チェックポイントは、
- 具材の満足度
- コストパフォーマンス
- 具材だけの味
- 生地だけの味
- 全体の味
第5位 井村屋
2コ入ゴールド肉まん
こだわりの生地は、あんを包む前と包んだ後の2回発酵させる二段発酵製法。そうすることで、もっちり感とふっくら感を両立させている。
さらに手包みに近い製法により、香りをより感じられる生地になっている。「全体の味」も玉ねぎのシャキシャキ感と、厚めの生地とのバランスが高評価だった。
この肉まんを使ったメーカーおすすめのアレンジが、温かい肉まんに熱々の中華スープをかけた「スープ仕立て」。肉まんの具材のうまみがスープに溶け出し、生地にしみ込む。そんなほっこり感のある味が、朝食にもぴったりな一品に。
第4位 新宿中村屋
天成肉饅
山形県産の豚肉と国産野菜にこだわったという、新宿中村屋最高峰の肉まん。自社酵母を使った風味豊かな生地で包まれたその断面は衝撃的で、中には大きな肉や椎茸がぎっしり。
そんな具材は、しっかりとした味と食感が特徴のどんこ椎茸やタケノコ、豚肉などの素材の味を引き立てるため、まろやかなうまみのある超特選丸大豆醤油と藻塩で味付けしている。
具材だけでも料理として成立するレベルの高さで、一品料理として出せるよね。別格!もう、おかずですね、と箸が止まらなくなるほど。「具材だけの味」部門1位となった。
この肉まんのメーカーおすすめのアレンジが、肉まんに切り込みを入れ、キムチを詰めた「キムチ肉まん」。豚肉とキムチは相性がよく、ピリ辛で酸味の効いた肉まんはクセになる味わいに。
第3位 ライフ
BIO-RAL 国産具材でつくった肉まん
ミシュランガイド1つ星シェフも認めたのが、たっぷり入ったキャベツの甘み。具材は野菜の素材の味を活かしたという優しい味付けで、肉は口どけまろやかなライフオリジナルの豚肉・あまに豚を100%使用。肉はもちろん、野菜もしっかりと味わえる。生地には小麦粉を熱湯でこねた湯種を配合。小麦粉本来の甘み、うまみを引き出している。
これが優しい味わいの具材と見事にマッチし、「全体の味」でも、野菜の食感も甘みも表現できている。生地とすごく合ってる。レベルが高いね。
第2位 蓬莱本館
フレッシュ豚まん
大阪生まれの名物豚まん。生地にはほのかに甘みがあり、これよ。こうじゃなきゃいけない、と"中華のレジェンド"も納得の味だった。
えりすぐりの小麦粉を数か月寝かせて熟成させた生地は、ラードを加えることでコクと甘みをプラスしている。口どけもよく食感も軽やかで、「生地だけの味」部門1位となった。
一方の具材は優しい味付けで、国産豚肉は粗挽きに、玉ねぎは大きめにカットされているので、素材の味と食感を存分に味わえる。
「全体の味」も、しっかり生地に味も染み込んでいて、食べ疲れがしない。飽きない、2個ぐらいはいける。スーパーでも購入可能。
第1位 ファミリーマート
極旨 黒豚まん
1位となった「全体の味」をはじめ、味に関する部門が文句なしの高評価。国産黒豚の2種類の部位を2種類の挽き目でミンチにして、食べごたえを追求している。
また、素材を活かす塩味ベースの味付けはプロも大絶賛で、具材よし、生地よし。全体のバランスもとてもいいと思います。どこかいいところのお土産なのかなというぐらい、クオリティーが高い。コンビニさんでこんなすごいのが売ってたら、中華街もボケッとしてられないよ。めちゃくちゃおいしい!これはちょっと衝撃ですね、と驚いたファミリーマートの肉まんが総合1位に輝いた。
そんな肉まんを超簡単に味変する方法を、伝授してくれた。それが、家にあるからしと味噌と酢を混ぜ合わせたものを具材に付けるという方法。肉がさっぱりと食べられるよう、酢を少し多めにすることをおすすめ。このアレンジに、うまい!これいいね、と舌鼓を打った。