おぼえがき
おぼえがき
mysql パスワードファイル
[client]
user=root
password=XXXX
って言うのをファイルに保存しとく
mysql --defaults-file=${ファイル} -h -D
とかやればできる
user=root
password=XXXX
って言うのをファイルに保存しとく
mysql --defaults-file=${ファイル} -h -D
とかやればできる
コメント ( 0 )
bash $*と$@の違い
$*
シェルの予約変数IFSに値をセットしておくと、区切り文字を変更することができます。この場合はダブルクオーテーション(")で囲む必要があります。例えば以下のように使用できます。
$ IFS=:
$ echo "$*"
a:b:c:d
$@
上記「$*」とほとんど同じですが、予約変数「IFS」の影響は受けません。つねに区切り文字は空白です。
上記「@」と「*」は上記で紹介したbash version2.0 の機能である配列変数にも応用できます。
$ IFS=:
$ array=(a b c d)
$ echo "${array[*]}"
a:b:c:d
$ echo "${array[@]}
a b c d
シェルの予約変数IFSに値をセットしておくと、区切り文字を変更することができます。この場合はダブルクオーテーション(")で囲む必要があります。例えば以下のように使用できます。
$ IFS=:
$ echo "$*"
a:b:c:d
$@
上記「$*」とほとんど同じですが、予約変数「IFS」の影響は受けません。つねに区切り文字は空白です。
上記「@」と「*」は上記で紹介したbash version2.0 の機能である配列変数にも応用できます。
$ IFS=:
$ array=(a b c d)
$ echo "${array[*]}"
a:b:c:d
$ echo "${array[@]}
a b c d
コメント ( 0 )