ひまわりと天秤

かつては法曹を目指したけれど、今は世界を飛び回り活躍する
ビジネスマンを目指している人のブログ

国際コミュニケーション

2010年05月08日 | 自分の思想・考え全般
さて、皆さんは素敵なGWを過ごせたでしょうか

僕は、あまりよいGWをすごせませんでした
2日に体調を崩して、その日3件入っていた全ての予定をキャンセルし、
3日からの実家の帰省もキャンセルし帰れなかったという悲惨な状態でした

プラス思考をすると、
仕事がある日に体調を崩さなくて良かったということですね
自分が休むことで他の人に迷惑をかけなくてよかったということが一番よいこと。


さて、先日国際コミュニケーションを行ってくるということを書きましたが、行ってきました
2件あって
一件目は、研修先の会社の実習生とのUSJ観光
二件目は、会社の取引先の接待の同行

あまり詳細は書くのが面倒なので書きませんが、両者ともに非常~~~~~~にためになった。
USJ観光は直接利害が関係するというわけではなくビジネスが絡まないフレンドリーな感じ
で一緒にUSJを楽しめた。
英語で会話するのですが、自分の英語を磨く機会でもあり、外国の方を接遇する上での注意点(宗教、信条、その他文化面への配慮)を学べるよい機会でもあった。

接待は、中国企業の方を招いての会食で、契約の大筋の部分を決めていくというようなものであった。
社長さんは女性で、いわゆるアジアンビューティーでした
なるほど、業界の情報交換や現在の経済情勢一般に関するビジネストーといった世間話から始まり、契約のネゴシエーションにいたる商談を垣間見て思ったのはなど幅の広~~~い会話をできるようにならなければならないのだなあということでした。

一人で社長や役員クラスの人達と商談するというまでには、幅広い見識が必要なのだなあと思い知った。
また、英語だけれども、専門用語が出てくるとさっぱり理解できなかったし・・勉強しないと!!


けれど、この二件の外国人の方とお会いする機会を経て思ったのは
この色んな国々の文化を知るということは本当に面白い。日本の常識というのが世界からみたら常識ではないということ。日本のビジネス環境、法制度、経済情勢なんかがいかにちっぽけなものかを思い知る。

今、世界はどうなっているのか!!
この感覚は、海外を市場としている企業のビジネスマンには絶対必要なのでしょう

あ~早く世界をまたにかけるビジネスマンになりたな

あっ、エジプトのウンチクは次回

最新の画像もっと見る

コメントを投稿