
知人が経営しているクリニックが移転するというので
音響設備(BGM、患者さん呼び出し)の
機種選定をお手伝いしました。
TASCAMのラックマウント用のCDプレーヤとアンプ、
BOSEの天井埋め込み型スピーカ。
どちらも業務用なので千葉のサウンドハウスから取り寄せ。
マイクとスピーカの壁内の配線は工務店から依頼を受けた
電設屋さんがやってくれたのですが....
壁から出ているこの線って、もしやVVRか何かの単線タイプ?
シールドしてない線をマイクに使えと?
でも、問題はまだまだ続くのであります。
音響設備(BGM、患者さん呼び出し)の
機種選定をお手伝いしました。
TASCAMのラックマウント用のCDプレーヤとアンプ、
BOSEの天井埋め込み型スピーカ。
どちらも業務用なので千葉のサウンドハウスから取り寄せ。
マイクとスピーカの壁内の配線は工務店から依頼を受けた
電設屋さんがやってくれたのですが....
壁から出ているこの線って、もしやVVRか何かの単線タイプ?
シールドしてない線をマイクに使えと?
でも、問題はまだまだ続くのであります。
コメント有難うございます。
始めたばかりのブログですので、
記念すべきコメント第1号になります。
今回頂いたコメントに対する返信が
長くなりそうなので
記事として新規投稿しておきます。
それでは、これからもよろしく
お願いいたします。
Aaron
やっぱりシールドしていない線での音響配線はダメですよね。今日私は、野外で音響設備を使うために準備をしたのですが、「上司」の支持により、アンプとスピーカーを100V電気用の延長コードで繋ぎました。音楽を再生した音はやっぱりひどかった・・・。
エントリの題名、お知り合いのクリニックで発生しませんように・・・。