


≪追記≫
ようやくカラー版が追加になりました。
展示フタはカードの配布場所にありました。
設置フタは、市役所の向かい側に設置されています。

移動途中で発見。
橋の舗道に複数点あり、他ではみかけなかった。
紫陽花のカワイイデザインですが、ゴミが多いのが残念。
ガスの文字がありますが、市章入りなので京葉ガスではなく、
市が管理しているものなのでしょうね。

≪以前公開済分≫
今までずっと汎用版+市章でしたが、ようやくオリジナルデザインが作られました。
マンホールカードも作ったのに、モノクロバージョン。
せめて1点だけでも、カラー版を作って欲しかったな。

≪追記≫
市役所横に、ポストも増殖してました。

≪以前公開済分≫
習志野市のご当地キャラ『ナラシド』の宣伝カーのようです。




≪追加済分≫
商店街のオリジナルデザインのようです。
1枚だけ色が残っているものがありました。
以前は全部カラーバリエーションだったのかもしれませんね。
小さいタイルもいろいろな絵柄があって楽しい。
が、設置されてから時間が経っているのか、
誰も気に留めている様子はありません。
勘違いして船橋市にupしてしまいましたが、習志野市でした。
訂正いたしました。
色々とアドバイスも、頂いたのに・・・
船橋も習志野も、行っていないエリアです。ならしののカラー版があったら、絶対に良い感じなのにね。
常磐線沿線なら、ひたち海浜公園や袋田の滝で、通っているのですが^^
千葉からでも、行くのを躊躇います。
なにせバイクで行くとしたら、早朝出発になるので凍えます。
そうなんですよ。ビルと干潟の対比という面白い絵柄ですよね。
1枚だけでもカラー版作って、カードはカラー版にして欲しかった。
ひたち海浜公園は、いまだに行きそびれてます。
たぶん混むだろうなと思うと、なかなか実行できなくて。
↑URL貼れるかな?
そんな体力と脚力ないので、あ~ダメだとあきらめモードに。
動物はこちらの腕に関係なく、撮らせてくれる時があるけど
今まで花の写真は、納得いくものが撮れたためしがないかな。
巾着田も広いので、人の流れをやり過ごせば、風景だけも可能でした。ただ、2011~2012年の情報なので、当時よりカメラ人口が、増えてますよね。
雪で暇だったので、巾着田をまとめて見ました。2011年にUPしようとしたら、10年以内しかダメで、「この花」の2013年9月に公開しました。
あっ、台風の翌日だったので、人が少な目だったかも・・・
「この花」のURLは、やはり貼れませんね^^
その時は何で渋滞しているのか、わからなかったんですが、
後から巾着田を知り、ああっ!と気づきました。
彼岸花は形は好きなんですが、赤い花がちょっと苦手で
白や黄色が好きなんです。
これまで習志野市を散策した中で、このアジサイデザインのガス蓋はここでしか見つけていません。
かなり珍しい蓋だと思います。
なぜ橋の上にガス?
という疑問が残っているんですが。
照明がガス?ガス灯じゃなさそうだけど。
と???だらけのままです。