風のふくまま

自然が美しい道東の風景やマクロで大雪山系などに咲く高山植物の花を
撮っています。
たまに美瑛・富良野方面にも・・

神秘の摩周湖

2012-08-25 14:49:51 | 風景
8月・・神秘の摩周湖 夏休み期間中 家族づれの観光客さんが訪れています






弟子屈町(てしかが)は晴れていても、摩周湖は薄く靄がかかっていました。






湿った風が湖面を渡ってきます。












カムイシュ島






感動  摩周ブルー






摩周岳・・

右側のとんがり部が摩周岳の山頂です。

左側は2m低い・・登山道はありませんでした。





弟子屈町から摩周湖へつづく道

青空です・・

ですが、摩周湖は湿った風が吹いて波だった湖面と霞んでいる風景でした

残念です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの花

2012-08-21 21:28:21 | 
ひまわりの花が満開になっています。







弟子屈町(てしかがちょう)

旧 小型飛行場跡地

数年前から「ひまわり」畑になっています。(観光用)













 種? 蕾がきれいに並んでいます。






30℃くらいの気温・・

マラソンの練習でしょうか?





ひまわりはすべての花が南向きに咲いているわけではないようです・・

ところどころで反対を向いて咲いている花。





こんな感じで咲いています。






蜜蜂でしょうか・・

蜜集めに一生懸命です。


※今日(21日)3年振りかな?

 30℃になりました(汗)


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマクサ平・・赤岳

2012-08-14 21:01:06 | 

7月中旬 赤岳に群生している「コマクサの花」






まだ雪渓が残っている登山道を登ると可憐なコマクサが咲き乱れている「コマクサ平」

礫で風を避け ひっそりピンク色の花が咲いています。














イワブクロの花





赤紫のエゾツツジ

高山植物の花はほとんど10cmくらい

短い夏・・一斉に花を咲かせます。





写真を撮っている・・山ガールさん





シマリス

思いっきり身体を伸ばして食べ物を探しています。

7月中旬の写真です(赤岳の続きでした)




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山系 旭岳の花

2012-08-08 16:19:10 | 風景
7月中旬旭岳  高山植物の花々






旭岳







山頂から雲が下におりてきています・・






キバナシャクナゲ












チングルマ





コマクサ





コケモモ





エゾコザクラ





メアカンキンバエ


すっかりおそくなった旭岳登山写真でした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛・四季彩の丘

2012-08-05 19:20:20 | 
美瑛・・四季彩の丘





手入れが行き届いている花畑・・

観光バスがたくさん来ています。





夏ですね ルピナス・・





黄色も鮮やかな

夏の花・・





きんぎょ草?

秋になると鮮やかな花・・ケイトウはまだ小さな苗を植え付けたばかり





ラベンダー





すっかり花が終わっていた・・ポピーの花






蜂さん

花粉団子を付けて

一生懸命に蜜を集めています。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛の丘風景

2012-08-02 21:00:02 | 風景
美瑛の丘風景・・






美瑛の丘

麦畑・・・今は刈り取られているかも?





親子の木です。






セブンスターの木




ソバの花






ジャガイモ

作業中です・・






クリスマスツリーの木

青空は久しぶり・・



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

層雲峡・銀河の滝

2012-08-01 14:49:08 | 風景
層雲峡ある二つの瀑布・・銀河の滝と流星の滝






銀河の滝

柱状節理の崖から流れ落ちる





岩に沿って・・







この「銀河の滝」は凍りつく






流星の滝












柱状節理の大地

滝の上の風景・・

黒岳登山道途中から写してみました。

写真中央の溝が層雲峡・・左下に温泉街が見えます。

右側・・二本の沢
    写真上  銀河の滝
    すぐした 流星の滝

その下 大きな沢は黒岳と間宮岳の間にある御鉢平(噴火口)から流れてくる「赤石川」

左下の建物はリフトの駅です。
 





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする