イエスの足もとにすわって
今日はマルタとマリヤの姉妹の話です。イエスがある村に入られると、マルタと言う女が喜んで家にお迎えした。彼女にはマリヤと言う妹がいたが、主の足もとにすわって、み言葉に聞き入っていた。...
下肢静脈瘤
まず、医学情報から静脈弁は静脈だけのもので動脈にはありません。静脈弁が壊れると下肢静脈瘤を引き起こします。静脈弁は立っている時に、血液が足の方へ戻るのを防いでいます。この弁が壊れる...
ノアの方舟
アダムから10代目くらいに、ノアがいます。人間が地に増え広がるにつれて、人の悪が増大し、その心に計る事が、悪い事に傾きます。神様は心を痛められ、「私が創造した人を地の面から消し去ろ...
ノアの息子達と人類の旅
ノアの息子は、セム、ハム、ヤペテです。セムはユダヤ人を含む中近東の祖先ハムはエジプト、アフリカ人の祖先ヤペテはヨーロッパ(イラン、インドはヨーロッパ系)の祖先...
クリスチャンの標準
「岩から出る蜜」(蔦田二雄著)は、蔦田先生が神学院で牧師になる人々に語られた本ですが、一般のキリスト者にも良い本です。抜粋します。「いつも喜んでいなさい。絶えず祈りなさい。すべての...
キリストのすばらしさが現される事
派遣会社から電話があり、以前、働いた現場で、再度いかがですか?との話しにOKし、7月1日から短期で働いてい...
異邦人 久保田早紀
♪子供達が 空らを見上げ歌手の久保田早紀は、東京国立市生まれ。4才でピアノを習う13才の時、八王子へ引っ越し。八王子中学校では、男子...
charity begins at home
charity begins at home は英語のことわざ慈善が、我が家から始まる。自分とは関わりの薄い...
B.F.バックストン宣教師
バ-クレ-・フォウェル・バックストン(1860ー1946年)バックストンは明治時代に日本に来た英国の宣教師です。バックストンはケンブリッジ大学在中に、米国のムーデ...
聖霊の啓示
アンドリュー・マーレーの「キリストの御霊」(いのちのことば社出版)に聖霊の啓示について書いてあり、そこから抜粋します。私達は、自分自身の智恵の恐ろしさを学ぶ必要があります。「心を尽...