goo blog サービス終了のお知らせ 

街の情報屋

どちらかというと自分のための備忘録メモ的ブログ

EXPASA海老名(上り・下り)

2025-02-21 12:00:00 | 日記
利用者数ランキング1位、利用者満足度1位、店舗売上高1位、1日の平均利用者数が10万人超え、高速初出店のお店や、ここでしか買えない限定品など、「わざわざ行きたいSA」として、不動の人気を誇るサービスエリア。

下り

◆ぽるとがる
海老名SAの大看板店舗。
王道の「海老名メロンパン」が人気!

◆SASTER 1
西側ショッピングコーナーの「SASTER 1」では、有名東京土産が大集合するほか、
"ミニ中華街"のような雰囲気をお楽しみいただける横浜土産コーナーも。
帰省や観光帰り、仕事先への土産品をゆったりと探すことができる。
  • メープルバタークッキー9枚入り
  • フレンチトーストフィナンシェ6個入
  • 肉まん5個・黒肉まん5個
  • 本山油
  • 本山大蒜
  • 本山赤醤
◆皇朝
横浜中華街で大人気の一口サイズの肉まんを販売。
肉餡の「つなぎ」を最小限に抑え、凝縮された肉本来の旨味を実現
  • 世界チャンピオンの肉まん
◆海老名麺's ROAD(EXPASA海老名下り)
醤油ラーメン、豚骨ラーメン、ミニ丼など数種類のラーメンを取り揃えているお店。

◆JB's TOKYO
「食べログ ハンバーガー百名店2023」選出された、JB's TOKYO(本店 東京都渋谷区)がサービスエリアに初出店!
小麦から店内自家製のバンズ、100%ビーフのパティ、自家製オーロラソース、自家製ピクルス…100%自家製のクラフトバーガー
  • JB's 海老名スペシャル(ダブル)
◆こめらく
「海鮮」をテーマに、単なるどんぶりではなく出汁をかけてお茶漬けとしても食べられる、「海鮮茶漬け」が看板のお店。
  • しらすたっぷり海鮮ぶっかけごはん
  • 中落ちと漬けまぐろ二色ごはん
  • 柚子香る帆立とサーモンたたきごはん
  • みょうが香るごま鯖とあじのたたきごはん
  • 大分郷土料理ぶりのあつめしおひつごはん
◆はっぴーばたーくれーぷ
こだわりの素材を使い、高温の鉄板で一気に焼き上げている。
バターがたっぷり染み込んだ生地が人気。
  • バターシュガークレープ
◆Nikkun.cow
ネギ盛り牛タン、特選肉寿司などが揃うフードフェスの常連
  • ネギ盛り牛タン
  • 特選肉寿司
◆元祖唐揚げ三平
からあげグランプリ最高金賞受賞の半身揚げが名物。
昭和35年創業の小田原の名店
  • 半身揚げ
  • 骨なしモモ揚げ
◆とんかつ まい泉
12月23日オープンしたばかり「とんかつまい泉」。

完売してしまうアツアツ「豚まん」などの8種類のメニューが揃う。

  • ヒレかつサンド
  • エビかつサンド
  • 豚まん

上り

◆かまぼこ八兵衛
小田原のかまぼこをはじめ、神奈川県、静岡県の練り製品や、干物・塩辛などの海産物を豊富に取り揃えている。
  • ぷちかま 味くらべ
◆IDEBOK
定番人気は無添加ジャージーソフトクリーム。
ほかにも、高品質なアイスミルク、健康な牛から搾った、新鮮な牛乳を使用した商品がそろっている。
  • ジャージーソフトクリーム
◆代官山Candy apple
『美味しいりんご飴を食べて欲しい』という思いから試行錯誤を重ねた、『本気のりんご飴』をご賞味ください。
  • プレミアムプレーン
◆PAOPAO
百貨店で行列の出来る肉マンやシューマイなど本格点心の専門店。
厳選食材を活かした手作り点心をアツアツでお渡しします。
  • あらびき肉まん
  • 黒豚シューマイ
  • 海老名まん
◆ROYAL SWEETS
北海道の原料をふんだんに使った、北海道発のスイーツを是非ご賞味ください。
  • スイートポテト 100gあたり
◆FRENCH TOAST LONCAFE
フレンチトースト専門店。オリジナルの卵液につけ込んだバゲットを、外はカリカリ中はトロトロになるまで焼き上げる極上スイーツを楽しめる。
  • キャラメルシナモン
  • 吉野こだわり卵のエッグサンド
  • 海老名いちごのショートケーキフレンチトースト
◆Hakone Bakery -Select-
ルヴァン天然酵母と箱根の水にこだわり、地元神奈川で抜群の人気を誇る「箱根ベーカリー」が、EXPASA海老名ならではの「箱根の四季」を感じさせるオリジナルパンを取り揃えている。
  • 海老名スペシャルメロンパン
  • 海老名カレーパン
  • 揚げクロワッサン


チャーハンの世界

2025-02-18 21:00:00 | 日記
①豆腐うま煮とフュージョン
芳葉(千葉)
●富士山チャーハン
具材はネギ・カニ・卵のシンプルでもっちり&ふっくら系!
ドーム状のチャーハンに
豆腐のうま煮を流し込んでフュージョン

芳葉 (幕張/中華料理)

★★★☆☆3.42 ■予算(夜):~¥999

食べログ


②カツ丼たれチャーハン×鴨南蛮そば
そば処つる岡(神奈川)
●五目チャーハン
●鴨南蛮そば
カツ丼のたれの甘味とオイリーさを加えた
くどくない味わいのチャーハンと
濃厚お蕎麦で究極のフュージョン

つる岡 ひかりが丘店 (中山/そば)

★★★☆☆3.37 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999

食べログ


③デミカツフュージョン
食堂やまと(岡山)
●カツチャーハン
洋食×中華×和食
トンカツとチャーシューの甘い脂が
チャーハンを引き立てる

やまと (県庁通り/レストラン)

★★★☆☆3.49 ■予算(夜):~¥999

食べログ


④ケチャップフュージョン
生香園 新館(神奈川)
●二色チャーハン
パラパラ×しっとり食感の夢の共演
焼きケチャップの酸味が食欲を刺激

生香園 新館 (馬車道/中華料理)

★★★☆☆3.47 ■予算(夜):¥1,000~¥1,999

食べログ



龍宮城スパホテル三日月

2025-02-17 12:00:00 | 日記

千葉県東京湾木更津温泉、龍宮城スパ/ホテル三日月 オフィシャルサイト

癒しと健康づくりの宿、お泊り予約は龍宮城ホテル三日月へ。アクアラインを降りてすぐ、新鮮な海の幸と楽しく遊べるオーシャンスパ、アクアパーク、お祭りランド、露天風呂...

千葉県東京湾木更津温泉、龍宮城スパ/ホテル三日月 オフィシャルサイト

●富士見亭
  • 地上40mの露天風呂 天空の湯
  • 専用のラウンジでチェックインできる クラブルーム/クラブラウンジ
  • バイキングレストラン「さくら」
  • 和洋中のコース料理 オールデイダイニング「凪」
●龍宮亭
  • 千葉県鉄道会社3社とコラボした TRAIN/BUSルーム
  • ベッドが海向きで絶景が楽しめる リゾートルーム
●スパ棟
  • カラフルなお風呂がある オーシャンスパ
  • 室内アトラクションプール アクアパーク
  • 温泉とプールの融合の新エリア
●お祭りランド
  • エビ釣り(三日月の養殖エビ)
  • ドラゴンサーキット(三輪車を使ったドリフトができる新感覚アトラクション)
●アクティビティ
  • 陸上体験ツアー 水陸両用本格バギー「アーゴ」
  • 日本初! 干潟の動物園 アニマル・リゾート NOAH

肉まんランキング

2025-02-15 08:00:00 | 日記
チェックポイントは、
  1. 具材の満足度
  2. コストパフォーマンス
  3. 具材だけの味
  4. 生地だけの味
  5. 全体の味

第5位 井村屋
2コ入ゴールド肉まん

2コ入ゴールド肉まん | 商品情報 | 井村屋株式会社

2コ入ゴールド肉まんをご紹介します。


こだわりの生地は、あんを包む前と包んだ後の2回発酵させる二段発酵製法。そうすることで、もっちり感とふっくら感を両立させている。
さらに手包みに近い製法により、香りをより感じられる生地になっている。「全体の味」も玉ねぎのシャキシャキ感と、厚めの生地とのバランスが高評価だった。
この肉まんを使ったメーカーおすすめのアレンジが、温かい肉まんに熱々の中華スープをかけた「スープ仕立て」。肉まんの具材のうまみがスープに溶け出し、生地にしみ込む。そんなほっこり感のある味が、朝食にもぴったりな一品に。

第4位 新宿中村屋
天成肉饅

天成肉饅│中華まん│新宿中村屋

新宿中村屋


山形県産の豚肉と国産野菜にこだわったという、新宿中村屋最高峰の肉まん。自社酵母を使った風味豊かな生地で包まれたその断面は衝撃的で、中には大きな肉や椎茸がぎっしり。
そんな具材は、しっかりとした味と食感が特徴のどんこ椎茸やタケノコ、豚肉などの素材の味を引き立てるため、まろやかなうまみのある超特選丸大豆醤油と藻塩で味付けしている。
具材だけでも料理として成立するレベルの高さで、一品料理として出せるよね。別格!もう、おかずですね、と箸が止まらなくなるほど。「具材だけの味」部門1位となった。
この肉まんのメーカーおすすめのアレンジが、肉まんに切り込みを入れ、キムチを詰めた「キムチ肉まん」。豚肉とキムチは相性がよく、ピリ辛で酸味の効いた肉まんはクセになる味わいに。

第3位 ライフ
BIO-RAL 国産具材でつくった肉まん

ミシュランガイド1つ星シェフも認めたのが、たっぷり入ったキャベツの甘み。具材は野菜の素材の味を活かしたという優しい味付けで、肉は口どけまろやかなライフオリジナルの豚肉・あまに豚を100%使用。肉はもちろん、野菜もしっかりと味わえる。生地には小麦粉を熱湯でこねた湯種を配合。小麦粉本来の甘み、うまみを引き出している。
これが優しい味わいの具材と見事にマッチし、「全体の味」でも、野菜の食感も甘みも表現できている。生地とすごく合ってる。レベルが高いね。

第2位 蓬莱本館
フレッシュ豚まん

大阪生まれの名物豚まん。生地にはほのかに甘みがあり、これよ。こうじゃなきゃいけない、と"中華のレジェンド"も納得の味だった。
えりすぐりの小麦粉を数か月寝かせて熟成させた生地は、ラードを加えることでコクと甘みをプラスしている。口どけもよく食感も軽やかで、「生地だけの味」部門1位となった。
一方の具材は優しい味付けで、国産豚肉は粗挽きに、玉ねぎは大きめにカットされているので、素材の味と食感を存分に味わえる。
「全体の味」も、しっかり生地に味も染み込んでいて、食べ疲れがしない。飽きない、2個ぐらいはいける。スーパーでも購入可能。

第1位 ファミリーマート
極旨 黒豚まん

極旨 黒豚まん

国産黒豚を100%使用した、粗挽きミンチのゴロッとした肉の食感と玉ねぎの甘みが特徴の黒豚まんです。もっちりした生地と旨みが増した具材の組み合わせをお楽しみください。



1位となった「全体の味」をはじめ、味に関する部門が文句なしの高評価。国産黒豚の2種類の部位を2種類の挽き目でミンチにして、食べごたえを追求している。
また、素材を活かす塩味ベースの味付けはプロも大絶賛で、具材よし、生地よし。全体のバランスもとてもいいと思います。どこかいいところのお土産なのかなというぐらい、クオリティーが高い。コンビニさんでこんなすごいのが売ってたら、中華街もボケッとしてられないよ。めちゃくちゃおいしい!これはちょっと衝撃ですね、と驚いたファミリーマートの肉まんが総合1位に輝いた。
そんな肉まんを超簡単に味変する方法を、伝授してくれた。それが、家にあるからしと味噌と酢を混ぜ合わせたものを具材に付けるという方法。肉がさっぱりと食べられるよう、酢を少し多めにすることをおすすめ。このアレンジに、うまい!これいいね、と舌鼓を打った。


チョコレートスイーツランキング

2025-02-08 08:00:00 | 日記
バレンタインデー直前の今回は、ロールケーキやシュークリームなど人気の「チョコレートスイーツ」。
チェックポイントは、
  1. アイデア力
  2. コストパフォーマンス
  3. チョコレートクリームの味
  4. クリーム以外の味
  5. 全体の味

第5位 ミニストップ
ベルギーチョコパフェ

2004年の発売以来、ミニストップのカップ入りスイーツ部門で不動の売り上げNo.1を誇るというこの商品は、カップにチョコホイップ、ココアスポンジ、チョコムース、チョコプリンを詰め込んだ贅沢仕様。
特にプロの評価が高かったのが、外側にあしらわれた「ココアクランブル」というそぼろ状に砕いた生地で、ザクザクした食感と、甘さの中でアクセントになる塩味が楽しめる。これのすごいところは、全部チョコレートなのに、各パーツの水分量や主張したい部分のバランスが取れているところ。ずっと飽きないですね。

第4位 不二家
ペコちゃんのほっぺ(チョコクリーム)

ペコちゃんのほっぺ(チョコクリーム) | デイリースイーツ(おやつ菓子) | 洋菓子 | ケーキ・洋菓子 | 株式会社不二家

ペコちゃんのほっぺ(チョコクリーム)のページです。不二家洋菓子店でお買い求めいただけるケーキやギフト商品などのスイーツをご紹介します。

株式会社不二家


発売30周年を突破した「ペコちゃんのほっぺ」シリーズ。国産小麦を100%使用し、隠し味にハチミツをブレンドしたというふわふわのシフォン生地が、非常にレベルか高い仕事、と高評価だった。チョコレートクリームには風味の異なる2種類のカカオをブレンド。そんな生地とチョコレートクリームが合わさると、周りの生地の比重の軽さが食べやすさを生んでいる。中のクリームもミルキーさがあって、より引き立ってる感じがします。全部食べても、もうちょっと食べられるぐらいのこの余韻がいい、と食べすすめやすい絶妙なバランスが絶賛された。

第3位 ローソン
フォンダンショコラシュー

シュー生地にミルククリーム、チョコソース、チョコブラウニーを閉じ込めた奇抜な構成で、断面を見たプロも思わず「どうなってんの!?」「すごいな!」とびっくり!「チョコクリーム以外の味」部門では1位となった。さらにブラウニーを入れたことで、全体に食感を加えたその「アイデア力」も高い評価を受けた。
北海道産生クリームを使用したコクのあるミルクが、濃厚なブラウニーの主張をまろやかにし、最後にココア風味のシュー生地が締めるという抜群のコンビネーション。だが、意外にも口当たりは軽く、いろんなものを詰め込んでて失敗してるんじゃないかというのが裏切られました。不思議と一体感があって重たくない。でも食感もあってボリュームもあって、本当に夢のお菓子ですね。

第2位 ファミリーマート
チョコシュー

2種類のココアパウダーを使用したシュー生地に、ファミリーマートオリジナルブレンドのチョコカスタードとガナッシュクリームを詰め込んだ一品は、「シュークリームの王道」と大絶賛。実はシュークリームは作り方が難しいそうで、プロも修業時代に勉強でケーキ店を食べ歩いていたときは、シュークリームのおいしさをいい店の基準にしていたとか。そんなプロもうならせるクオリティーで、「全体の味」部門で見事1位に輝いた。しかも14種類中、「コストパフォーマンス」もNo.1。思わず、恐ろしい…。だからお菓子屋さんはコンビニに勝てないんですよ。
この『チョコシュー』のちょい足しアレンジとして、「塩」、「味噌」を提案。実は、味噌もカカオもどちらも発酵食品なので相性がいいのだそう。意外な組み合わせの味変もぜひお試しを。

第1位 ファミリーマート
濃厚ショコラロール

濃厚ショコラロール

ココアスポンジにブランデーシロップを染み込ませることで、ほろっと食感に仕上げた生地で濃厚な味わいのガナッシュホイップを巻き込みました。外側のチョココーティングに...


風味の強い濃厚食感のクリームは、これぞチョコ。クリームとして本当によくできている。苦みがちょうどいい。勉強になります。「チョコレートクリームの味」部門で1位となった。
そんな生クリームをブレンドした濃密なガナッシュクリームを、一般的なロールケーキよりも多い
層のスポンジで巻き上げることで、風味をギュッと濃縮。さらに生地にはブランデーシロップがプラスされており、チョコレートの風味は引き立てつつ、後味はすっきりの大人な味わいに。これぞバレンタインデーに食べたいチョコスイーツ!と歓喜した『濃厚ショコラロール』が、文句なしの成績を収めた。