続け!山城探訪

歴史好きで、近江の山城💗!

野路城(野路陣所) 近江国(草津・野路)

2020年04月21日 | 陣城
野路城

 遺跡ウォーカーの比定地 
お城のデータ
所在地:滋賀県草津市野路6丁目 map:https://yahoo.jp/jbaF13
現 状:神社・寺院
区 分:平城
築城期:室町期
築城者:野路又三郎
陣 守:小笠原信濃守(鎌倉期)
城 主:野路又三郎、黒川宗次
目標地:新宮神社・浄泉寺
駐車場:新宮神社の駐車場
訪城日:2016.4.21
お城の概要
野路町の旧東海道沿いの草津宿の手前に位置し、野路駅の宿場であった。
野路城は、新宮神社も含む範囲位置していたと考えられる


お城の歴史
野路城は、築城年代や築城者などは定かでないが、『太平記』には、建武3年に小笠原信濃守が守陣している。
9月中旬、足利方の小笠原貞宗が甲斐・信濃両国の一族・軍勢3,000余騎を連れて、東山道から近江国へ進み、瀬田(現在の滋賀県大津市瀬田)まで差し掛かったところ、比叡山の衆徒が瀬田の唐橋を撤回した後だったので、仕方なく野路に陣を張った(『梅松論』下)。
そこに新田義貞・脇屋義助が瀬田川を渡って攻撃を仕掛け、大きな戦いとなったが、最後は貞宗が勝利した(『梅松論』下])。

『佐々木南北諸氏帳』には、「栗田郡 野路 住 野路又三郎」の名を記す。が詳細不明。

黒川宗次の居城。
築城時期は不明だが、黒川宗次は室町時代中期に同地を領していたと思われる。
1460年、当時の城主・黒川宗次が蓮如を招いて城内に道場を築いたとされる。
戦国期に城は廃城となり、道場だけが残された。
現在、城域には蓮如を招いて築いた道場を端とする浄泉寺が建つ。
周囲は寺を南端に北側に緩やかに傾斜しており、その地形に城の名残が感じられる。

参考資料:滋賀県中世城郭分布調査1、 佐々木南北諸氏帳、遺跡ウォーカー、Wikipedia
本日の訪問ありがとうございす!!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。