲良くなった
タイファミリーは 100タイ語なのです。



とはいえ、さすがは子供。
半日過ごしたころには、何語とも言えない言葉で馬鹿笑いを繰り返し、最後には泣いて別れを惜しむほど(皆さん全力 笑)。

世界は 数えきれんほど言葉があって、
そんなんぜんぶしゃべれるわけないしね。

何言ってるかお互い理解できなくても
一緒に遊べるって発見したなら
よいなー。


私がナツメにも教えられるとこなんか
たかがしれてるし
ましてや 子供同士どうやったら
仲良くなれるか、なんてわからなさすぎる!(笑)

自分でどうにかやり、と思ってしまうよねー。


ま、私は私で職業柄、雑貨とか、グリーンとか
キョロキョロしてるから
勝手に遊んでや、オーラ出しまくりです。



とりあえず無駄に走るね。体力消費。




蔓のオーナメントといい、窓枠のディスプレイといい!
だれかRuwamに作ってください(笑)の写真とってました。



というわけで
チェンマイライフ、2週目!!




日々飯が美味いっ