goo blog サービス終了のお知らせ 

Art&Blue-Liberalism:青き自由主義 復刻版 など 

アダム・スミスとマックス・シュティルナーの思想を参考にして自由に個人が生きる世を目指す!

久しぶりに自然体で好かれることに驚く

2022-10-18 07:17:57 | 社会人辞めての留学日記
清水の舞台から飛び降りるが如く社会人生活を棄てて留学始めてから1か月。
こういうネット以外で全く日本語を使わない日々と気が付いたがなぜか違和感はなかった。

日本に居る時はいつも誰かから怒られ、煙たがられ、気味悪がられていたことが普通だったので、自分は特殊だと感じることや疎外感を感じることが日常化しこれが日常になっていた。ただ自然体で普通に生活をしていただけなのに。

だが、こちらに渡ってからは、普通に現地の友人からは評価されるところは評価されているし異国の異文化から来た人間ということだけでそれ以外のことでは特に変な干渉を受けることや感覚を持たれることはない。
むしろこちらはおべっかも使っていないし遠慮もしていない自然体で構えているだけなのに、なぜか知らないうちに中国人やアフリカ人から好意を持って語り掛けられる。

しばらく日本に居た後に外国に渡り、自分が普通の好感の持てる人間として自然に受け入れられることに少し驚いている自分がいる。

My struggle with Python and this MSc course!

2022-10-16 03:50:43 | 社会人辞めての留学日記
The first assignment for the Python programming course is coming soon... Now, I am kind of struggling with Generator function and remembering some terminologies related to the functions. I have also got to revise about the looping and about carefully reading the its functions. ..... nowadays, I cling to time and energy to spend for my revision works all the more!

I’m now really overwhelmed by the course revision works! But, I must hang on because I’ve invested GBP22k from my own saving of my hard earned cash!!!!

大学院のコースで使用しているPython と R はインタプリタ言語

2022-10-13 22:34:46 | 社会人辞めての留学日記
プログラミング・コーディングですが、Python というよりむしろプログラミング・コーディングそのものが根気がいりますわ。
まだ私が今私用している Python と R (統計学用)は他の言語に比べると初心者にも遥かに扱いやすいですね。
この二つはインタプリタ言語であってBasic やC言語(C++など派生含む)、JAVAなどのコンパイラー言語とちがい一回箱物作ってコンパイルせずとも一行一行ごとに実行してくれますので、まさに数学者や科学者向け。

ただインタプリタ言語はコンパイラ言語のような汎用性は得られないですが。
1972年生まれのC言語はC++として今でも多く使われているしコンピューターで行うことのプログラミングはほぼ実行可能だし、一応セオリー上ではCの親戚と言われが独自のガベージコレクションとバイコードを持ち合わせているJAVAの汎用性はPCやスマホなど機体を選ばない最強ですね。

ただ、あのマリーアントワネット並みにじっくり本を読むことすらもできないほどの堪え性の無い人ではプログラミングは至極難しいでしょうね。
やっぱプログラミング・コーディングってちょっと前までは物書きの象意である水星なんだなぁ~って思いますよ。って堪え性って案外土星だけでなく水星も影響するかも。

プログラミングってやっぱ能力主義なのはわかりますわ。面倒な人間関係なんか関係なく、ちゃんとコードが正しく書けていれば動くしそうでなければ動かない。
だから本当にどうもこうもならん袋小路に突入したら、デバッグでちゃんと動くまで修正繰り返さなければならないから、プログラマーでメンタル病む人多いんですよね。
人間関係でごますって解決できる問題でないですからね。

小生も小中学校の時にビルゲイツも愛用していた日本の大学受験のセンター試験にも選択問題として出ていた Basic Programming をちょっとだけやったことあります。
これはコンパイラ言語なんでやっぱ始めから終わりまでコーディングして動くまでデバッグ繰り返すわけですから。
超単純なプログラミングでもあれだけ手間かかるのだから、ゲーム会社のプログラマーの仕事が人間のやる仕事ではない!っと言われたぐらい、もう四六時中コーディングとデバッグに囚われていたわけですよ。

今の世の中、Python や R のように起動用のプラットフォームさえあれば一行一行ごとに稼働してくれるインタプリタ言語があるのは、学者や企業従業員にとってほんと救いかも。

・・・みそらせこの勉強の山!

2022-10-12 08:11:12 | 社会人辞めての留学日記
こちらパイソンのコースだけでなく統計学の基礎の復讐およびプログラミングRの練習で結局は本日も缶詰コースですわ。
なんか巷の連中から「へ~授業はこれだけならなんとかなるじゃんw」とかほざかれますけど、はっきりいって自己学習時間が目いっぱいとられまっせ!
実際に Faculty からも「授業1時間に対して最低2時間は勉強しろ」といわれてますし。

なんか同じ寮の商学部修士課程の連中は「大変だ、疲れた」といっているものの、はっきりいって小生のコースの Work Load の半分もないぜw!
こちらは数学とプログラミングだけでなくちゃんと読解筆記の文系科目もありますよ。
ったく、こいつら文系連中は今日だって遊びにいきやがったしのぉ。こちらは午前の授業終わった後の午後は飯の支度(脳がかなりエネルギー要求しています)と自主学習で今の今まででしかもこれから1.2時間は勉強継続予定。

Python coding practices

2022-10-11 20:52:15 | 社会人辞めての留学日記
We have covered the loop such as if, else, elif, etc. Also, range(), length(), while n ~:, etc Furthermore, we have learnt zipping lists into dictionary as well as conditioning and filtering the aforementioned loop.

I have leaned to split a word list into two or more. But, I am struggling to sort one list of words into a horizontal list instead of a vertical output in order to create a dictionary set by zipping these two vertically ordered lists. E.g. Splitting full names into two list of first names and surnames, and then creating the dictionary by indexing the surnames as the keywords while setting the first names as the values.

I know what the prime number is so a formula x =i ** 0.5 (the square root of i is equal to x), if x%n !=0: print(i) where n = n+1 popped up in my head. However, today, I could not create the loop combining n = n + 1 with " for i in range(100) " (This is the given condition for this homework), so that I posted it into the MS Teams chat shared with the lecturer and the other students.

... long days.

思いがけないパキスタン人の元クラスメートとの再会!

2022-10-10 00:51:15 | 社会人辞めての留学日記
本日は休日で気分転換に昔住んでいた大学キャンパスから徒歩30分ほどの隣街まで散歩した。そこの散歩道が自然に囲まれた高級住宅地で欧米風情を楽しめる絶景であり歩いていて楽しい。

そこでその隣街を通過したときに商店を横切って、そこを通り過ぎて川辺へ向かった時に急に後ろから懐かしい声がしたので振り向いたらパキスタン人の元クラスメートだった友人が後ろからかけてきました!
もう14年ぶりの再会だったのでお互い思いがけない偶然で嬉しかったです!
なんとこの彼はその通りがかったおよび近くの店を数件経営しているとのこと!
14年前に一緒に学部を卒業したときはドバイに行くと言っていたことを思い出して聞いてみたら、数年間中東で働いた後に今から10年ぐらい前にこちらの国に戻ってきたとの事。
それから商店の数件の経営を始めたとのこと。。

まぁ、一緒に経済学部にいて勉強していた仲で、彼は背が高くて男らしいイケメン男性で性格も社交的でユーモアに富んでいるので、どんなビジネスでも成功するタイプ。
そんな人に偶然にも久しぶりに会えて強く抱擁して感激してもらったことは誠に光栄である。

小生はお節介な先輩なりw

2022-10-09 20:58:54 | 社会人辞めての留学日記
Two of my flatmates are studying business management, and their current assignment is about the simulation of opening a tourist business in one of the South Eastern Asian countries. They asked me for my opinion while I actually overwhelmed them with my knowledge about it! ... hey c'mom! I'm a reasonably old man who's already got a degree in economics (one of)! I have actually had a presentation about my economic development simulation of Singapore which I put a big chunk of efforts years ago! Moreover, I have actually lived in the South East Asia and travelled around there! They selected Thailand which I have also been researching about her economic development! As an experienced expert, I advised them to show more empirical evidences rather than just saying "It 's good because ~ .". For instance, I suggested them to use the comparison statistics showing how Bangkok average income has already surpassed a counterpart of some Japanese provincial prefecture.... oh dear, I was sort to being seen as a too preachy for these naive young lads! lol 😉

小生のフラットメイトの 2 人はビジネス マネジメントを学んでいて、現在の課題は、東南アジアの国で観光ビジネスを始めるシミュレーションに関するものです。彼らは小生に意見を求めましたが、小生は実際にそれについての小生の知識に圧倒されました! ……ヘイ、щ(゚Д゚щ)カモーン!小生はすでに経済学の学位を取得しているかなり年をとった男です。小生は何年も前に多大な労力を費やしたシンガポールの経済発展シミュレーションについて実際にプレゼンテーションを行いました!! しかも、実際に東南アジアに住んで、旅してきました!選んだのは、小生も経済発展について調べていたタイです!経験豊富な専門家として、「〜だからいい」とだけ言うよりも、より経験的な証拠を示すようにアドバイスしました。たとえば、バンコクの平均所得がすでに日本の地方県の平均所得を上回っていることを示す比較統計を使用するように提案しました....ああ、小生は、これらの素朴な若い若者にとっては説教しすぎていると見られていました!笑 😉

経済コンサルの仕事の元ボスとの再会

2022-10-08 05:42:39 | 社会人辞めての留学日記
十数年前に小生がまだ留学生生活を終えてパートタイムの経済コンサルの統計アシスタントの在宅の仕事の元ボスと軽食ミーティングしてきました。
今回はその元ボスの個人事業のチームメンバーであり再婚予定の方も参加し雑談を楽しみました。

今度も是非雇いたいと言ってくださいました。
でも次の仕事から入るには、途中から現行のクライアントと契約している仕事に入るのではなく、クライアントと新規に正式に小生の名前と経歴を契約書に載せてクライアントとの新規プロジェクトの承諾がおりてからとなります。
このボスの予測だと恐らく来月か再来月以降になるのではとのこと。
まぁ、小生も今月は大学院の勉強に追いついていくのに精いっぱいでパートの仕事まで手が回らない状況なので都合が良いといってちょっと相手にも余裕を見せておきました(本当は収入源が無い状況での心の余裕はそこまでないんだが・・・)。

それで嬉しかったのは、「君、英語上手いねぇ。この国離れてから結構経つのにね」と言っていただけました。
なかなか現地の人間からはジャパニーズアクセントが強かったり自然じゃないから理解し難いとケチ付けられることが多いですが、
やっぱこの方のように公私ともに様々な人間と付き合いがあるからわかってくださるのかも。
まぁお世辞で相手の機嫌を取るタイプではなく、この地方の性格でかなり正直でストレートな物言いの方なので、本当に本心から言ってくれているのだろう。

更にそれだけではなく小生の絵画の作品だけでなく、なんと小生の本家英語ブログも「Very thought provoking! かなり考えさせられる!」と高評価でかなり愛読してくださってくださっているので、本当にこのご縁を有難く思いますわ。

理系科目での文系経験者の有利点!

2022-10-07 03:22:56 | 社会人辞めての留学日記
小生が受講している理系修士課程の中に文章読解と筆記を中心とした科目があります。
それは、学術誌などに掲載されている最新の情報を理解するためおよび自分達が行っていることを説明し公に公表できるようになるために必要なものである。
その科目のゼミでは小生は他の生徒よりも好調なパフォーマンスを出せたと思います。なぜかは、誰よりも早く今回与えられた記事の要点を発表しかつここの講師が「非常に良い点だ!」と言っていただいた生産的な批判ポイントを提示することができたからである。
小生は学部時代に経済学と社会学のような文系科目も勉強していたからこそこの手の科目では今までの経験をより発揮することができました!

インド人ベジタリアン(ほぼヴィーガン)

2022-10-06 05:33:33 | 社会人辞めての留学日記
ちょっと偽善的なベジタリアン系の記事があったことと、小生の現在のフラットメイトにインド人ベジタリアン(ほぼヴィーガン)の話があるのでちょっとだけ書きます。

このインド人ベジタリアン(ほぼヴィーガン)は真面目でイイヤツなんですが、物凄く神経質で怒りっぽい。んで、本日、小生は、電子レンジ内部で動物性たんぱく質系の食品を爆発させて飛び散らせてしまったことで、彼の怒りに火をつけてしまいましたわ。まぁ、小生が誠意をもって清掃したので彼のお怒りは収まりましたが、そうとうはらはらしていましたね~。よく彼の両親や親戚の声がテレビ電話から聞こえてくるのですが、やっぱもう神経質で短気であまりユーモアは無い感じです。

やっぱ動物性たんぱく質が不足するとセロトニンの分泌が不足し神経質になるような感じがしますね。まぁ人体って人それぞれ異なりますから標準化はできないものなので、それでもそれなりに生活している人もいるわけで。でも、どうもNATHAN先生の記事にも記載があった通り、「自分達はベジタリアンだから偉い!」という思い込みとか偽善的になる傾向もしばしば。それに過度に動物性たんぱく質を摂取することを汚れとみなす傾向もある。精神論だけでなく、この非寛容性は動物性たんぱく質不足からくるセロトニン不足による神経過敏症もあるのかとも思う今日この頃。

彼の地の年上の女友達

2022-10-03 18:18:51 | 社会人辞めての留学日記
こちらに渡航してから先々週まで旧友巡りをしていたのですが、またその中でも気になった人がいますので徒然書かせていただきます。

十数年前に小生がこの地を去る前に涙を流しながら小生を見送ってくださった年上の女性友達(1966年4月4日生まれ)と、連絡取り付けようとしても音信不通が続いていましたが、なんとこさようやく再開することができました。

なんか電話は故障して修理に出していたり、なんか頭部を含めた大けがや持病で病院通いだったり、相変わらずなんか破天荒な状況で連絡つかなかったとのこと。

まだ勤務中だったのとお互いにスケジュール都合がつかず5分間ぐらいだけあってきました。




・・・しかしまぁなんか牡羊座の人々って破天荒な人多いような。まぁ、彼女等のアスペクトも結構ハードもってますしね。

んでこの人もなんかすっげーアスペクトですよ。トライアンも多いですが、月水土天冥がオポでこれらが木星頂点のTスクエアを組んでいるとかすっげー。あとドラゴンテイルに海王星か・・・。

在宅の賭博関連で生活する友人

2022-10-03 08:07:32 | 社会人辞めての留学日記
ちょっとこちらの国でいわゆる悪友に近いような関係の知り合いがいます。今回の渡航生活でも、現地に到着して数日後にその在宅の賭博関連で生活する友人がパブに出没したと友人から連絡が入り早速駆けつけてそのやや悪友に会ってきました。

ちなみに彼はもともとかなりのアル中かつ恐ろしいほどのチェインスモーカーです。最近はタバコの過度な吸い過ぎでアルコールも、11年前はボンベイサファイアというジンをガンガン飲んでましたが、それもニコチン吸引過多で肺がやられた影響でラガービールへ切り替えざるを得なくなりました。

彼の生年月日は1970年6月3日です。

普通に働くのが大嫌いでずっとネット上の賭博関連(賭博場のレート間の裁定取引など)で生計を立てていたニートレーダーみたいなものです。リーマンショックの時は大損しましたが、去年のコロナ渦では大儲けしたようです!でも、タバコの吸い過ぎでかなり肺がやられて相当行動に制限が出てます。

1970年6月3日でみてみたら、面白いのが火星が蟹座初期度数で天王星冥王星とスクエアかつ木星とトライアン、まさに彼の職業ですね。収入が大波の如く変化するw

金星に吉角が多いので、私を含めなぜか彼に親しみを感じる人が多いのでしょうね。

中毒性が強いのはやはりアスペクト多い月に対して海王星がオポの影響かな。

あと肺は太陽双子座が関係するのですかね。それにしても半径100m先までぐらいまでしか歩いて呼吸が続かないぐらい肺が悪化するほど酷くなるのはどこが要因しているのか。

まぁこれだけ火星天王星冥王星のアスペクトが多く、月海王星オポあるから、ハウスの位置によって相当なにか大きな影響はありそう。

あー、あと気が付きましたがこいつは火象が全くない!だから自発的に活発に動こうということがない腰の重さはそれだ!w この前会った時に「Are you happy?」って聞いて「No」と言われたので、「Then, are you unhappy, huh?」と聞いたら「Neither」と言われた後に、「Just bored (ただ退屈なだけだ)」と言い返されました。火象が個人天体にあるか個人天体とアスペクトしている星があるなら、退屈するぐらいなら自発的になにか行動起こすわな。それで、小生がヤツにキルケゴール先生の「Boredom is the root of all the evils. (退屈こそ諸悪の根源だ)」といったらヤツは「Work (この場合は雇われの仕事) is the root of all the evils!」っとまぁ彼らしいことを言われましたよ。んでもこればかりはある程度は共鳴できたのはやはりやや悪友の感覚は変わらないわw。

---

ちなみに九星気学で診ると、干支は戌年、本命星は三碧、月命星=中宮は二黒、座は六白です。確かに三碧と六白の組合せだから賭博関係に才覚がありそう。彼を見ていて解ることは二黒は慎重と誤解される(慎重はどちらかというと四緑でしょ)が違うことがわかる。二黒は裏表がありあまり心の中を外部に頻繁に見せないからそうみられるが、基本的に世の中の裏が見えてしまう性格だから宗教で救われるかもしくは対局で宗教に徹底的に懐疑的になって我が道を行く人が多い。故に人生戦略でも立ち技正攻法よりも寝技やトラップで勝ち抜く人間が多いような。彼もその例にもれず、二黒の寝技的な人生設計と三碧の衝動具合そして六白の蔵持(金運、知運)を組み合わせています。

小生がまだ留学生生活を終えてパートタイムの仕事(経済コンサルの統計アシスタントの在宅、レストランの調理場の雑用などいろいろ)で食いつなぎながら政府に就労ビザ更新をおろしてもらえるフルタイムの仕事を探していた時期です。もともとリーマンショック直後だったので無残にも断念した頃でした。その時になぜか知らないけど気が合う感じがしていたのは、九星気学で相性が良いのとかなりの共通点が多いところですね。

なんかその時に悪友っぽく「ほほほ、お前も俺みたいになるんかね、ふふふ」なんて言われたり、「お互い雇われの仕事なんかクソクラエだわなw」とかお茶目なセリフを連発されましたわ。まぁ、こいつの言っていることだし~ってな感じで嫌な感じは無くどっちかっていうとこちらが鬱憤晴らしのための突込みを入れさせてくれるタイミングを作ってくれている感じw。

まぁ、お互いに根はセンシティブな性格で自分でお人好しなのが偶に嫌になるぐらいなんですよね。だからなかなか世俗の面倒臭いことが苦手なのも共通点。

本日の散歩とプチ近況報告

2022-10-03 00:20:29 | 社会人辞めての留学日記
買い物へ行くときは運動も兼ねて歩いて赴いております。
やはりまだまだ天気が良いうちに歩いてこの懐かしい風圏を堪能いたしたく。

あとやっぱ生活環境が変わり寮の身の回りのものをそろえたりしています。
この寮は5人でキッチンとバスルームをシェアしています。アフリカ系が2人とインド人が一人でこちら3人は商学の修士でもう一人は博士課程最終学年の中東系1人です。やっぱ私が一番年上です。やっぱこの年になると彼等よりも身の回りの衛生環境に気を遣う感じがしています。