おぼえがき
おぼえがき
bash プログレスバー
bash プログレスバーを作ってみる。
RIGHTD='['
LEFTD=']'
DEMI='='
MAX=10
for i in $(seq 1 $MAX)
do
STR=${STR}${DEMI}
printf "[%-${MAX}s]" "$STR"
sleep 1
for j in $(seq 1 $((MAX + ${#RIGHTD} + ${#LEFTD})))
do
echo -n $'\b'
done
done
echo -e "\n"
echo "fin"
exit;
で、10秒間のプログレスバーができるわけだけど、
echo -n $'\b'
部分が、いけてなさ過ぎる。
何とかならんのか・・・
^U
とか、効かないし・・・・
RIGHTD='['
LEFTD=']'
DEMI='='
MAX=10
for i in $(seq 1 $MAX)
do
STR=${STR}${DEMI}
printf "[%-${MAX}s]" "$STR"
sleep 1
for j in $(seq 1 $((MAX + ${#RIGHTD} + ${#LEFTD})))
do
echo -n $'\b'
done
done
echo -e "\n"
echo "fin"
exit;
で、10秒間のプログレスバーができるわけだけど、
echo -n $'\b'
部分が、いけてなさ過ぎる。
何とかならんのか・・・
^U
とか、効かないし・・・・
コメント ( 0 )
bash プログレスホイール 回転
bashでプログレスバーみたいなの、書いてたけど、
これでも良いか・・・
sleepはずすと、ギクシャクする。
while :
do
for i in $(echo '- |' )
do
echo -n $i$'b'
sleep 1
done
done
これでも良いか・・・
sleepはずすと、ギクシャクする。
while :
do
for i in $(echo '- |' )
do
echo -n $i$'b'
sleep 1
done
done
コメント ( 0 )
bash 複数コピー
ls
a b c d
pwd
/home/hoge/
があるとする
カレントのディレクトリは、
/home/test/
/home/hoge/のaとdを/home/test/に持ってきたい
cp /home/hoge/{a,d} .
ってやれば、持ってこれる。
a b c d
pwd
/home/hoge/
があるとする
カレントのディレクトリは、
/home/test/
/home/hoge/のaとdを/home/test/に持ってきたい
cp /home/hoge/{a,d} .
ってやれば、持ってこれる。
コメント ( 0 )
bash trap リセット
bash trap リセット
次のようなファイルがある
-----------------------
#/bin/bash
function _trap(){
echo "error";
}
trap _trap 0 1 2 3 15
A="a"
if [ $A != "a" ]
then
echo "invalid"
exit
fi
echo "success"
exit;
-----------------------
これで、失敗すると、
invalid
error
ってな感じで、trapが動く。
でも、正常系の場合でも
success
error
って、出てしまう。
trapをリセットしたい・・・
ってことで
----一部抜粋------
echo "success"
trap 0 #### ←←←←
exit;
ってやれば、trapがリセットできる。
trapのシグナル番号については、
http://www.geocities.jp/geo_sunisland/signal_and_trap.html
が、よくまとまってる。
次のようなファイルがある
-----------------------
#/bin/bash
function _trap(){
echo "error";
}
trap _trap 0 1 2 3 15
A="a"
if [ $A != "a" ]
then
echo "invalid"
exit
fi
echo "success"
exit;
-----------------------
これで、失敗すると、
invalid
error
ってな感じで、trapが動く。
でも、正常系の場合でも
success
error
って、出てしまう。
trapをリセットしたい・・・
ってことで
----一部抜粋------
echo "success"
trap 0 #### ←←←←
exit;
ってやれば、trapがリセットできる。
trapのシグナル番号については、
http://www.geocities.jp/geo_sunisland/signal_and_trap.html
が、よくまとまってる。
コメント ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |